goo blog サービス終了のお知らせ 

こうやま たすくの アドナイ・エレ

不惑を越えたおばさんクリスチャンの恵み探し日記です。

冷麺始めました2013

2013-05-28 23:39:01 | 料理

韓国水冷麺(ムルネンミョン)を麺から作ってみました。店でもセットが売ってるんですが、結構高い上にたすくはそば粉アレルギー。麺が食べられない。
なので、何とか代替えを考えていたんですが、かったHBの話をしたら店の弟君が、
「なら、麺つくれば?」
と言い出しました。

そうなんです、今度のHBは、パンはもちろん、ピザやヨーグルト、ケーキにキャラメル、さらには麺まで打てる優れもの。

とは言っても粉の配合なんか分からんじゃんと思っていたら、タイムリーにも「密林地帯」で麺打ちの本発見。ちょっと悩んだ末にゲット。

パスタマシーンも買い込んで作ったのが、この100%自家製ムルネンミョンです。

HBで捏ねる時間は20分。それから20分寝かせて、パスタマシーンで伸ばして切る。小一時間で完成です。

スープはガラスープに、ポン酢と砂糖コチュジャンをカップ1の水で薄めています。なので、スープ作りはわずか5分。

パスタマシーンの後片付けがちょっと面倒と言えばそうですが、食べられないと思っていたネンミョンが家で味わえるというのなら、味覚韓国人たすく、頑張っちゃいます。

ただ、一回に5人前できちゃうのが玉に瑕ですが、夫は今日も2人前ペロリでしたし、しょっちゅうでなければ、食べてくれそうです。

今年の夏はムルネンミョン、ビビンミョンでのりきります!

 

 

 


ご無沙汰してます

2013-05-17 23:27:09 | Weblog

 

スマフォ買いました。実はおらが町で作ってるもんですから。時限条例でキャッシュバックされるとなって、大阪人たすく即座に乗り換えました。

で、早速スケルトンケースを買って、自分色にカスタマイズ。いや、今やラベマイにテンプレがあるんですよ。ただ、専用用紙は高いので、ケースで型をとり、カッターで抜きましたが。
若干ずれているのはご愛敬です。

で、これはHBで作ったピザ。なんで四角いかというと、丸にする技量がなかった。ただ、それだけです。

あ、それから、HBリニューアルしました。前のもそんな使ってないじゃん、もったいないと言われそうですが、そこは大阪人。
姉が買うというので、前のを押しつけて、新機種買いました。だって、ねぇねはドイツパン派。きっとアレンジメニューは作らないだろうから。
もし、作りたくなったら、その頃には釜も古くなってるでしょうし。その時は自分で買い換えてもらいましょうということで。

これは塩麹ブリオッシュ。毎日だとカロリーが心配ですが、たまにはいいかなぁと思いまして。
慣れた今は、気温によって塩麹の量を微妙に変えつつ焼いてます。

今暑くなってきたので基本のレシピより少なめです。

塩麹パンのなにが良いかって、耳。発酵食品ですからね、天然酵母に近い仕上がりになるんです。

ただ、こいつ縦コンパクトになった分、横に広いんです。トーストするとき、二枚並びません。
薄めに切らないと食べ過ぎます。

ま、それを除けば、捏ねは強いし、焼きも私好み。

明日はコレにマーマレードを……更にカロリー上がるからそれは止めようか。


開放感……

2013-04-09 00:35:38 | 物書き

3月末に夫の再就職先が決まり、今日から新しい職場です。

前の職場より遠いところなのですが、早速裏道を発見したらしく、予定より10分早く着いたとか。
ま、早めに出ているので大丈夫だと思いますが、そういう冒険はもう少し慣れてからしてほしいもんです。

それはともあれ、休みの私は、久々の開放感でいっぱいでした。

何が面倒だって、夫の昼ご飯! 私だけなら休みの日はクッキーで終われるのに。

それに何と言ってもあいつがいては原稿が進まない。

ま、これは彼が離職してから書いているモノがほとんど年齢制限枠だからというのもあるのですが。
最後の方にはいても書いてましたよ。書かないと進まないもん。

ある意味鍛えられた3ヶ月でした。

で、そんな初日、私は公募作品のプリントアウト・校正・郵送までを一気にしてきました。

おばさん的リア充爆発の日でした。


発酵生活始めました?

2013-02-27 00:48:20 | パン作り

一時期ダイエットに良いと話題だった塩麹。

調味料としていろいろ使えるようですが、今ひとつさじ加減が分からなくて、放置プレイだったんですが……

先日、ホームベーカリーで焼く塩麹のパンの本を買いまして、焼いてみたらホントにふっくら美味しく仕上がりました。

市販の本ですので、詳しいことは書けませんが、普通のパンレシピのスキムミルク+塩を塩麹30~40gでやれば良いようです。

今回のコレはチョコバナナ。1.5斤レシピです。

一説によると、複数の発酵食品の合わせ技が身体によいとか。ただ、ふっくらしたパンが食べたかっただけなんですが、それもあって我が家の定番に昇格しそうです。


あけましておめでとうございます

2013-01-01 23:15:21 | Weblog

最近、ぜんぜんここに出没しておりません。サイトも放置状態。

ま、なろうにはUPしているので、生存だけは確認してもらえてるかも知れません。

実は旧年末、夫が仕事を辞めまして、目下求職活動まっただ中。

先行きの不安はないとは言えませんが、彼の判断を間違っているとは思っていませんので、じっくりと見守ろうとは思っているのですが……

いかんせん、高確率で家におられると、マジ書けない。

オマケに年末までに書こうと思っていたものを全て書き終えてしまって、次が浮かんでこない。

あまり苦慮するようなら、とりあえず脇キャラ動かしてスピンでお茶濁そうと思ってますけど……

新キャラ降りてこーい!!

とりあえず今日はお他人様の作品を読みまくって過ごしております。


オリジナルは難しい

2012-10-19 01:56:37 | パン作り

先日(と言っても2週間ほど前になりますが)、奥伊勢フォレストピアというところに行ってきました。メインはみんなで焼肉だったんですが、オプションでパン作りに参加してきました。

ミッキーマウスを作ろうとしたら、何故かできあがったらプードルになってしまってました。絵心ないけど、シンプルすぎるのもねぇと思って頑張りましたが、やっぱ撃沈。

近所のスーパーでドライフルーツが一杯売っていたので入れて作りました。これはドライ苺。ほんのりとした甘みとピンクの生地。

で、これはココア+バナナチップ。少し大目に砂糖を入れたつもりだったんですが、それでもまだ塩気が勝っていたので、蜂蜜を塗って食べました。
オレンジマーマレードを塗っても良いかも。

シンプルな食パンばかりだとみんなが食べてくれなくなるので、いろいろと入れてみました。でないと、そろそろ粉の賞味期限が近いんです。意外と切れても平気で使っちゃってますけどね。

 

 

 

 


お久しぶりです。

2012-10-12 01:54:54 | Weblog

いやぁ、60日書かないとテンプレまで替えられちゃうんですねぇ。

だからって言う訳じゃないですけど、そろそろ近況報告しとかなきゃなとは思ってましたから。

とは言えあまり報告することもないか……

電子メモ、バックライト付き買いました。ライトのせいなのか、折りたたみではなくなり、横長にはなりましたけど、辞書もついて、QRコードも読みやすくなったので、このごろ時々携帯で更新してます。

あ、今はパソです。ここは昔からダイレクトアタックのままです。

黒のシンプルすぎるフォルムにラベマイで画像を印刷してラミネートシート(粘着タイプ)で貼っ付けデコって楽しんでます。

 

 


やっほぉ~

2012-08-13 23:04:01 | Weblog

浴衣本体、完成いたしました。

名付けて「夜桜お七」(笑)

帯も鋭意制作中ではありますが、マジックテープの縫製に苦戦。でも出来ればワンタッチで着こなせる優れものになる……予定。

さて、後一踏ん張りしますか。


遅ればせながらハッピーバースデー to me

2012-08-08 01:42:41 | Weblog

えっと、4日ほど前に誕生日でした。

いやはや、50歳でございます。

今年の誕生日は、朝、あぐりんの浴衣の裁断をし、夜仕事に出かける何とも普通の日でした。

唯一、一人昼食に豚ハラミの焼肉(自分で作ったのよん)を食べたのが誕生日っぽかったかもしれません。

で、その浴衣ですが、現在衿付けまで行程は進みましたが、ミシンは寝室にあるので夜は作業ができず、その代わり帯の接着芯をアイロンで貼っつけていました。

そしたら、あぐりんが製作途中の浴衣を被って試着、
「ママ、ちゃんとサイズあってるよ!」
と嬉しそうに曰う。
「あったりめぇだろ、何のためにサイズ測って補正までしたってんだよ。入らにゃ意味ねーじゃん」
と不敵に笑った母なのでした。

若干袖が短いかもしれないですけどね。その方がお世話するにはよろしいんではないですか?(些か強引ですが)

頑張って、今週中に仕上げます。要るのは19日ですけど、来週は休出・早出のお盆ウイークですし、13日はサラリーマンの夫はもちろん、私・あぐりん・加えてねぇねまで休みが重なるとあって、遅ればせながらのバースデーパーティー(神山家実家の女たちは全て8月生まれ)を大阪でやることになりました。
14日は出勤ですし、ゆっくりと時間が取れるのは17日オンリー。どんなイレギュラーが入るかわかりませんしね。早いに越したことはないってことで。

いやぁ、それにしても15年ぶりの浴衣作り、楽しいです。着ていくとこなんてないけど、自分のも作りたいくらい。

それもこれも、昔取った杵柄。デブじゃなきゃ、たぶん洋裁なんてしてなかったでしょうからね。

さて、あと一踏ん張りです。


うわっ、できるんかいな

2012-07-30 02:38:46 | 仕事

「やっぱ要るみたい」
って、言われて思わずため息。2ヶ月前から
「作るんだった言え」
とは言ってましたけどね、あと20日ですよ? なんでもっと早くに言わんかなぁ。

……何の話かって? 浴衣の話です。

あぐりんの職場(介護施設)では毎年夏祭りがあるそうなんですが、その日職員さんは浴衣を着なきゃならないそうなんです。

ごく普通のお嬢さんなら、即行買いに行くところですが、ウチのお嬢さんは縦にも横にもデカい。でも、特注で作ってもらなんて時間もお金もありません。夏祭りと聞いた時、「作らなあかんかなぁ」と思ったのですが、その時は参加のメンバーに入るかどうかは未定だったんです。

実は私、あぐりんが幼稚園の時にも浴衣作ってます。その頃はもちろん大きなサイズのモノを買えばよかった訳ですが、さすがに130サイズのポケモンはなく、縫うことになったんです。何でもコンプリートたすくちゃんマジックテープと紐で装着する浴衣帯まで作りました。

なら楽勝かって? その時は売っていた型紙でやったんですよ。しかし、今回は男物を加工するor一から製図しないといけない状態。

しかも、あの当時は悠々自適の専業主婦でしたからね。やり始めてからは四日で上げましたけど、今その気力・集中力はたぶんない。

ホント、ムダを覚悟で作っときゃ良かった。

さっそくアマゾンで作り方の本と、和裁のDVD(主に採寸裁断のため)を注文して、一応足掻いてみることにしました。

どうしても間に合わなかったって、お母のせいやないぞ! それだけは言うとくぞ。

 


web拍手

にほんブログ村 ダイエットブログ 体重3桁(100キロ超)のダイエットへ
にほんブログ村