私自身拒過食症でしたし、ダイエットしたことのツケがリバウンドにつながることは自分の身をもって証明している訳で… ただ、彼女はダイエットに走る必要もないのに踊らされてダイエットに走ってしまう標準体型前後の方を対象に書かれているので、ダイエットをやめるだけで良いのだとそう思いました。
私のような超デブの場合、そもそもから食生活は狂ってますから、まず通常の感覚に戻さなければ話になりません。それじゃぁ、通常の感覚、通常の食事量って何?!って話になりますから、そのときに役立つのが数字だと私は考えています。
前にも書いたことがありますが、数字は私を食制限の呪縛から解放してくれました。1400Kcal以内なら何を食べてもいい。それまではちょっと一線を隔していた食べ物も積極的に食べられるようになったんです。
私が食品成分表を見て一番ほっとしたのは、果物の項目でした。糖分が多いからダイエットの時には避けようとよく言われているぶどうですら、スナック菓子なんぞに比べたらずっと低カロリーだったんです。
でも、1400Kcalという数字を今までの食事で埋めていくと満足できないまますぐにオーバーに。 そして、数字の中で満足できる量を模索して行ったら、徐々にですが食べたいものが変わってきました。
他人様から見れば、こういう劇的な食嗜好変化は涙ぐましい努力をしている様にしか見えないのかもしれないですが、昔も今も食べたいものを食べているだけ…同じようにダイエットされている方はパソコンの前で大きく頷いておられるかもしれません。
数字では救われなかった人もあり、数字で救われた人もあり。100人いれば100通りのダイエット。あなたに一番合う方法が見つかることを祈りつつ…
本日の体重79.1㎏(前日から-500g)体脂肪率43%
昨日の食事
朝パン(240KCal)ヨーグルト(66KCal)
昼餃子(320KCal)ご飯(250KCal)
夜クッキー(270KCal)スープ(30KCal)
間食かぼちゃプリン(128KCal)抹茶アイス(83KCal)
総摂取カロリー1387KCal
寒天量を増やして食べたら今日は快腸です。
