皆さんこんにちはtatuakicadです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
私は元気です、皆さん4月はいかがでしたか?もうすぐでGWですね。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「点群データ」がテーマでした、ライダーという機械で簡単に3Dデータを観測することができます。このライダーはレーザーで色々な物質などを3Dデータを得られることができます。
森林を調査するときライダーをただ持ち歩くだけで木の幅や大きさなどを得られることができます。ドローンを使えば空から点群データを取得することができます。
点群データはAIを利用することでノイズを除去して要らない物を写さないようにすることができます。
点群データは自動運転などにも使われようとしています、点群だけで構築された点群マップと何処を走行するかのデータを活用して車は一体何処を走っているのかを調べます。
しかし単調なトンネルなどの風景などは位置が分からず困ってしまうことがありそこがこれからの課題だと言えます。
静岡県では県内を点群データ化する試みが行われています、熱海市の土石流災害では盛り土が被害を起こしたと分かるようになりました。
iPhoneのあの機能って何のためにあるんだろうと思っていましたがこの様なことに使えると言うことは初めて知りました。でもスマホにその機能いらないだろうと思いますが(^^;)あ、もしかして3Dプリンターで複製するための点群データだったりして(^^;)
さて今週も始まりました。
私はこの一週間色々とありますが、まあ、頑張ります。
そりでは<(_ _)>