goo blog サービス終了のお知らせ 

青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。写真はおおめ、文章はこいめ、コメントはすくなめ。

Remember’2018 如月

2018年12月09日 17時00分00秒 | カレンダー

(追憶の重連仕業@関西本線・蟹江~永和間)

如月は、これも恒例の関西本線へのタンカートレイン撮影行。朝の日光川での5271レの一コマから。3月改正を前に、DD51の重連仕業が終了してしまうのではないか、という憶測含みの遠征でした。本当だったら一泊くらいさせてもらって中央西線のEF64とセットで回らせてほしかったんだけどね。NHKラジオで平昌五輪を聞きながら名四間でDD51を追い掛けたんだけど、白鳥信号場で72レを待っている時に、羽生弓弦がオリンピック連覇を達成したことは強烈に覚えている。そしてマニアの予想通り、3月改正で関西本線からDD51の重連定期仕業は消えてしまいました。


飯山遠征時の1月のドカ雪に続いて、2月にもそこそこまとまった雪が降った南関東。そして、その二回とも会社の有給休暇がぶつかった運の(?)良さ。ヨメに呆れられながら雪の中の圏央道を飛ばすと、雪国と見まごうばかりの白銀の裏高尾!平日に集まった物好きたちの三脚が小下沢に並びます。国鉄特急色の189系M51編成で運行される臨時快速富士山、平成30年3月の撤退を控え、最後の雪景色にシュプールを描きました。既にこの車両も引退し、長野へ向けてラストラン興行を行ったのは記憶に新しいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Remember’2018 睦月

2018年12月08日 17時00分00秒 | カレンダー

(雪の飯山、青の進軍@飯山線・越後田中付近)

早くも机の前のカレンダーを見ると師走。今年も残すところあとひと月弱、撮り鉄趣味の今年の総括を兼ねてカレンダーを作成する時期になりました。あくまで自分のPC壁紙用に作っているので、既に紹介した画像が大半だと思いますがあしからず。まずは睦月の写真から。関東地方でも大雪の予報が出ていた月曜日、有休を取って遠征した冬の飯山線。駅を見下ろす田中の集落のどん詰まりから、田中手前のSカーブ。雪の森から、音もなく姿を現した飯山色。


正月明けから、3月にデビュー予定の小田急新型ロマンスカーGSEの試運転が開始されました。どうせシテンなんざ平日限定だから関係ないよなあとか思ってたんだけど、普通に土日にも頻繁に試運転が行われたので、沿線住民のお好きな方はデビュー前に結構撮れ高が稼げてしまったのではなかろうか(笑)。カーブする東海大学前の駅を駆け抜けるGSEのテストラン、展望席に誰もいないシーンも、今更ながら貴重なものとなりました。

ちなみに飯山線からの帰り、関東が大雪になってしまい関越が鶴ヶ島から南で通行止め。花園ICから下道に降りたのだが、途中国道16号の箱根ヶ崎あたりでトラックの大渋滞に閉じ込められて立ち往生。結局脱出に一晩かかって家に帰れたのは翌朝の5時だったというのも苦い思い出(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜月/和銅黒谷 師走/湯野上温泉

2017年12月31日 16時06分31秒 | カレンダー

(錦秋の谷渡り@大野原~和銅黒谷間)

子供と一緒に晩秋の秩父鉄道訪問。朝は波久礼の金尾山俯瞰に登ったのですが、貨物にチョコバナナデキが入ってたのでSLの追っ掛けもそこそこに方針を転換。秩父鉄道の中では個人的に一番好きな横瀬川の構図へ。ややピークは過ぎていた感もありましたが、まさに錦秋の谷渡り、といった風情でチョコバナナが満載の鉱石を積んで三ヶ尻へ向かいます。


そして先日の南会津旅行。茅葺き屋根の湯野上温泉駅で憩うAT-550型。12月初旬の南会津は、寒かったが天気にも恵まれ穏やかであった。個人的には東武6050系の急行の健在ぶりが嬉しく、そして芦ノ牧温泉駅前の牛乳屋食堂の手打ち会津ラーメン&ソースカツ丼は非常に美味しかった。また食いに行きたい。

早くも2017年は大晦日、皆さんにおかれましてはいかがだったでしょうか。
自分なりに振り返ると、プライベートではともかく決していい年ではなかったような気がします(笑)。
平成10年代くらいまでのあの元気とか体力とか、どんどん失われてる感じもするしね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長月/開成 神無月/守谷

2017年12月30日 23時16分30秒 | カレンダー

(豊穣の足柄平野@栢山~開成間)

何とはなしに訪れる機会の多い開成駅南側の田園地帯。パールホワイトの車体を輝かせてVSE。何気にロールアウトしてから10年以上経ってる車両ですが、来年にはいよいよ新しいロマンスカーGSEが登場します。ボギー車7連といういでたちがどのように映るか未知数ですが、一回くらいはデビュー前に試運転にでも遭遇してみたいもの。


秋はスタンプラリーと鉄道イベントの季節。今年はつくばエクスプレスの守谷車両基地のフェスへ参戦…したはいいが、子供が財布を落としてもう一度次の日に守谷の駅まで行くハメになったのでありました(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文月/田野口 葉月/中之郷

2017年12月29日 20時00分00秒 | カレンダー

(大井川御伽列車@田野口~下泉間)

7月は子供と二人で日帰り遠征。今年は子供が本格的にカメラを触り出して、いつもだったら一人で行っていた遠征にもくっついてくる事が多くなった。正直自分のお古の一眼レフを使いこなすには至ってないので、子供用に分かりやすいコンデジでも買ってあげればいいのだろうけどしょぼいコンデジ使わすくらいなら一眼に慣れさせちゃったほうが早くね?という意見。


毎年恒例の夏休み遠征…今年は名古屋でした。名鉄乗ったり、名古屋城登ったり、稲沢機関区見たり、リニア鉄道館見たり、DD51重連見たり、三岐貨物見たり、しまかぜ乗ったりと鉄的には非常に充実(つーかそれしかやっていない)した旅でもありました。家族全員連れてくとそこそこの出費になるのでおサイフ的には大変ですけどね(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする