goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感録

他愛もない雑文です。真に受けずに、テキトーに読み流してくださいね。無言フォローお許しください。勝手フォロー大歓迎!

When I’m sixty-four PART2 海外IPの謎【ふしぎ】

2023-08-29 | When I’m sixty-four
「お名前.com」のレンタルサーバでWordPressを使ってるんだけど、このところ「403 Error - Forbidden/あなたのアクセスは許可されませんでした」とメッセージが出てアクセスできなくなっていた。サポセンに問合せフォームで問い合わせてみると(電話サービスをやめてしまってる)「現在お客様の接続元は国内からでしょうか、国外からでしょうか」と訊いてくる。もちろん国内だと答えると、「( . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2 朋有り佐世保より来る【再会】

2023-08-28 | When I’m sixty-four
高校・大学の同級生で、月太郎と円次郎(まるじろう)のデュオ「イバリーブラザーズ」(もちろんエバリーブラザーズのもじり)を組んでいた(ときどき後輩の玉三郎を加えてトリオに)音楽仲間の友人が一泊二日で福岡に来てたので、2日目の昨日、会ってきた。昼はいっしょに冷たいうどんでも食おうと考えてたんだけど、候補に考えてた店がことごとく休み(そのうち1軒は日曜営業を確認して行ったのに…)。結局キャ . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2 セミの交代【日常】

2023-08-27 | When I’m sixty-four
まだまだ暑さは続きそうだけど、朝は野鳥のさえずりが響くようになって、セミの声も小さくなり、夕方のツクツクボウシがメインになってきた。ところで今さらながら不思議なのがツクツクボウシの鳴き方。「気になる旬の情報局」では、イントロ部分(ジワジワ…オーシッ、ツクツクの部分)/メロディ部分(オーシッ、ツクツクのリフレイン。徐々に早くなっていく)/サビ(ウィーヨー、ウィーヨー、ウィーヨー、ジ~& . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2 アップルのサポセン【故障】

2023-08-26 | When I’m sixty-four
ウチのMacMiniがスリープしてからの解除の挙動がおかしくなって、昨日とうとう起動しなくなってしまった。というか、起動ボタンを長押しして再起動すると、マジックキーボードとマジックマウスの背面の絵が出てきて電源を入れ直せっぽい指示が無限ループする。スケジュールも何もすべてMacに入ってるので、起動できないと身動きがとれない。実際、これで危うく打合せを1件すっぽかすとこだった。打ち合わせから帰ってア . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2 お稲荷さんのこと【史跡】

2023-08-20 | When I’m sixty-four
『オッショイ!福岡の神社は面白い』って本を共著(著:井上政典/編集:兵圡剛)で出した僕だけど、お稲荷さんは自分の中で優先順位が低かった。ググってみると、稲荷神(稲の神様)を主祭神として祀る神社は2,970社、境内社・合祀など全ての分祀社を含めると、32,000社に上るという。屋敷神として個人や企業などに祀られてる(だからビルの屋上とか妙なところにもあるんだな)ものを含めると、もっと膨大。 福岡市内 . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2 インスタントの冷やしラーメン【冷やし麺】

2023-08-16 | When I’m sixty-four
最近は珍しく涼しいにが続いてるけど、先日までは30℃超えが続いた福岡。昼から熱々のごはんは食いたくないし、「冷やし中華」はちょっと手がかかるので、昨夏よくストックして食ってた「マルタイ(福岡)」の棒ラーメン系“冷やしラーメン”をアマゾンや楽天市場で探してみるけど、今年はヒットしない。ググってみると、出るのは「棒ラーメン」そのものをアレンジした“冷やしラーメン”ばかり。しかたないので選んだのが、マル . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2 カードローンのワナ【注意】

2023-08-15 | When I’m sixty-four
1月からの通算半年に及ぶ入院で、フリーランスの僕は稼ぎがゼロ(障害保険は少額ながら辛うじて入る)に陥ってた。この間、銀行の口座が毎月の支払いでスッカラカンになってしまう。すると、「自動融資」という名目でカードローンが使われて、退院するときには融資額が50万近くになっていた。まあ、引き落としができなくて請求書を送られるよりはいいんだけど、カードローンは金利が15%近くとバカにならない。テレビCMなん . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2 古墳の祭祀場【まつり】

2023-08-14 | When I’m sixty-four
福岡市の周船寺にある市内最大級の前方後円墳「丸隈山古墳」。ここの頂上広場で毎年8月17日に行なわれる「丸隈山古墳観世音大祭」では奉納踊りが披露され、近くの周船寺商店街には縁日屋台が並び、夜には近所の池から花火が打ち上がる。以前、2度ほど娘や息子を連れて見に行ったことがあるけど、本来の祭祀場としての古墳が活かされていて、「なるほど」と感心したものだ。ここ何年かのコロナ期間には中止になってたみたいだけ . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2 また間違ったけど、まあいいか。【浪費癖】

2023-08-14 | When I’m sixty-four
僕の「浪費癖」については前にも書いたけど、今回は「また間違えたけど、まあいいか」というお話。今まで使ってたシェーバーの剃り味が鈍くなってきたので、同じタイプの新型があるかと思って「ブラウン シェーバー S320s」で検索してみた。今回も同じようなものいくつも出てきて、値段も青いのが4,160円、黒いのは3,280円とそれほど大差はない。今までは赤だったので、今回は渋い黒にしようと思って黒いほうを注 . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2 さみしい夜にはキーボードを弾こう【書評/ネタバレ注意】

2023-08-13 | When I’m sixty-four
お気に入りの俳優兼アーティスト・のんがツィッター(X)で賞賛してるのを見て(ほかでも話題になってる?)、「大人の文章スクール&サークル」の参考になればと思って購入した「さみしい夜にはペンを持て」。著者の古賀史健は「嫌われる勇気」のほか、「書く人の教科書」「みんなが書き手になる時代の あたらしい文章入門」など、文章系の入門書が多い。近ごろではペンを使う人が少ない(僕の場合、鉛筆・シャープペンはもって . . . 本文を読む

盛者必衰

2023-08-12 | ことば
先日見ていたマヤ文明に関する番組で出てきた「盛者必衰」という言葉。これを「せいじゃひっすい」ではなく「じょうしゃひっすい」と読むのだと知って、びっくりした。言うまでもなく『平家物語』の冒頭、「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。」の一節(正確には二節?)だ。もしかして「祇園精舎(ぎおんしょうじゃ/祗園に建てられたお寺の建物)や「諸行無常(しょぎょうむじょ . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2 世界の古代文明【教訓】

2023-08-11 | When I’m sixty-four
昨日NHKでやってた「上白石萌音のはるかなる古代文明 マヤ」(リンクは8/17まで)。“上白石萌音の”というのが気になったけど、番組自体は興味深く見させてもらった。冒頭の「緑の(石で作られた)仮面…」では映画『マスク』を思い出したけど(あれは木製だった)、まあ、つまらん余談は置いとこう。 僕らの世代は学校で「世界四大文明(メソポタミア文明、エジプト文 . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2 アブラゼミはよく死ぬ【ふしぎ】

2023-08-08 | ふしぎ
最近、ウチのマンションの周りや階段で、アブラゼミが転がってるのをよく見かける。不思議とクマゼミはあまり見ない。 だけど、 岡山の高校生の研究によると、地上に出てからの寿命が長いのは、クマゼミよりアブラゼミの方らしい。なら、なんでアブラゼミの死骸の方を多く見るのか?不思議ついでに、セミは昆虫の分類群でいうとカメムシ目で、口が針状になっているのが特徴なのだとか。カメムシ目は種類も幅広く、アメンボ、ウン . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2 コンサート•フォー•ジョージ【映画レビュー/ネタバレ注意】

2023-08-07 | When I’m sixty-four
全国では7/28公開だった生誕80周年記念『コンサート•フォー•ジョージ』。もともと福岡の公開初日(8/4)に行くつもりだったんだけど、TaxiGoからキャンセルをくらって行く気が失せて、本日に変更。来場者プレゼントの小冊子(特別コラム掲載?)は6日で品切れになって、行っときゃ良かったと後悔した。今回還暦になって初めての映画だったので、シニア割で予約。平日の午前だったので、予約 . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2 バンドのこと【回想】

2023-08-06 | When I’m sixty-four
タウン情報誌の編集部にいたころ、会社の同僚&社外ドラマーでバンドを組んでいた。バンド合宿で泊まった青少年施設の夕飯だったBBQが噛んでも噛んでも噛み切れない“ゴムニク”だったことに由来する「GOMNICK」がバンド名。このバンドに忘年会の余興をやれとお声がかかった。編集部音楽担当のツテで、会場が今は亡き「⚫︎ルボードライヴ福岡」を貸切。トーシロバンドながら初のライブで最高の . . . 本文を読む