goo blog サービス終了のお知らせ 

MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

「Almost Like the Blues」 Leonard Cohen 和訳

2020-03-26 12:35:23 | 洋楽歌詞和訳

Leonard Cohen - Almost Like the Blues (Lyric Video)

 レナード・コーエンの「オールモスト・ライク・ザ・ブルース」を和訳してみる。

「Almost Like the Blues」 Leonard Cohen 日本語訳

俺は餓死する人々をたくさん目撃した
殺人もあればレイプもある
彼らの村は燃やされて
彼らは逃げようとしたけれど
俺は彼らと目を合わせることができなかった
俺は自分の靴を見つめていたんだ
それは辛らつで悲惨で
まるでブルースのようだった

俺は極めて残忍な思考に挟まれて
少し死ななければならなかった
そして考えることを止めた時
俺は大いに死ななければならなかったんだ
俺の反省は全て間違っていた
戦争で子供たちは行方不明だ
神よ、まるでブルースのようではないか

だから俺は腐らないように
心を凍らせる
俺の父親は俺が選ばれた者だと言うが
母親は違うと言う
俺はジプシーとユダヤ人の話を聞いた
それは良い話で退屈はしなかったが
まるでブルースのようだった

天国には神がおらず
下界に地獄はない
だから全てに関する偉大な師匠とは
知ることだと言われるが
俺は罪人が拒絶することができない招待状を受け取る
まるで救済のようで
まるでブルースのようだ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Nevermind」 Leonard Cohen 和訳

2020-03-26 00:35:36 | 洋楽歌詞和訳

Leonard Cohen - Nevermind (Audio)

 レナード・コーエンの「ネヴァーマインド」を和訳してみる。

「Nevermind」 Leonard Cohen 日本語訳

戦争に負けて
条約に署名させられた
俺は捕まりはしなかったが
一線を越えてしまったんだ

俺は捕まりはしなかった
多くの者たちが試みたがバレてしまい
俺は上手く誤魔化して
おまえたちの中で生きている

俺は自分の人生を捨てなければならなかった
俺はいくつか墓穴を掘ったが
おまえは絶対に見つけられないだろう

虚実取り混ぜてその話は語られた
俺はそれなりに名が知られているが
気にするな

気にするな
気にするな
戦争に負けて
条約に署名させられたんだ

活きる真実もあれば
死ぬ真実もある
俺にはどっちがどうなのか分からないから
気にするな

おまえの勝利は文句なく完璧だった
おまえたちの内の何人かは

俺たちの些細な人生の記録や
俺たちの着た服や
俺たちのスプーンやナイフを手元に置こうと思った

俺たちの戦士たちがすることは
運を賭けたゲーム
俺たちはゲームで使う駒を削り出し
歌を作った

俺たちの平和の法は理解され
夫が主導し
妻が命令する

この心地よい無関心の表現の全てを
愛と呼ぶ者もいる

高度な無関心を
運命と呼ぶ者がいるが
俺たちにはもっと親しみやすい名前がある

それらの名前はとても深く
嘘偽りがない
それらは俺にとっては血であるが
おまえにとってはクズ同然だ

これが生き残る必要などない
活きる真実もあれば
死ぬ真実もあるのだから

気にするな
気にするな
俺は生きて
人生を捨ててきたんだ

活きる真実もあれば
死ぬ真実もある
俺にはどっちがどうなのか分からないから
気にするな

おまえが殺すようなやり方で
俺は人を殺すことができないだろうし
俺は人を憎むこともできない
試みたけれども失敗したんだ

おまえは俺を垂れ込んだ
少なくともやろうとした
おまえは軽蔑している奴らの側についたんだ

これがおまえの気持ちで
蠅がたかっている
これはかつてのおまえの口で
嘘にまみれたボウルだ

おまえが奴らに上手に仕えていることに
俺は驚きはしない
おまえは奴らと似た者同士で
そういう質の人間なんだ

気にするな
気にするな
俺は人生を捨てなければならなかったんだ
虚実取り混ぜてその話は語られた
世界はおまえのものだから
気にするな

気にするな
気にするな
俺は生きて
人生を捨ててきたんだ

俺は精一杯
贅沢に生きている
時間の積み重ねを
おまえは分断することはできない

俺の女はここにいるし
子供もここにいる
彼らの墓は
おまえのような幽霊から守られている

深いところでは
ルーツは複雑に絡み合っている
俺は生きて
人生を捨ててきたんだ

戦争に負けて
条約に署名させられた
俺は捕まりはしなかったが
一線を越えてしまったんだ

俺は捕まりはしなかった
多くの者たちが試みたがバレてしまい
俺は上手く誤魔化して
おまえたちの中で生きている


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Everybody Knows」 Leonard Cohen 和訳

2020-03-25 12:09:08 | 洋楽歌詞和訳

Leonard Cohen - Everybody Knows (Audio)

 レナード・コーエンの「エブリバディ・ノーズ」を和訳してみる。

「Everybody Knows」 Leonard Cohen 日本語訳

どのサイコロにも細工がしてあることは誰もが知っている
誰もが幸運を祈りながら振るんだ
戦争が終わることは誰もが知っている
良い奴らが亡くなることは誰もが知っている
闘争が「出来レース」であることは誰もが知っている
貧乏人は貧乏のままで金持ちはさらに裕福になる
そうやって物事が進んでいくことは誰もが知っている
ボートに穴があいていることは誰もが知っている
船長が嘘をついていたことは誰もが知っている
彼らの父親か飼っていた犬が死んだ時のように
誰もが心を打ちひしがれた

誰もが懐と相談している
誰もがチョコレートひと箱と一本の長いバラが欲しいんだ
誰もが知っていること

君が僕を愛していることは誰もが知っている
君が本当に愛してくれていることは誰もが知っている
君が誠実であることは誰もが知っている
一晩か二晩くらいの過ちがあるとしても
君が思慮深いことは誰もが知っているが
君が服を着ないまま会わなければならなかった人が
たくさんいたことは誰もが知っている

誰もが知っている
そうやって物事が進んでいくことは誰もが知っているんだ

誰もが知っている
そうやって物事が進んでいくことは誰もが知っているんだ

今じゃなければ二度とないことは誰もが知っている
僕でなければ君であることは誰もが知っている
君がいつまでも生きていることは誰もが知っている
君が一人でも二人でも交際するならば
「取引」が腐敗することは誰もが知っている
君たちのリボンやネクタイのために
オールド・ブラック・ジョーがいまだに綿を摘んでいることは
誰もが知っている

疫病が近づいてきていることは誰もが知っている
それが素早いことは誰もが知っている
裸の男女がただの過去の輝かしい産物であることは
誰もが知っている
そこが修羅場であることは誰もが知っているが
君のベッドには余裕があって
それが暴露されることになることは
誰もが知っている

君が問題を抱えていることは誰もが知っている
カルヴァリの頂上の血まみれの十字架から
マリブのビーチを通じて
君が何を切り抜けたのか誰もが知っている
それがそのうちダメになることは誰もが知っている
それが爆発する前に
この「聖心」を最後に一瞥しろ
誰もが知っていることなんだ

誰もが知っている
そうやって物事が進んでいくことは誰もが知っているんだ

誰もが知っている
そうやって物事が進んでいくことは誰もが知っているんだ

誰もが知っている
そうやって物事が進んでいくことは誰もが知っているんだ

誰もが知っている

Leonard Cohen - Everybody Knows (Live in Dublin)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ジョン・F・ドノヴァンの死と生』

2020-03-25 00:52:54 | goo映画レビュー

原題:『The Death and Life of John F. Donovan』
監督:グザヴィエ・ドラン
脚本:グザヴィエ・ドラン/ジェイコブ・ティアニー
撮影:アンドレ・ターピン
出演:キット・ハリントン/ジェイコブ・トレンブレイ/ベン・シュネッツァー/ナタリー・ポートマン
2018年/カナダ

グザヴィエ・ドランの「真実」と「スタイル」について

 本作は冒頭でヘンリー・デイヴィッド・ソロー(Henry David Thoreau)の『ウォールデン 森の生活(Walden; or, Life in the Woods)』から「愛やお金や名声よりも僕は真実が欲しい(Rather than love, than money, than fame, give me truth.)」という言葉が引用され、他にもゴア・ヴィダル(Gore Vidal)の「スタイルとはあなたが何者かを知ること(Style is knowing who you are)」など引用されている。だからここでは本作の「真実」と「スタイル」を考察してみたい。
 そもそも私たちはルパート・ターナーの言うことを鵜呑みにしていいのだろうか? ルパートは11歳の時に俳優のジョン・F・ドノヴァンと5年前から文通していたと告白しているのだが、それならばルパートは6歳からドノヴァンと文通していたことになる。しかし6歳の子供が書く手紙に対して25歳の俳優がどれほど真剣に返事を書くのかは疑わなくてはならないだろう。
 ルパートがドノヴァンから貰った手紙を盗んだ同級生の家に忍び込んだものの気づかれて警察に捕まったシーンを思い返してみよう。ルパートを迎えに行った母親のサム・ターナーが息子と帰宅した直後に、ルパートに警察に捕まった原因を訊ねるのであるが(なんならその原因になったドノヴァンから貰った手紙を示すべきなのであるが)、常識で考えるならば既にサムは警察から事情を聞いて知っていなければならないのである。
 つまり本作のメインテーマはジョン・F・ドノヴァンの生涯ではなく、コンゴ出身の女性ジャーナリストであるオードリー・ニューハウスを完全に騙すことが出来たルパートの嘘にまみれた人生の方なのである。そしてルパートが見る「幻視」が当たり前のように描かれているために、観ている観客の多くも騙されているのではないだろうか。
 トラストの「サルク」を和訳しておきたい。

「Sulk」 TR/ST 日本語訳

君の踵を上手く使ってかっこよく踊り戯れろ
正直に言うならば僕は今夜はダメなんだ
僕は指先で生きている証明をする
君がそばで溶解しても
僕にはそれが君であることは分かるんだ

誰もが平穏でいたいし
誰もが「舞台」が欲しいんだ
僕は自分の不機嫌さを願い求める
誰もが平穏でいたいし
誰もが地面に拳を叩きつけて手段を欲しがっている
誰もが平穏でいたいし
誰もが僕を欲しがっている
僕は不機嫌でいるから襲われることはない
誰もが平穏でいたいし
誰もが地面に拳を叩きつけて手段を欲しがっている

今の僕は興奮が高まることなく満足する

君のお尻の動かし方には工夫がなさすぎる
彼は尊敬に値する
彼は倒れることも厭わないから
君が全身全霊で挑むことは僕には分かっていた
君が「愛している」と言う時
とても心地よく響く

誰もが平穏でいたいし
誰もが「舞台」が欲しいんだ
僕は自分の不機嫌さを願い求める
誰もが平穏でいたいし
誰もが地面に拳を叩きつけて手段を欲しがっている
誰もが平穏でいたいし
誰もが僕を欲しがっている
僕は不機嫌でいるから襲われることはない
誰もが平穏でいたいし
誰もが地面に拳を叩きつけて手段を欲しがっている

今の僕は興奮が高まることなく満足する
風を吹くままにさせることは悪いことではない

(ラジオの音に乗って葉が落ちるように踊れ)

TR/ST - Sulk


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「I'd Love To Change The World」 Ten Years After 和訳

2020-03-24 12:50:47 | 洋楽歌詞和訳

Ten Years After - I'd Love To Change The World (2017 Remaster) (Official Audio)

 テン・イヤーズ・アフターの「アイド・ラブ・トゥー・チェンジ・ザ・ワールド」は

1971年にリリースされ、ベトナム戦争を背景とした曲である。名曲だと思うが、

今となっては歌詞は若書きの域を出ていない。以下、和訳。

「I'd Love To Change The World」 Ten Yeras After 日本語訳

薬物常習者や長髪の男や
同性愛者たちが至る所にいる
正気な場所はどこにあるんだ?

金持ちに税金を
貧者を養うんだ
これ以上金持ちがいなくなるまで

僕は世界を変えたいと思っているけれど
何をするべきなのか分からない
だから僕は全てを君に委ねるよ

人口は増加の一途をたどり
もっと養い節約するために
国家が血を流す

人生は奇妙で
空は陽光に満ち
蜜蜂は蜜を作る
誰がお金を必要としているのか?
貧しいけれど僕ではないよ

僕は世界を変えたいと思っているけれど
何をするべきなのか分からない
だから僕は全てを君に委ねるよ

世界の環境汚染は解決の目処がつかない
死刑執行や電気処刑
白黒はっきりつけられる
金持ちか貧乏か
奴らか僕たちか
戦争を止めよう

僕は世界を変えたいと思っているけれど
何をするべきなのか分からない
だから僕は全てを君に委ねるよ

Ten Years After - I'd Love To Change the World (Official Lyric Video)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『スケアリーストーリーズ 怖い本』

2020-03-24 00:52:45 | goo映画レビュー

原題:『Scary Stories to Tell in the Dark』
監督:アンドレ・ウーヴレダル
脚本:ダン・ヘイグマン/ケヴィン・ヘイグマン/ギレルモ・デル・トロ
撮影:ロマン・オーシン
出演:ゾーイ・マーガレット・コレッティ/マイケル・ガーザ/ガブリエル・ラッシュ
2019年/アメリカ・カナダ

怖くない怪物の意味について

 『ミッドサマー』(アリ・アスター監督 2019年)同様に本作も「ホラー映画」として弱いと感じるとするならば、時代背景を勘案していないからである。1968年のアメリカはベトナム戦争の真っただ中でソンミ村虐殺事件なども起こして泥沼状態で、実際に主人公の一人であるレイモン・モラレスは徴兵忌避者である。つまり本作はベトナム戦争によりトラウマを抱えた高校生たちが見た「悪夢」であり、よって主人公たちを襲ってくるモンスターたちはどことなくかわいらしさが残っているキャラクターなのである。
 メインテーマとして流れるドノヴァン(Donovan)の「魔女の季節(Season of the Witch)」は既に和訳しているので、ここではしない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ミッドサマー』

2020-03-23 12:51:07 | goo映画レビュー

原題:『Midsommar』
監督:アリ・アリスター
脚本:アリ・アリスター
撮影:パヴェウ・ポゴジェルスキ
出演:エローラ・トルキア/ウィル・ポールター/アーチー・マデクウェ/ジャック・レイナー
2019年/アメリカ

グリム童話の「原点」について

 アリ・アリスター監督の前作『ヘレディタリー/継承』(2018年)は本作と同じカルト集団を扱っているものの、最後のオチがあやふやでいまいち意味が分からなかったのだが、その点本作は改善されているように見える。
 それは主人公でアメリカの大学の博士課程に在学しているダニー・アルドールが家族内のトラブルに悩まされている時には比較的画面が暗いが、彼女がボーイフレンドのクリスチャン・ヒューズや友人と一緒に行ったスウェーデンが舞台になったとたんに画面がポップで明るくなった一方で描写は残酷になり、それは絵本内で殺戮が起こるというような対照性が際立つからである。
 エンディング曲のザ・ウォーカー・ブラザーズの「ザ・サン・エイント・ゴナ・シャイン・エニモアー」を和訳しておきたい。ダニーの立場と歌詞の内容が不気味にリンクしているところが秀逸。

「The Sun Ain't Gonna Shine Anymore」 The Walker Brothers 日本語訳

孤独とは君が纏っている仮面
群青の影がいつもそこにある
もう太陽が輝くことはない
空に月が上ることもない
君が愛と無縁の時には
いつも涙が君の瞳を覆っている

空虚こそが君の居場所
負けることはなくなったがもはや勝つこともない
もう太陽が輝くことはない
空に月が上ることもない
君が愛と無縁の時には
いつも涙が君の瞳を覆っている

君がいなければ寂しい
僕には君が必要なんだ
このままではやっていけないよ

もう太陽が輝くことはない
空に月が上ることもない
君が愛と無縁の時には
もう太陽が輝くことはなく
いつも涙が君の瞳を覆っている

もう太陽が輝くことはない

The Walker Brothers - The Sun Ain't Gonna Shine Anymore! (1966) 4K


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ジュディ 虹の彼方に』

2020-03-23 00:41:10 | goo映画レビュー

原題:『Judy』
監督:ルパート・グールド
脚本:トム・エッジ
撮影:オーレ・ブラット・バークランド
出演:レネー・ゼルウィガー/ルーファス・シーウェル/マイケル・ガンボン/フィン・ウィットロック
2019年/アメリカ・イギリス

伝記映画には収まらないスーパースターについて

 ジュディ・ガーランドを演じたレネー・ゼルウィガーの熱演は十分に伝わってくるのだが、例えば、娘のライザ・ミネリとの関係など詳細に描かれることはなく、その他にも華やかな有名人との交流は描かれないまま、晩年の落ちぶれた時にフォーカスが当てられているために、これがジュディ・ガーランドだと誤解されることに杞憂してしまう。
 子役に覚醒剤を与えて働かせていたというハリウッドの暗部が明るみにされているが、それよりも個人的には『ティファニーで朝食を』(ブレイク・エドワーズ監督 1961年)でユニオシという悪名高い日系アメリカ人を演じたミッキー・ルーニーが子役時代にガーランドと並ぶ人気を博していたことに驚いた。
 ここではガーランド全盛期の『若草の頃(Meet Me in St. Louis)』(ヴィンセント・ミネリ監督 1944年)の「ザ・トロリー・ソング」を和訳しておきたい。

「The Trolley Song」 Judy Garland 日本語訳

路面電車がカラン、カラン、カランと走っていった
リン、リン、リンとベルが鳴った
ジン、ジン、ジンと私の琴線が鳴った
私たちがハンティントンの小さな谷に向かっていた時だった

ダッダッダッとモーターが鳴った
ガッガッガッとブレーキがかけられた
ジャン、ジャン、ジャンと私の琴線が鳴った
私たちがハンティントンの湖になだらかに進んでいた時だった

晴天で空気は爽やかだった
スイカズラの香りが私を芯からうっとりとさせた
私は歌わずにいられなかったけれど歌は下手だった
実際は私は気分が昂りすぎて声も出せなかったのだ

ブー、ブー、ブーと汽笛が鳴った
終点の時だ
降りる時だと私の琴線が鳴った
私たちがハンティントン公園で降りた時だった

糊のきいた高い襟とハイトップのスニーカーを身に付け
頭に髪を盛り上げて
私は浮かれないようしていた
路面電車に乗っている内に
私は意気消沈していた

明るい茶色の山高帽と明るい緑色のネクタイを身に付け
彼はこの世で一番のハンサムだった
私は渇望し出したから
十まで数えた後
また十まで数えた

路面電車がカラン、カラン、カランと走っていった
リン、リン、リンとベルが鳴った
ジン、ジン、ジンと私の琴線が鳴った
その間じゅう私は彼を見て落ちたのだ

ダッダッダッとモーターが鳴った
ガッガッガッとブレーキがかけられた
ジャン、ジャン、ジャンと私の琴線が鳴った
彼が笑った時に車両が揺れた感じがした

彼は帽子を脱ぐと席に座った
彼は私の足を踏まないようにしたいと言った
彼は私に名前を尋ねたから私はかたずを飲んだ
私は言葉が出なかった
だって私は死ぬほどびっくりしたから

ダッダッダッとモーターが鳴った
シュー、シュー、シューと車輪が回った
ドク、ドク、ドクと私の琴線が鳴った
彼が立ち上がると
私はようやく分かった
宇宙が揺らぐ時にはどのように感じるのかを

晴天で空気は爽やかだった
スイカズラの香りが私を芯からうっとりとさせた
私は歌わずにいられなかったけれど歌は下手だった
実際は私は気分が昂りすぎて声も出せなかったのだ

ダッダッダッとモーターが鳴った
シュー、シュー、シューと車輪が回った
ドク、ドク、ドクと私の琴線が鳴った
彼が行こうとした時
私は手で彼の袖を握り
あたかも計画通りだったように
彼は私のそばにいてくれた
ただ二人で立っていることだけが最も重要だった
終点まで彼は腕で私を抱きしめてくれた

Meet Me In St. Louis (1944) – The Trolley Song


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Losing My Mind」 Liza Minnelli 和訳

2020-03-22 12:14:56 | 洋楽歌詞和訳

Liza Minnelli - Losing My Mind

 ライザ・ミネリの代表曲として挙げるならば「ルージング・マイ・マインド」になると思う。

因みにこの曲もペット・ショップ・ボーイズがプロデュースしている。以下、和訳。

「Losing My Mind」 Liza Minnelli 日本語訳

太陽が昇る時私はあなたのことを考える
コーヒーカップを見ると私はあなたのことを考える
それほど私はあなたのことが好きで
正気を失いそうなのよ

朝が終わる頃に私はあなたのことを考えて
友だちと話していても私はあなたのことを考えているから
私が正気を失っているようだとみんな知っているのかしら?

午後はずっと細かな雑事をこなしながら
あなたのことを考えれば明るくいられる
時々私は左に行くことも右に行くこともなく
居間の真ん中で佇んでいる

私は部屋を薄暗くしてあなたのことを考える
眠れないまま幾夜を過ごしながら私はあなたのことを考える
私のことを愛しているとあなたは言ったけれど
ただの優しさだったのかしら
それとも私は正気を失っているの?

午後はずっと細かな雑事をこなしながら
あなたのことを考えれば明るくいられる
時々私は左に行くことも右に行くこともなく
居間の真ん中で佇んでいる

私は部屋を薄暗くしてあなたのことを考える
眠れないまま幾夜を過ごしながら私はあなたのことを考える
私のことを愛しているとあなたは言ったけれど
ただの優しさだったのかしら
それとも私は正気を失っているの?

私は正気を失っているのかしら?
私のことを愛しているとあなたは言ったけれど
ただの優しさだったのかしら
それとも私は正気を失っているの?
ただの優しさだったのかしら
それとも私は正気を失っているの?
私は正気を失っているの?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「The Crying Game」 Boy George 和訳

2020-03-22 00:23:51 | 洋楽歌詞和訳

The Crying Game • Theme Song • Boy George

 ボーイ・ジョージのソロワークとしては「ザ・クライング・ゲーム」しか思いつかない。

因みにこの曲はペット・ショップ・ボーイズがプロデュースしている。以下、和訳。

「The Crying Game」 Boy George 日本語訳

クライング・ゲームについて知るべきことが
ここに全てあることは分かっている
僕はクライング・ゲームにずっと関与していたから
最初にキスをして
次にため息をもらす
そして君はようやく自分の立場を理解する前に
さよならを言うことになるんだ

いつの日か
僕はクライング・ゲームについて
月に語りかけてみようと思う
もしも月が知っているならば
たぶん教えてくれるよ
何故その時心が痛むのか
何故その時涙が溢れるのか
そして愛が消えてなくなる時
気分が落ち込まないように何をするべきなのか

最初にキスをして
次にため息をもらす
そして君はようやく自分の立場を理解する前に
さよならを言うことになるんだ

クライング・ゲームはもうしたくない
クライング・ゲームはもうたくさんだ
クライング・ゲームはもうしたくない
クライング・ゲームはもうたくさんだ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする