goo blog サービス終了のお知らせ 

なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

サイエンスゼロ9日分

2025年03月10日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです('ω')ノ
お元気でしょうか?
昨日は下呂市は良い天気でした、久しぶりに洗濯物がよく乾きましたね。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「昆虫化学」テーマでした、地球上で一番反映している生物が昆虫と言われています。
注射とは違うワクチン、食べるワクチンを開発するためにカイコを利用しています。カイコにウイルスを全身に感染させてそれを乾燥させ食べるウイルスを作ります、VLPという物質がワクチンになります。
農業害虫を退治するために昆虫が研究されています、コナジラミという虫は農薬を使ってもすぐに抵抗力を持ってしまいます。
実はこの虫も音を出して会話をしています、この会話を邪魔する周波数の音を出しコナジラミの会話を邪魔して退治するという研究があります。
宇宙開発にも昆虫が使われています、ハサミムシは飛ぶことができ羽を折りたたんで持っています。その羽を収納する構造が注目されています。
つまりコンパクトに折りたたむことを宇宙開発に利用するということですね。
月面基地に使う太陽光パネルを折りたたむのにハサミムシの羽をまねて折りたたんで一瞬に広げることができます。
ハサミムシは丁度扇子のように折りたたんでおりコンパクトに収納ができます。
昆虫は私たちの身の回りにたくさん存在していますが生態系の重要な役割を担っています、私たちには欠かせないものだと思いますが前に食用にするという研究でSNSの反発を受けたこともありましたね。でもこれからの研究では昆虫を食べ物に利用しないといけない事態になることもあるかもしれません。これは科学の歴史では考えられることです。
科学の歴史では市民が反発したけどもその後スタンダードになったということが何度も存在しています。
さて今週もはじまりました。
どちらさんもお元気で。
そりではm(__)m

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。