goo blog サービス終了のお知らせ 
・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG



11日(土)
二階俊博・衆議院議員へ新年のご挨拶をする為に午前11時から、開催された自民党和歌山県連新年互礼会へ行きました。
世耕・参議院議員や鶴保・参議院議員/・衆議院議員にも新年のご挨拶をさせて頂きました。
大変多くの来場者がいて、盛り上がっている和歌山県連を見ていると大阪府連も、負けずに頑張らなければと感じます。
新年より、いい刺激になりました。


12日(日)
昨日は、午前9時15分から恒例の貝塚市消防出初式が、コスモスシアター前で挙行されました。
貝塚市少年消防クラブや自主防災組織/貝塚市消防団などを含む参加人員は、740名に上り過去最高でした。
入場行進では、寒い中だったのですが参加者全員が凛とした姿で颯爽と行進しているのを見ているととても頼もしく思えました。
また、第1部の式典が終了後に、貝塚少年消防クラブ員によるポンプ操法では、大人顔負けの手際の良さで日頃の訓練成果がしっかりと解り安心と感謝の気持ちでいっぱいになりました。
備えあれば憂いなし、災害は無いほうがいいのですが、万一の備えは必要です。貝塚市の自主防災組織や消防団は、近隣市の中でも非常に有能なので安心です。
これからも、貝塚市の安心・安全をしっかりと守って頂けるように、よろしくお願い致します。



出初式が終了後には、MOA貝塚センターへ行き平成26年度1月度感謝祭で、藤原たつお市長と一緒に新年のご挨拶をさせて頂きました。
日頃の活動がしっかりと伝わっているので、藤原市長の人気は、絶大ですね(笑)


午後1時からは、福祉センターでチーム関空の勉強会の準備を行い、2時から開催されました。
講師には、二階俊博先生/松浪健四郎先生/門博文先生や関西国際空港・安藤社長そして、日本で唯一観光庁からエンタメマイスターに任命されている表そろあき先生を含む8名の方々に講演をして頂き、予定時刻を20分ほどオーバーをして5時20分に終了しました。
参加者は、約80名で南大阪振興促進議員連盟の皆さんや千代松泉佐野市長/田代岬町長を始めとする近隣市の市長・町長・市役所幹部職員です。
「関西国際空港の可能性について」のテーマで、東京オリンピックまでの7年間で、何が出来るのかをテーマで勉強しました。
この勉強会は
今後も定期的に開催して行きます。





2月2日には、ソチ五輪に向けたイベントを関西国際空港で開催する予定です。
予定としは、ロシア大使館から人をお招きして、お餅つき・神楽・よさこい踊り・だんじりなど数々の出し物を考えています。
決まり次第に、案内をさせて頂きます。また、ニュースせんなんにも掲載されるので、よろしくお願いします。

勉強会が終了後に、参加をしていた庄司和雄・阪南市議会議員尾崎漁業組合の役員さんたちとで、新年会を行いました。
2時間30分ほど漁業における今年の目標など、しっかりと意見交換をして来ました。
忙しい1日でしたが、有意義な時間を過ごす事が出来ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )