goo blog サービス終了のお知らせ 

青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。写真はおおめ、文章はこいめ、コメントはすくなめ。

ジョージアマックスコーヒー=常時甘MAXコーヒー

2005年01月10日 21時05分15秒 | 日常
昨日、千葉の方に訪問したんで購入。
プリンの下のほうにたまってるカラメルソースのような味も健在。
そう言えばデザイン変わりましたよね。昔は茶と黄色のツートンカラーだったような希ガス。初代スカイライナーのカラーリングはマッカンを意識して採用されたとか(嘘)。
よく冬山で遭難した人が、チョコやマヨネーズなんかの高カロリー食品にて一命を取り留めたなんて話を聞くが、マックスコーヒーで命を繋いだ千葉県民の美談もこの冬中には出て来ることだろう(笑)。

●原材料名 加糖れん乳 砂糖 コーヒー カラメル色素 香料 乳化剤

コーヒーに練乳を入れるのってのは、タイとかベトナムとか東南アジア系の飲み方。
千葉=東南アジアなのか?。

渡辺俊介は太れなくて悩んでるらしい。
メシなんて食わねーでマッカン飲めマッカン。太れるぞ。
マッカン茶漬けとかマッカン鍋とか…書いておいて想像するだけで頭痛がorz

<追記>
マックスコーヒーは千葉で作られてるのかと思いきや、販売が野田市の利根コカ・コーラボトリング㈱なだけで、生産工場は土浦の茨城工場なんですね。
そして千葉県人口600万人突破記念限定缶と言うのもあったんだ(笑)。これは知らなかった。

てか「マクッスコーヒー」って何よ(ワラ 公式が間違えんなよな。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「生きた水」の街へ 久留里... | トップ | あれは15年前 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えび)
2005-01-11 21:07:49
潮来の道の駅で見かけたから、たぶん茨城でも売っているはずです。



子供の頃は高校野球の県大会でCM流していたんですけどね。マックスジョージアとトヨタ勝又グループは高校野球中継でその存在を知った(w

ビキニ着たお姉さんが飲んでるの見て男どもが興奮するというしょーもない内容だった気が(w

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日常」カテゴリの最新記事