「ことば」というのはちょっと違うかもしれないけど、内田樹のブログにあった、下村治という大蔵官僚出身の経済学者が書いた本(文庫版)の解説で水木楊という人が書いたことらしい。
分からんことを「分からん」と言ってしまってはおしまいなんだけど、
感覚的にイメージできないことを分かれというのはやはり無理な話。
自然科学は理解できなくてもイメージはできるが、経済はイメージもできない。
(この言葉は、自然科学の . . . 本文を読む
きのう、アビスパのJ2降格が決定。
まあ、降格は時間の問題だとは分かっていても、現実から目を背けて一縷の望みに託してたんだけど、そう簡単に奇跡が起こるほど世の中は甘くない。
所詮J2で3位のチームがJ1で戦うってのがムリだったのかなあ。
降格でガッカリしてる人が福岡にどれだけいるのかっても気にかかる。
前回、前々回ともJ1復帰には5年(J2を4シーズン)かかってる。
たぶん我等が貧乏チームは今回 . . . 本文を読む
もうずいぶん経っちゃったけど、去る10月7日は「博多の仙厓さん」こと聖福寺の第123・125代(江戸時代後期)住職・仙厓義梵の命日。数日来のカゼを押して、マスクに咳止めを携えて近年恒例のイベント「仙厓さんと七日間」のフォーラムに行ってきたけんだけど、今年のフォーラムの内容は仙厓さんとは関係ないものだった(中世の博多の町づくりに関する話で、それはそれで面白かったんだけど)。ところでこちらも仙厓さんの . . . 本文を読む