goo blog サービス終了のお知らせ 

MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

“ドS”をトップに立たせると

2013-05-24 00:08:45 | Weblog

猪瀬直樹知事「首相がピッチャーなら東京はキャッチャー」「都議選には関与しない」(産経新聞) - goo ニュース
日本の標準時を2時間早く…猪瀬知事が提案(読売新聞) - goo ニュース

「地球は24時間どこかの市場が開いており、グローバル化に対応した交通体系が必要だ。

余暇の過ごし方も変わり、新たな需要も生む」と説明し、「二つの繁華街、渋谷-六本木間の

都営バスで年内にも終夜運行を始める」と表明した猪瀬直樹都知事の意見に対する異議が

5月21日の毎日新聞夕刊に掲載されていた。横浜国大都市イノベーション研究院長の

中村文彦教授によるならば、「東京は経済的に豊かな人は中心部に住めますが普通の人

は郊外から1時間とか2時間かけて通勤している。でも世界の主要都市は、中心部に住む

人の階層が幅広い。お金持ちでなくても15分とか30分の通勤時間の人が多いのです。

会社・繁華街と自宅の移動時間が短いから気軽に終夜運行を利用する人も多い。だが

東京では利用者がいるかどうか。経済効果も極めて疑わしい」として猪瀬都知事のアイデア

を「思いつきとしか見えません」としながら、さらに「外国の終夜運行は赤字です」と懸念も

示している。経済評論家で獨協大学の森永卓郎教授も「確実にサラリーマンにしわ寄せが

行く。しかも残業はサービス残業になりかねない」として「バブル時代の発想」とみなして

いる。4月17日に開かれた政府の産業競争力会議において、東京を「世界一ビジネスの

しやすい事業環境」にするために「東京都営交通の24時間化」を検討するように求めた

慶応大学の竹中平蔵教授の意見が不思議な理由は、インターネットがこれ程普及している

時に、わざわざ人が移動する意味があるようには思えないためで、自分の権力で他人の

人生を揺さぶることに快楽を覚えるドSをトップに立たせてはいけないということである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さしこ」と「させこ」

2013-05-23 00:03:54 | Weblog

矢口真里、不倫騒動認めた!テレビ生出演で「何かあったんだと思います」(スポーツ報知) - goo ニュース

5月21日の日本テレビ深夜番組『徳井と後藤と麗しのSHELLYが 今夜くらべてみました』

のゲストの渡辺直美の話には驚愕した。友人の指原莉乃も一緒に出演していた渡辺は

25歳の今に至るまで男性と付き合ったことがないと告白していたのであるが、その理由は

好きになるとデートで好きなお酒を飲んでしまい、その勢いですぐにベッドインしてしまい、

付き合う前に体の関係を持ってしまうと気持ちが冷めてしまい恋人として見る事が出来ない

ということで、完全な男性目線なのであるが、渡辺は女芸人であるからそのような“破天荒”

もネタとして笑いになるからいいとしても、一応“清純派”であるはずの矢口真里が、旦那の

中村昌也が地方で仕事をしている間に25歳の男性モデルを自宅の寝室に連れ込んで

エッチをしていた現場()を旦那に見られてしまったという話は、渡辺に劣らない性豪振り

で、若い燕が好きな事は仕方がないとしても、矢口に対するイメージは一変してしまった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『きっと、うまくいく』

2013-05-22 23:54:36 | goo映画レビュー

原題:『3 Idiots』
監督:ラージクマール・ヒラーニ
脚本:ラージクマール・ヒラーニ/ヴィドゥ・ヴィノード・チョープラー/アルジット・ジョーシ
撮影:C.K.ムラリーダラン
出演:アーミル・カーン/カリーナー・カプール/R・マダヴァン/シャルマン・ジョシー
2009年/インド

伏線の活かし方

 あくまでも勉学の実質にこだわり、成功は後からついてくるものだと確信している主人公のランチョーと、人生の成功を夢見ながらテストの点にこだわるチャトル・ラーマリンガムの、工科大学における対決が軸となる本作は、インドの「エンジニア至上主義」に対する批判も込められているように見えるのだが、教育問題そのものを深く突き詰めることはないものの、171分という長尺の中でこれほどストーリーの伏線が丁寧に処理されている作品も珍しく、例えば、作品冒頭でチャトルが、ランチョーが逃げて隠れた部屋まで追いかけ、ドアを開けようとしないランチョーの部屋の前に小便をしたところ、部屋でランチョーが急場しのぎで作った装置をチャトルの小便が当たる地面にかざすことで小便から逆流してきた電流により感電するチャトルが、10年後、再び急所に同様の電気ショックをランチョーの教え子に浴びせられるなど、張り巡らされている伏線が満遍なく活かされており、興行的に成功している理由が納得できる仕上がりになっている。
 邦題を原題からではなく、ランチョーたちがしばしば口にする「All is well(全ては上手くいく)」から取られていることは悪くないと思うが、「きっと、うまくいく」という邦題は原語のように韻を踏んでいないためにいささか収まりが悪い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拉致問題の完全決着の方法

2013-05-22 00:52:54 | Weblog

北に利用された? 飯島氏の電撃訪朝で安倍首相は大恥(dot.) - goo ニュース
首相、日朝首脳会談へ意欲 自ら突破口、先月中旬決断(産経新聞) - goo ニュース

今回の飯島勲・内閣官房参与が北朝鮮を訪問は完全に北朝鮮の術中にはまったと考えて

間違いないと思う。北朝鮮の金正恩第1書記との首脳会談への意欲を示しているものの、

北朝鮮について「誠意ある対応をしない、約束を守らない」と語っている安倍晋三首相は、

拉致問題がどのように進展すれば解決したと見なすのだろうか 日本政府が認定して

いる拉致被害者のみならず、拉致された疑いが濃厚であるにも関わらず政府が認定して

いない特定失踪者も200人以上存在する。特定失踪者にさえ含まれていなくても拉致され

ている日本人も存在するかもしれない。つまり拉致問題は「誠意ある対応をしない、約束を

守らない」北朝鮮と交渉して解決する質のものではなく、北朝鮮の体制が崩壊した後に、

拉致されていた人たちが全員自ら名乗り出られるような状況になった時点でようやく解決

する質の問題なのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『AURA 魔竜院光牙最後の闘い』

2013-05-21 19:52:15 | goo映画レビュー

原題:『AURA(アウラ) 魔竜院光牙最後の闘い』
監督:岸誠二
脚本:熊谷純
撮影:野澤圭輔/前田洋志
出演:島崎信長/花澤香菜/水島大宙/金元寿子/木村良平/井上麻里奈
2013年/日本

「中二病」の昇華の難しさ

 作品の冒頭で勝者が決まった時点で、敗者たちは跡形もなく消えてしまうという「掟」が語られ、それは「中二病」で現実に絶望していた佐藤良子が魔女の青い衣装を脱ぎ捨てて、学生服を着たことで証明されてしまい、クライマックスにおいて魔竜院光牙に変身し学校の屋上から飛び降り自殺を図ろうとしていた良子を助けた主人公の佐藤一郎も、同じクラスにいた妄想戦士(ドリームソルジャー)たちも、担任教師のどりせんまでも祝福するのではあるが、敗者になったことを喜ぶことにはやはり無理があると思う。学校の屋上に机などを積み重ねて「宮殿」を造るだけの能力があるのならば良子が敗者になる必要などあるはずはなく、それだけでつまらない現実を吹き飛ばすだけの力があるにも関わらず、我慢してつまらない現実に自分を合わせて生きていかなければならない必然性が感じられないのであるが、「中二病」の昇華の仕方は宙吊りにされたままで、2人の佐藤の恋愛話に矮小化した感は否めない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対話をする意味

2013-05-21 00:40:58 | Weblog

一転して囲み取材に応じた橋下市長「メンツ気にするくらいなら、早く再開を…」(産経新聞) - goo ニュース

 慰安婦発言を巡り記者団への反発を強め、登退庁時などの「囲み取材」に応じない意向

を表明していたが、「再開する時に期間が空いてしまうと、自分のメンツを気にしていろんな

理由をつけなければならない。それくらいなら早く再開してしまった方がいい」と述べ、囲み

取材に一転して応じた日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の判断は賢明なもの

だと思う。「細かい言葉の定義にこだわるべきだ」という記者の意見はもっともだと思うが、

それは政党代表に限らず、そう言う記者自身も仕事上避けられない義務のはずであり、

細かい言葉の定義にこだわりだすと推敲しすぎたまま誰も何も言えなくなってしまう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『愛さえあれば』

2013-05-20 21:57:23 | goo映画レビュー

原題:『Den skaldede frisør(ハゲ頭の美容師)』 英題:『Love Is All You Need』
監督:スサンネ・ビア
脚本:アナス・トマス・イェンセン
撮影:モーテン・ソーボー
出演:ピアース・ブロスナン/トリーヌ・ディルホム/キム・ボドゥニア/パプリカ・スティーン
2012年/デンマーク

交通事故を巡って

 イタリアのカフェで主人公のイーダがフィリップに彼の妻が亡くなった時の様子を尋ねた際に、妻は交通事故で亡くなったとフィリップは答えている。運転手は2人の子供の母親で、子供に気を取られていたことが原因で、フィリップの妻を轢いてしまったのである。事故そのものは大したことではなかったのであるが、頭の打ちどころが悪かったために妻は亡くなり、相手の女性はただ泣きじゃくるだけだった。その後、妻のことを忘れたいがためにフィリップがワークホリックに陥ったことは容易に察せられる。
 ところでこの話を聞いて私たちが思い出すことは、イーダとフィリップの出会いのシーンである。娘のアストリッドの結婚式に出席するためにイタリアに向かおうと空港の駐車場にクルマを停めようとしていたところ、間違えて身体障害者専用の場所にクルマを入れてしまったために、慌ててバックで出そうとしたイーダのクルマが、タイミング悪くその後ろを走ってきたフィリップのクルマの側面にぶつかってしまう。怒ってクルマから出てきたフィリップに怯えてクルマを発進させて壁にぶつけた弾みでエアーバックが飛び出してしまい、クルマから出てきたものの泣きじゃくるイーダをなだめて全てを許すフィリップの脳裏には妻の事故のことがあったはずである。
 実際に、乳がんを患っているイーダには娘のアストリッドと、息子で空軍に所属しているケネトの2人の子供がいて仲が良い。一方で、フィリップにもパトリックという息子がおり、フィリップが所有するイタリア南部の街のソレントの別荘でアストリッドと結婚式を挙げることで一人前の男として父親に認められようとしていたのであるが、仕事に没頭していたフィリップは息子のことを全く理解しておらず、パトリック自身の意思に反した結婚は破綻してしまうのである。
 最初は交通事故の‘加害者’のように現れたイーダが、交通事故で亡くなった妻の代わりのようにして、乳がんから‘生還’してきた‘恋人’に変化していく様子が、冒頭でビルが黄色に変わるところから、夫のライフが経理担当のティルデとの浮気現場を目撃したイーダがレモンを落としながらも、赤いバラで機嫌を取り繕うとするライフを置き去りにしたイーダが黄色い服で身を包んでイタリアに移住したフィリップに再会するラストシーンまでの黄色の演出と共に上手く描かれていると思う。恋とは決して2人だけの問題ではなく、家族との関係や環境や経験などが複雑に絡み合うものなのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Folder5の思い出

2013-05-20 12:24:22 | 邦楽

AKINA「彼の背中支えたい」ビビる大木との結婚発表(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 AKINAのソロ活動に関しては詳しくは知らないが、彼女がかつて所属していたFolder5

はもっと評価が高くてもよかったように思う。Folder5はももいろクローバーZのような派手さ

はなかったが、川島海荷が所属する「9nine」のようなガールズユニットで残念なことに

売れなかったために2002年で活動休止に追い込まれてしまったようだ。しかし今聴いても

「STAY...」「Final Fun‐Boy」「Magical Eyes」などは名曲と言っていい程クオリティは

高く、あの頃のAKINAはリードヴォーカルとして確かに輝いていたと個人的には思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『クロユリ団地』

2013-05-19 21:56:29 | goo映画レビュー

原題:『クロユリ団地』
監督:中田秀夫
脚本:加藤淳也/三宅隆太
撮影:林淳一郎
出演:前田敦子/成宮寛貴/勝村政信/西田尚美/高橋昌也/手塚理美
2013年/日本

目覚まし時計の時刻の意味

 さすが日本のホラー映画の第一人者が監督した作品のことだけあって、主人公の二宮明日香の他者との関わりの薄さ加減は上手く描かれているのであるが、正直、本作の何が怖いのかと訊かれたならば答えに窮してしまう。明日香に憑依した霊が怖いというよりも、明日香の我が儘が原因で事故で亡くなってしまった彼女の両親と弟、あるいは赤の他人なのに明日香のことを心配して彼女に関わったために巻き込まれて死んでしまう笹原忍のことを思うと、一番怖いのは美人に関わることなのではないのかと思うからである。
 明日香が悩まされる、早朝に大音量で鳴る隣室の目覚まし時計の時間が5時半である理由が、明日香と家族が巻き込まれた自動車事故が起きた時刻が、明日香が身につけていた腕時計により5時40分と推察でき、その警告音であるとするならばいささか分かり難いと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本“異心”の会

2013-05-19 21:17:35 | Weblog

石原氏「あの戦争、侵略じゃない」 橋下氏の見解とズレ(朝日新聞) - goo ニュース
石原氏と会談し「申し訳ない」 歴史認識の党統一見解はまとめず 橋下氏慰安婦発言(産経新聞) - goo ニュース

日本維新の会の石原慎太郎共同代表は、先の大戦の旧日本軍の行為について「侵略じゃ

ない。あの戦争が侵略だと規定することは自虐でしかない。歴史に関しての無知」と語り、

侵略とした橋下徹共同代表の見解を否定し、さらに「敗戦の結果として侵略だと受け止め

ないといけない。反省とおわびはしなければいけない」と橋下が述べたことについても「全然

違う。正確な歴史観、世界観を持っていないとだめだ」と批判した。これだけ歴史認識が

違えば、同じ政党で一緒に活動することは無理のように思われるが、2人の共同代表は

戦時中の慰安婦を巡る橋下の発言や歴史認識について意見交換し、党としての統一見解

はまとめない事を確認したらしい。しかしそうなると万が一、日本維新の会が与党の立場に

なった場合に、憲法はどのように改正されるのか、あるいは韓国に対してどのような態度を

とるのかなど有権者からしてみれば不明確な点が多く、橋下が立て続けにテレビに出演

して持論を展開していても意味が無くなるのではないのだろうか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする