goo blog サービス終了のお知らせ 

投稿いただきました♪

2009-09-29 | 日常雑談
数日前の記事、釜山の店 の写真を見た名古屋のお取引先から、メールがきました。

> 三回前の「自信」を見て、是非共○○さんに「名古屋の自信」を
見て頂きたく、ブログからコメントを返信しようとしたのですが、
写真添付の方法が分からず、・・・・
> 名古屋城近くにある寿司屋です。前を車で通り過ぎ、思わず引き返し携帯で
撮った写真です。恐ろしくてまだ行ってません。

「未完成の味」ですか・・・
次、名古屋に伺った際は、連絡しますので、ご一緒しましょう・・♪
それにしても、何が客が文句言っても、「未完成ですから・・」で通してしまうんでしょうか・・・? あるいは、常に上を目指す・・ということですか・・笑

アフリカ

2009-09-21 | 日常雑談
アフリカ 動きだす9億人市場
ヴィジャイ マハジャン
英治出版

このアイテムの詳細を見る


ベンチャーの鉄鋼貿易会社(廃材など)の方と話しをしました。

他社と同じことやってたんじゃとても生き残れない、ということで、ベトナムはもちろん、バングラディッシュやパキスタンにも事務所を作り、次はアフリカを目指しているそうです。

たまたまですが、今日の日経新聞一面には、日本の鉄鋼大手が輸出先を韓国・中国から、中東、インドなどにシフトする話しがでていました。
大手さんが、長期出張を計画しているというベトナムやインド周辺、バングラなどは、すでにこのベンチャー社はずいぶん前から進出しているそうです。
そして大手が動きだした今、アフリカを目指しています。

これも偶然ですが、今、先日新聞広告に出ていた「アフリカ」という本を読んでいます。
競争の少ない、9億人の市場がそこにはあります。本読む限りでは、非常に魅力的な市場に感じてきます。(当然成功事例を書いてありますんで)
たしかに、安全やら回収やら問題は多いところです。

今日のベンチャー某氏は、「そんなこと言ってたら、大手に食われておしまいっすよ~」と涼しげに言ってました。。。

・・・アフリカですか~・・・・

名前

2009-09-20 | 日常雑談

次の出張の準備をしています。
先日ホテルのWEB会員になったので、WEBから申し込もうとしましたが、何度やってもログインできません。。。

おかしいと思い、よくよく、ホテルで作った会員カードを見たら、

TAESHI

と、なってました。。
ちなみに、私の名前は、

TAESHI

です。。。。


以前欧州の空港でレンタカーを借りたときの話。
いつまで待っても迎えが来ません。レンタカー会社に聞けば、担当者がボード掲げて待ってるとのこと。。。。

ありました。。。

Welcome Mr. DERVISHEY


なるほど、私の名前、そう聞こえないこともないですが・・・
現場の担当者もすっかり中東系の人間が来るかと思い、待っていたようです。。

これもしっかりネットで申し込んだんですが、どこで変わってしまったのか・・



吉林省産

2009-08-02 | 日常雑談
築地の場外で売っていた「松茸」です。
某取引先さんから、「諸々の事情」により頂戴いたしました。。笑

店頭にずらりと並んだ松茸ですが、すべて「中国産」です。
吉林省産 の札がしっかりとついていました。
いまじゃ国産なんてなかなか見つからないんでしょうね。。

て、農業関係の商社マンの中が、中国の山奥で、ずらりとならんだ松茸を一つずつ吟味しながら買い付けている様子がなんとなく浮かんできました。
・・・同志もがんばってるな・・・
(実際の買い付けがどのように行われているのは知りませんが。。


それにしても、旨い松茸でした
ご馳走様でしたっ

白身魚

2009-07-27 | 日常雑談
弁当のラベル、のり弁の白身フライが何の魚かと思って見てみましたが、書いてなんかありません。
鱈なのか、スケソウか、はたまた、ブルーホワイティングか・・・あるいはバサを使ってるのか・・・ とすると、このフライは中国産かその他で作ったのか、はたまた国産か・・・・

こんなことを気にして食ってる人はいないんでしょうね。。
その割にはスーパーの産地表示は気になるわけで・・・

法律がどうのこうの、ということではなく、消費者個人の意識の問題だけでしょうね。。
本当に産地が気になるなら、こういったことも問題になるはず。それがならないのは、実は今の消費トレンドは、値段第一、だからでしょう。

こんなこと書くと、もっと表示を厳しくしたほうがいいと思われますが、私は逆の考え方ですので念のため・・不必要なことは省く・・

民主党政権、自称「庶民の味方」・・・ますます頓珍漢な規制や法律が出てこないことを祈ります。。。


おわび

2009-07-20 | 日常雑談
ひさしぶりにベトナムにきました。
パソコンなくても携帯でなんとかなると思ってましたが、すっげー不便です。

連休明けに帰国します。帰国後更新再開しますんで、しばしお待ちください。

手間

2009-07-13 | 日常雑談
組織に属さずに動き始めると、視点がまるっきり変わっている自分に気づきます。
頭では解っていたことでも、それは、あくまで脳が理解していだけで、いわゆる「気持ち」で理解しているわけではないものです。

海外行きひとつとっても、ネットやら何やらで、「格安」「激安」「完全FIX」「限定」など、調べまくります。。
組織に属していたときには、そんな手間がもったいない、なんて思っていたもんですが、そんなことは言ってられません。

電話もIPにし、携帯も格安プランに変更、更には、国際電話は、プリペイドカードを利用し、(音は通常の電話より悪いですが、バカみたいに安いんでびっくりです)スカイプ は必須。
面倒くさいなんで言ってられませんから。。

幸福度指数

2009-07-11 | 日常雑談
人間不思議と「ランキング」されたものには敏感です。
「地球幸福度指数」なるものが、イギリスのシンクタンクから発表されました。

平均寿命、生活満足度、地球環境との共存 の3要素から算出されるそうです。
一位はコスタ・リカ。
続いて、ドミニカ、ジャマイカ、グアテマラ、ベトナム、コロンビア、キューバと続きます。

アジア諸国ではベトナムに次いでフィリピンが14位、インドネシア16位、ラオス19位、中国20位、マレーシア33位、ミャンマー39位、タイ41位、シンガポール49位、カンボジア80位の順。日本は75位。米国は114位となっています。

ついこの前、世界平和指数でトップだった、ニュージーランドは、103位だそうです。
これ、数字の切り口変えた結果ですので、単純に比較しても仕方ないんでしょうけど、数字ってのは、本当に面白いもんです。

数字に強い人は数字を使い、我々庶民は数字に踊らせられるわけです。。

数字といえば選挙も近いようですが、
* 有権者が全国民の何%で、
* 投票率が何%で、
* 得票数がどのくらい
かを計算したら、とてもじゃないけど国民の信任を得た、なんて、恥ずかしくて言えないはずなんですがね。。
しかも小選挙区制で死票が山ほどでます。総得票数では上回っても、議席数では負ける、なんてことも現実として起きてますので、これも不思議なもんです。



血尿

2009-07-07 | 日常雑談
血尿が出ました。。。
私ではなくて、うちの犬の話しです。。

すでに10歳を超えており、身体にガタがきてもおかしくはないのですが、まさか血尿が出るとは・・・

前立腺か、膀胱炎か、はたまた結石か・・・
飼い主の私も10年以上前結石をやり、のたうちまわった記憶があります。。

お医者さんも仕事とはいえ大変です。
手袋したかとおもったら、ブスっと、我が愛犬の肛門に指を突っ込みグリグリと・・犬のほうは、10年一緒に生活している飼い主でさえ聞いたこともないような「悲鳴」を上げておりました。

結局、膀胱炎と診断され、投薬治療となりましたが、結石だった場合、開腹手術をしなければならなかったとか。とりあえずほっとしました。

保険の効かない動物病院・・ホッとしたのもつかの間、支払のときには、私が「悲鳴」を上げてしまいました。。

サンプル

2009-07-04 | 日常雑談

食品会社に勤務する友人から電話がありました。

「サンプルで仕入れた商品が余ったんで送ろか~?」

以前は鮭やアジなどの自分の商品だけでなく、社内バーターによって仕入れたカニやら魚卵やらが、冷凍庫の中に詰まっていたもんです。
すっかり冷凍室もさびしくなったときの友人からの電話。。

今日、段ボール4箱の宅急便が届きました。

大喜びですね。。。愛犬が。。。