goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感録

他愛もない雑文です。真に受けずに、テキトーに読み流してくださいね。無言フォローお許しください。勝手フォロー大歓迎!

福岡なるほどフシギ発見~番外編~ 戦国大名のお手紙

2015-05-28 | なるほど
  九州国立博物館の開館10周年記念(もう10年なんやね)特別展『戦国大名~九州の群雄とアジアの波涛~』、今週末までということで、慌てて行ってきた。 随所に嶋井宗室が絡んでいたり、宗氏の偽印鑑なんかがあったりしてけっこう面白かったんだけど、タイムリーだったのが体験コーナー「戦国大名の手紙 手紙の包み方」。 大友宗麟ほか4代の当主が大友家の水軍若林に当てた手紙ってのが先日たまたま見た『なんでも鑑定団 . . . 本文を読む

福岡なるほどフシギ発見~番外編~ 日本の稲作はどこから伝わった?

2015-05-17 | なるほど
  定説というか、水稲稲作は中国江南地方で始まって、弥生時代に朝鮮半島経由で北部九州に伝えられたというのが一般的のようだけど、江南地方から直接日本に伝えられたという説もある(その一つが阿曇族ということになるのかな?)。 そんな興味もあって、福岡市埋蔵文化センターの考古学講座「コメ作りの伝来と水稲耕作文化」ってのに行ってきた。 話の中心は静岡大学の篠原先生(人文社会学)による登呂遺跡(僕らの頃は弥 . . . 本文を読む

福岡なるほどフシギ発見~おまけ28~ サワラ王国再び!

2015-05-11 | なるほど
  福岡市博物館の企画展『奴国前史~早良の青銅器と青銅器と弥生墳墓』のポスターを見て、「あれ? サワラ国って奴国になったんだっけ? 滅亡したか、日向峠を越えて伊都国になったかって思ってたけど…」ってことで、あらためて吉武高木遺跡に整備中の「やよいの風公園」に行ってみたのが5月2日(土)。 この日からひどい頭痛が始まって、翌3日(祝)はなんとか博物館の企画展を見に行ったけど、4日(休)には頭痛がひど . . . 本文を読む