公開当時も観たいとは思ってたけど、そのうちプライムで出るやろうと思って実際に出たので観た「エルヴィス」(原題もElvis)。「ヴィ」と表記するのが嫌いなので、ここでは「プレスリー」と書かせてもらおう。「ボヘミアン・ラプソディ」みたいなライブ・ドキュメンタリーっぽい映画かと思ったら、悪名高きパーカー大佐役をトム・ハンクスに当てるなど、意外としっかりした映画。先にビートルズを聴いてしまったので、プレス . . . 本文を読む
「ヒトラーを殺し、その後ビッグフットを殺した男」(原題:The Man Who Killed Hitler and Then the Bigfoot)。長すぎるタイトルだけど、邦題はほぼ原題の直訳。現在と過去を行ったり来たりする物語展開だったけど、ありがちな時勢の混乱を起こすこともなく、すんなり頭に入ってきた。DVDには「この男に、狩れないものはない!」などと軽いキャッチコピーがついてたけど、そん . . . 本文を読む
「ゴジラ-1.0」で、映画とはいえ実際に活躍してる様子を堪能した局地戦闘機・震電を観に、大刀洗へ。企画展「異端の翼『震電(J7W1)』福岡で開発された局地戦闘機」を3/20まで開催中なので、春休み中の息子に連れて行ってもらったという次第。館内は先の進級制作卒業展@マリンメッセB館で懲りたので、車椅子を借りて見学。確か震電の復元模型は前に来たときにもあったと思うんだけど、僕得意の思い込みかな? 今回 . . . 本文を読む
大刀洗平和記念館に行ったついでに、久しぶりに新規神社「風浪宮」に参拝。地元で「おふろうさん」と呼ばれているこの神社は、HPで事前情報を調べてみると、風浪「宮」だし、「勅祭社」だし、外苑の大川公園には志賀海神社(阿曇族)の祖・阿曇磯良丸を祀る「磯良丸神社」と磯良丸の支石墓と伝わる「磯良塚」もあるし、旧国宝(とは一体何ぞや?)の「五重塔」もあるらしく、興味津々で行ってみた。だけど、当日は寒の戻りだった . . . 本文を読む
例によってプライムビデオで観た「ザ・ロストシティ」(原題もthe Lost City)。いきなりヘビのシーンから始まるので最初はインディージョーンズのB級パロディかと思ったけど、冒頭から期待を裏切る(?)ギャグ満載のオモシロイ作品だった。これ以上は観てのお楽しみということで。ザ・ロストシティ . . . 本文を読む
[楽観主義](楽天主義とは、)オプティミズムの訳語の一つ。楽観主義ともいう。哲学上では最善説と訳され、苦悪などがこの世に存在するにもかかわらず、この世界は全体的に見て存在し得る世界の中でもっともよいとする考え方である。対義語は悲観主義。[楽天的]物事にくよくよしないでいつも明るいほうに考えていくさま。のんきなさま。今日、透析中に見るチャンネルがなくて、たまたまつけたEテレの番組。たぶんロッチが迷え . . . 本文を読む
古くはやじさん、きたさんの東海道中膝栗毛(映画じゃないけど)、現代では名作「ブルーズ・ブラザーズ」みたいなのをロードムービーと言うんだろう。今回もプライムビデオで見たのは「レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ」(原題:Leningrad Cowboys Go America)という、いかにもロードムービー然とした作品(なんとなく「フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド」を連想させる)。しかも . . . 本文を読む
全国チェーンの店でも、個人的好みというか、志向性のようなものがある。例えば料理人上がりのカメラマン・K氏によると、寿司チェーンでオススメなのは「Sシロー」なのだとか。僕自身は、回転寿司が出始めだった高校生の頃にたまに行ったぐらいで、以降はお魚会館の回転寿司(もちろん全国チェーンじゃない)以外、ほとんど行ってない。ファミレスは「Jイフル」の格安ランチを一時期よく食ったけど、「Jイフル」そのものが「全 . . . 本文を読む
近ごろ息子(福岡生まれ福岡育ち)と話していると通じない言葉があって、これ長崎弁だっけ?と思うことがある。今では滅多に使わない言葉も含め、思いつくままに挙げてみると…わい(おまえ/二人称)おい(おれ/一人称)※関西の「わい」と「おい」の使い方が逆。おうちゃっか/おうどか(生意気だ)※「博多んもんは横道者(「Uまかっちゃん」のCM)、横道坊主(長崎出身のボーカル・ヨシトが中学校の同窓生の . . . 本文を読む
プライムビデオで観た「レイルロード・タイガー」(原題:鉄道飛虎)。ジャッキー・チェンの映画といえば、むかしは深夜に再放送される○○拳とかがお馴染みだったけど、この作品はアクションコメディではあるけど、エンターテインメント作品として観るに十分値する映画。舞台は日中戦争下の中国山東省。こういう映画では日本軍が敵役になってしまうのはいたしかないんだけど、日本軍の爆薬強奪と鉄橋爆破のミッションが壮大な迫力 . . . 本文を読む
昨夜もプライムビデオで「チン⚫︎コ(もとい“ク”)の艦隊」の続き。全8話なので、ひとまずシーズン1は終わりだけど、もしかしてシーン2もあるのかな?(予告などは見当たらない)とりあえず今回で終わっても十分だけどね…。似たような自衛隊SFで「空母いぶき」というのがあったのを思い出して、また観てみた。同じマスコミ関係者のキャストでも、「空母いぶき」の記者役・本田翼は . . . 本文を読む
相変わらずプライムビデオで観たドキュメンタリー映画「BELUSHI ベルーシ」(原題もBelushi)。べルーシのことは「ブルース・ブラザーズ」(1980年)が大好きなので存在は知ってたけど、その生涯はほとんど知らなかった。この映画は33歳で夭折したべルーシの物語を、アニメとべルーシの奥さん・ジュディスや相棒・ダン=エンクロイド(「ブルース・ブラザーズ」のグラサン姿しか浮かばなかったけど、「ゴース . . . 本文を読む
プライムビデオで観た、映画が“総天然色”になった頃のアバンギャルドな古典的SF「サン・ラーのスペース・イズ・ザ・プレイス」(原題:Space Is the Place)。あまりにもシュールなのでググってみると“2021年公開”とあって、製作は1974年ながら、2021年に日本で初公開ということらしい。 公式サイトによると「脚本・音楽・主演:サン・ラー . . . 本文を読む
原作の劇画は好きだったので、アニメじゃなくて果たして実写版でどう表現されたのか?プライムビデオに上がったので、映画とどう違うのか、劇場版も観てないのでググってみたら、映画版もAmazonスタジオの製作らしい。ということは、プライムビデオは映画のダイジェスト?では時間的に無理があるから、ビデオ版のダイジェストが劇場版?という謎のシリーズ。まあ、フローティングアンテナはレッドスコーピオンの戦法だったの . . . 本文を読む
確定申告の季節。「マイナカードで確定申告も簡単にできます」とやたらCMやスパム?メールで呼びかけられる。マイナカード自体はかなり早めに取ったんだけど、確定申告関係(専門学校の講師契約ではマイナンバーとカードのコピーを毎年提出させられたし、当然確定申告では必要になる)以外では、ほとんど使ったことがない。確かに近ごろは病院でも「マイナ保険証受付」というカードリーダー?をよく見かけるけど、Yahoo!ニ . . . 本文を読む