今日は節分。春の始まりの前の日。「鬼は外、福は内」とパワハラ的に叫び自分だけよかったらと勝手に神仏に願う。昔の節分は3月頃だから春の始まりと言われたらそうだなと納得できるけど2月では春と言われてもなぁ。それでも木々は新芽を出して春の準備をこの時期にするそうな。それを「冬萌」っていうんだってね。なんと美しい日本語。まるで絵のような表現ですね。パラパラと豆の音と新芽が出てくる音がシンクロしてるような錯覚。だからこの日、豆を撒くんでしょうかね。僕にはその情景がスローモーションで見えるような気がします。それに引き換え「恵方巻」。誰が流行らしたのか知らないが、あれはいけませんね。いくら縦に食うからと言って巻き寿司を1本、物も言わずに食うなんて、年寄りにはタブーに近い食い物ですから。これで「鬼籍」に入れとでも言わんばかりじゃございませんか。と言いつつも今晩はマーチンとこで恵方巻パーティだそうで呼ばれてます。またオレが鬼の役か・・・・。(まぁ、毎年のことですけど)
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6744)
ログイン
最新コメント
- fennel/skin-lightening products
- michi/la liberté de la presse
- michi/skin-lightening products
- fennel/la liberté de la presse
- michi/la liberté de la presse
- ぐふ/When the Cranes Fly South
- ぐ/When the Cranes Fly South
- fennel/When the Cranes Fly South
- ぐふ/When the Cranes Fly South
- fennel/ Salvador Dalí painting
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記