goo blog サービス終了のお知らせ 

なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

サイエンスゼロ1日分

2023年10月02日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今朝は朝5時に書いていますが非常に寒いです、14度くらいになっています。いや一気に冬になった感じですね。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「スズメバチ」がテーマでした、狩りのために一日に100kmも移動するようです。
スズメバチは幼虫の唾液を飲んで長距離を進むエネルギーを得ます。
スズメバチの毒針は何回も挿す事ができます、獲物を捕らえるときはこの毒針は使いません。実は進化的には産卵管が毒針に進化したのです。
産卵管を毒針と進化させたのです。
スズメバチに射されないには近づかないようにする必要があります、スズメバチも反撃に遭うことがあります。ミツバチはスズメバチを囲み熱で退治する事があります。
しかしこの攻撃が効かないスズメバチが出てきています、ツマアカスズメバチは滞空飛行が長くミツバチをキャッチします。
スズメバチは私の身の回りでもよく見かける物です、クマンバチもよく見かけます。私はよく仕事に行くときに整髪剤を使いますがこれもスズメバチに刺されやすいと言う事を聞いたことがあります。
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>

サイエンスゼロ24日分

2023年09月25日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
昨日は下呂市も18度と肌寒くて晴れていた天気でした、いやもう石油ストーブの季節なんですね。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「スーパーコンピューター富岳」がテーマでした、富岳はCPUは16万個もあります。
シュミレーションの技術が使われています。医療の分野では肥大型心筋症という物に使われています。この病気では分子の振動まで関わっていることが分かっています、これを計算できるのは富岳しかありません。
この富岳は申請書を書いて誰でも使う事ができます、普通のパソコンのように使う事ができるのです。
しかしこの誰でも使えると言うまでになるまでには研究開発が重要となります、富岳に汎用性を持たせる必要があります。
ARMと呼ばれるアプリケーションを端末に動かす互換性の仕組みを富岳にも利用してみました、これで誰もが利用できるスパコンが作られました。
企業の製品開発ではシャワーの研究が番組では紹介していました。
世界のスパコン事情も凄いことになっています、特にアメリカは非常に凄い研究開発が行われています。
スパコンとAIの組み合わせも研究されています、創薬の開発ではタンパク質がどんなのがいいのか富岳でAIを使い総当たり戦をうまく早くして創薬を作る研究が行われています。
富岳とAIの研究では地震の津波などもシュミレーションが可能です。
富岳の次のスパコンの研究があります。
スパコンの研究は面白いことだと思いますが、日本生まれのCPUが搭載されたパソコンも見てみたいですね。CPUは日本の企業は作れないと言うことが言われていますからね。
とにかく次のスパコン楽しみです。
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>

「相対論VS量子論」NHKコズミックフロントより

2023年09月20日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
相変わらず暑いですね(^^;)
皆さんも残暑は気をつけましょう。
さて久しぶりのNHKBSのコズミックフロントからの話題です。
ホーキングにより物自体が消滅するという相対論的考え方と、物が消滅することはあり得ないと言う量子論的考え方が真っ向から衝突すると言う論争があります。
今考えられている考え方に「ホログラフィック宇宙論」というのがあります。
最初に情報パラドックスが提示されました、ホーキングはブラックホールは蒸発して情報も消えてしまうと考えました。
しかし量子論的な考えによれば情報が消えてしまうと例えば水素分子なのか酸素分子なのか分かりません、これは物理法則が通じなくなる考え方です。
世界中でこの量子論と相対論を統合しようという動きが起きました。
鍵になったのは相補性という物です、ブラックホールに物を落とした場合物はそこへ落ちると見えるのとブラックホールに時間の遅れで張り付いたように見えるという相反する観測が見られることを相補性と言います。
ホログラフィック宇宙論は宇宙の何処かに情報が記録されていると考えます。
このホログラフィック宇宙論に超弦理論を会わせると素粒子を弦とするとその形などで情報を記録する役割をすると言う考え方ができました。
この論争の結果ホーキングの情報が消えるということが間違いであることが分かりホログラフィック宇宙論が正しいことが示されました。
さらに量子もつれという不思議な現象を解釈することで新しい考え方が出てきました、この宇宙は2次元の量子情報から3次元の私たちが投影されるように発現した物であると言う考え方もあります。
ではホログラフィック宇宙論はどうやって検証できるのでしょうか?
電子と原子を衝突することでこれらを見ることができるでしょう。
ホログラフィック宇宙論はとても突飛な考え方だと思います、私は間違いではないかと思っていましたが本当は正しい可能性が大ということがわかりました。これの応用は考えられます、これは私の妄想ですが私たちが自由に物理法則を書き換えることができるというのを表しているのではないかと個人的に思いました。
そうなったら面白いですね。
そりでは、良い木曜日を。
そりでは<(_ _)>

サイエンスゼロ10日分

2023年09月11日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
昨日は下呂市のホームセンターバローへ行っていました、丁度良いフライパンとナベがないなあ~と思っていたのですが帰ってネットで検索するとYahooショッピングのホームセンターバロー店というのがありました。とても良いフライパンとナベがあったのでPayPayで買ってみました。良い買い物だと思います。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「微細藻類」がテーマでした、微細藻類は何処にでもあります。この微細藻類は今地球温暖化の対策に役に立つと研究されています。
藻類バイオ燃料と言う燃料が微細藻類からできます、ジェット燃料に入れて燃やして使うと藻類を作るときに大気中の二酸化炭素を吸収するので差し引き二酸化炭素を出す量をゼロにできます。
ボツリオコッカスは炭化水素という石油と同じ成分を生み出します、今使われていた石油はボツリオコッカスで作られたと言う見解が番組では紹介されてました。
藻類は頻繁に増殖しているときはオイルはできません、藻類は窒素で増殖をします。TORと言うタンパク質がオイルを作ることに関係していることが分かったのです、これを動かないようにしてあげるとオイルを沢山製造するようになったという研究があります。
微細藻類から油を抽出するには非常に手間がかかります、これはエネルギーを使わないと油を抽出できません。
シアノバクテリアはオイルを排出する事ができます、その遺伝子を強化することにより速やかに油を排出するようにした研究があります。細胞の毛も油を取り出すときに邪魔になりますが塩水で効率を上げると言う研究もあります。
以前からこのような代替石油のような話はありますが藻から作り出す研究がここまで来ているのかとわかりました、地球温暖化のアプローチとして色々とありますが二酸化炭素をどうにかするには水素か今回の藻と言う事になるんでしょう。
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>

サイエンスゼロ4日分

2023年09月04日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今朝の6時くらいに書いていますが外は薄暗い天候です、すっかり秋のようになりました。しかし昼は暑いですね(^_^;)
さて昨日のサイエンスゼロは題して「睡眠」がテーマでした、この睡眠は謎に満ちた行動です。今までよく分かっていませんでした。
ユニークな睡眠をする生き物がいます、ハゲブダイは粘着質の物に覆われて寝ています。動物の場合天敵から身を守るため多様なパターンの眠り方が種によってあります。
今までの調べられた動物は何らかの形で眠っています、眠らないようにしたら死亡してしまいます。
脳は明らかに睡眠と関係していると思われています、しかし逆さクラゲは脳はありませんがなんと睡眠をすると言う報告があります。
ヒドラも脳がありませんがメラトニンを与えてみると眠っていることがわかり食事をしていないと睡眠時間が長くなると言うことが分かりました。これはネズミや人などは食事をしていないと睡眠が短くなります。
さらに休眠や冬眠も同じではないかという話もあるようです。
線虫も睡眠が確認が確認されています、SEL-11と言う不良品タンパク質を分解する物質がありこれを妨げると睡眠が長くなると言う研究があります。これから小胞体ストレスが貯まると(壊れたタンパク質)それを解決するために眠るという説が番組では紹介されていました。
ハエの研究では眠らないようにすると腸に老廃物(炎症だと思います)がたまり死に至ります、しかし腸の炎症を無くすと眠らなくても良いようになると言うことです。
睡眠はてっきり脳の疲れを癒やすものだと思っていたのですがこれを見ると体の細胞の老廃物を直す作業かもしれないそう思いました。
もしかして哺乳類では脳の老廃物などを除去するために睡眠をする可能性もあるのかもしれませんね。
どっちにしても睡眠は重要であると言うことです。
皆さん・・・・寝ましょう(^^;)
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>

サイエンスゼロ27日分

2023年08月28日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今書いている朝6時の気温は20度くらいです、半袖では寒くなりました。これから寒くなりそうですね、台風も気をつけましょう。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「重機」がテーマでした、建築をするのに活躍する土木技術です。
建築現場では人手不足が深刻化しています、ICTを使い簡単にできるような技術が検討研究されています。
ICTによるコンピューターの力で半自動的にパワーショベルを動かすと言うのが番組では紹介されていました。
地下工事には地下水を防ぐため気圧を四倍にしています、当然人間は入れません。そこには遠隔操作ロボットが使われます。
今建設中の日本最大の成瀬ダムの建築でも9割以上無人の自動操縦の重機が使われています。
人が行うのはコンピューターに命令するのみです。
月の活動には月で使う重機が必要です、でも重い重機を月へ送るのは非常に難しいです。それと月にある重機をどうやって遠隔操作するのでしょうか?
重機を小型化してトラブルがあっても自分で考えて助けたりする自動化技術が研究されています。
今回の技術は日本が得意とする分野であると思います、丁度人手不足などが原因で自動化などが行われることは海外では人の仕事を奪うので問題になりやすいと思います。日本はそういうことはないので発展できるのではないのでしょうか。今度は家などの建築の分野でも自動化して家の建築コストが安くできると思います。
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>

超音波で冬眠(Newtonより)

2023年08月21日 | テレビ番組
みなさんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
夏休みも少なくなってきましたね、夏休みの皆さん後悔のないように。
夏休みの自由研究でもしも電子工作をしたいと思ったら是非インターネットで検索して検証してみましょう、え?このブログですか?参考にならないので別のサイトを活用してね(^^;)
昨日のサイエンスゼロは再放送だったのでNewton記事から紹介いたします。
これからの季節の話に多いことですが多くの自然界の生物が冬眠を行います、リスや熊などの一部の哺乳類は冬眠をする事ができます。
これを人が行うことができれば重いけがをした患者さんの代謝を下げ臓器などを保護できます。つまり救急救命などに活用できると言われています。
近年には脳の視床下部視索前野の神経細胞集団が冬眠を制御することが分かっています。この神経細胞を注射によって刺激するとマウスが冬眠状態になったという話もあります。
アメリカの研究では超音波をマウスの視床下部視索前野にむけて照射することで冬眠状態になることが発見されたと言うことが書かれてありました。
ラットでも同じく成功したと言うことです。
これが人間に活用できるのか?これは分かりませんが私は人間が冬眠というのは意味があるのかよく分からないのですが医療の分野で人間が大きな怪我をした場合救急車の中で代謝を下げると言う行為が行われるかもしれません
さらに人間が冥王星まで行くと言う話が出てきた場合昔の映画にあったように冬眠できるかもしれません。
しかし人間にもそんな部位があると言うことは大昔の私たちの祖先くらいに冬眠をしていたのかもしれませんね。
しかし今冬眠しても余り意味はないのかもしれません・・・・と言う私の意味のない見解です(^^;)
さて今週も始まりました。
どちらもお元気で。
そりでは<(_ _)>



サイエンスゼロ13日分

2023年08月14日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
盆休みですね、うらやましい・・・っていくらなんでも私も盆休みを取らない訳がありません。ハイ昨日仕事へ行って今日と明日休みです(^_^;)
さて昨日のサイエンスゼロは題して「プラズモン共鳴」がテーマでした。
このプラズモン共鳴はウイルスの検査薬にも使われていますがそれだけではありません。
実は金の形とサイズが変わると色も色々に変わるのです、金の形が吸収されたりしてナノサイスの金であると色が色々と変わるのです。これがプラズモン共鳴と呼ばれる物です。
抗原検査ではウイルスに対して赤色になるようプラズモン共鳴が仕組まれています。
プラズモン共鳴を起こすもので全ての光を吸収する物質があります、電動ドリルの刃に使われる窒化チタンは金に似ていてプラズモン共鳴を起こします。これで光を当てると光のエネルギーを効率よく集めることができます。
水素を貯蔵する方法にアンモニアと結合すると言う技術があります、実はそれから水素を取り出すには高温の熱がないと取り出せません。
プラズモン共鳴で触媒を強化できることが分かっています、これでLEDの光だけで水素を取り出す物が研究されています。
科学者はこの現象をホットエレクトロンと呼んでいました。
プラズモン共鳴は将来的に光を曲げることができ光コンピューターの小型化とか物質を半透明にすると言ったことができる可能性があります。
昔水素を使う燃料電池は水素が危なすぎるので実現できないという話を聞きましたがこれを見ると水素社会は実現可能ではないかと思います。今リチュウムイオン電池が使われていますが燃料電池を使う未来はそこまで来ているのかもしれませんね。
そりでは良いおぼんを。
そりでは<(_ _)>

サイエンスゼロ6日分

2023年08月07日 | テレビ番組
みなさんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
土曜日は地元の下呂温泉のクワガーデンと言うところのお湯に入りに行きました、久しぶりの温泉入浴でした。いや地元でも良い物ですね(^_^;)
さて昨日のサイエンスゼロは題して「警察の科学警察研究所」がテーマでした、鑑識でも分からないことを研究する科学警察研究所と言うところがあります。
科捜研は県ごとにありますがここでも難しい物を研究するのが科学警察研究所で全国に一つしかありません。
せっかく現場で指紋が見つかっても指紋が二つ重なると普通の検査では分かりません、ハイパースペクトルイメージャという宇宙でも使われている僅かな光の波長の違いから成分を調べることができる機械を使います。
指紋の成分は食生活で違うため指紋が二つ重なっても分けることができます。
割れた窓ガラスが犯人の服に付いていることがあります、しかし小さすぎて分からないこともあります。小さなガラス片をすりつぶしてシリコンオイルを入れ温度を変えていくと屈折率が変わりシリコンオイルとわからないことがあります。この屈折率を測り現場と同じガラスの物か調べることができます。
防犯カメラでは斜めの顔しか写っていないことがあります、防犯カメラは高い位置で撮影されているためよく分からないことが多いのです。
縞模様のフラッシュを当て3次元画像にして防犯カメラの画像と合わせることができます、さらに輪郭を調べ精度を高めると言うことです。
さらに白骨死体から生前の顔を復元することも研究されています。
昔はえん罪などがTVでもよく特集が組まれTV vs 警察のような構造がよく報道されたことがあります、今は科学警察などで犯人を調べることができるようになっているのは凄いことだと思います。大昔は神様の力というとんでもない犯人捜しが普通に行われていた時代がありましたからそれと比べると月とすっぽんであると言えます。
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>

サイエンスゼロ30日分

2023年07月31日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
昨日は職場からもらったウナギをいただいていました、とても美味しかったですよ。
さて昨日のサイエンスゼロはそのウナギの生態の特集です。
ウナギはマリアナ海峡で卵から生まれ日本の川へやってきます、そこで過ごして再び産卵するためマリアナ海峡へやって来ます。
ではどうして迷わず泳げるのでしょうか、恐らくですか太陽を基準として長旅をしているのではないのかと番組の研究者は述べていました。とても合理的な研究と解釈だと思います。
さらにウナギは浅いところへ行ったり深いところへ行ったりします、これは天敵に襲われないこともありますが水温の変化によりホルモンが増加して親になることができると思われます。
さらにウナギは散乱場に行くときに精巣が大きくなります。
実はウナギは夏の夜の新月で産卵すると決まっているようです。
ウナギの赤ちゃんはレプトレファレスと言います、これは半透明で海では見つけることは難しいです。そこで水槽で育てますが実はこの赤ちゃんは無理矢理餌を食べさせないと餌を食べてくれません。これは海水をがぶがぶ飲んでそれを餌にしている、つまり海水の栄養を食べている可能性があります。
ウナギの生態は非常に難しくここまで解明されているのは感心しました、上記の内容には可能性があると書いていますがそれだけ謎が多いと言うことです。それとウナギの赤ちゃんが海水を飲んで海水から栄養を取っている可能性があると言うのも面白かったです。この研究は将来日本の食文化を守ることもあるとおもいます。
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>