goo blog サービス終了のお知らせ 

MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

『図書館戦争』

2013-05-01 22:50:48 | goo映画レビュー

原題:『図書館戦争』
監督:佐藤信介
脚本:野木亜紀子
撮影:河津太郎
出演:岡田准一/榮倉奈々/田中圭/福士蒼汰/西田尚美/栗山千明/石坂浩二
2013年/日本

「図書」の必要性について

 2012年に公開された劇場アニメーション版の『図書館戦争 革命のつばさ』(浜名孝行監督)のストーリーの酷さに関しては既に書いた通りである。本作は時代設定の正化31年が2019年と、意外と近い未来で、元々薄めのリアリティがより薄まっているものの、それ以上先の未来に設定してしまえば、紙の書物そのものが無くなっている可能性があり、実際に小田原にある情報歴史図書館が所有する資料を巡りメディア良化委員会と関東図書隊のラストの攻防に関する‘号外’はネットで配信されて人々はスマートフォンで確認することになるのだから、設定された時代としてはギリギリといったところだろうか。
 図書隊とメディア良化委員会との戦闘シーンは、図書が関わっていることによる独特な演出がなされていることはなく、冗長な感じは否めず、ラストにおいて堂上篤が手を笠原郁の頭に乗せることによる‘気づき’も、図書が絡むことはなく、「図書館戦争」と謳われながら肝心の本は脇役しか与えられていないために、図書隊の奮闘に虚しさを覚えはするものの、岡田准一と榮倉奈々が演じた堂上篤と笠原郁のそれぞれのキャラクターは読者に選ばれるだけあって確かに映えており、細かな設定を気にしなければ観れるものにはなっていると思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪瀬直樹の“作家”の力量

2013-05-01 00:24:20 | Weblog

都知事「イスラム国けんかばかり」 五輪招致規範抵触か(朝日新聞) - goo ニュース
「真意伝わってない」米紙報道に知事反論 東京五輪招致(産経新聞) - goo ニュース
米紙「記事に絶対の自信」 五輪招致巡る都知事の反論に(朝日新聞) - goo ニュース
招致巡る発言を猪瀬氏「不適切、おわびしたい」(読売新聞) - goo ニュース
猪瀬知事発言 菅長官「真意分かれば問題ない」(産経新聞) - goo ニュース

 2020年の夏季五輪招致をめぐり、猪瀬直樹東京都知事が米ニューヨーク・タイムズ紙の

インタビューで他の立候補都市と東京を比較し、「イスラム諸国は互いにけんかばかりして

いる」と述べ、「競技者にとって一番いい場所はどこか。インフラが整っておらず、洗練された

設備もない二つの国と比べてください」とし、他の立候補都市であるマドリード(スペイン)と

イスタンブール(トルコ)に対する東京の優位性を訴え、更に、「イスラム諸国が共有している

のはアラーだけで、お互いにけんかばかりしている。そして、階級がある」とも語ったらしい。

同紙がインタビュー後、改めて発言の趣旨を猪瀬氏側に確認したところ、「単に最初に五輪

を開くイスラム国というだけでは選ばれるに十分な理由ではない、という意味で述べた」との

釈明があったという。猪瀬知事は29日夜、同紙の記事について「真意が伝わっていない」

など反論し、「イスタンブールは個人的にも好きな都市。候補都市を批判する意図はなく、

インタビューの文脈と異なる記事が出たことは残念。私の招致にかける熱い思いは変わら

ない」とコメントを出したが、ニューヨーク・タイムズ紙のジェイソン・スタルマン・スポーツ・

エディターは、インタビューをした記者は2人とも日本語を話すうえ、知事はインタビューの

ために自ら通訳を用意し、記事で引用した言葉はその通訳が話した内容で、録音もされて

いるとし、「記事の取材に絶対の自信を持っている」とコメントを出したことで、観念した猪瀬

知事は30日、一転して、「『イスラム圏初というのはそんなに意味があるのかな』『イスラム

圏でけんかしているところもある』と話した」と認めた上で、「発言を訂正したいと思っている。

これからの招致活動は、他の都市に敬意を払ってやっていきたい」と述べ、「社会基盤や

洗練された競技施設をまだ建設していない二つの国と(東京を)比べてほしい」という発言

や、イスラム諸国について「唯一、共有しているのはアラーだけで、互いに争いばかりして

いる」という発言はインタビュー後の雑談と認識していたらしい。個人的には五輪招致に

反対の立場だから、このような醜態は歓迎するのだが、おかしいのは菅義偉官房長官の

発言で、「知事は批判の意図はないとコメントしている。真意が確認されれば問題になら

ないだろう」との認識を示していることで、真意が確認されてしまったならば、他の候補都市

との比較を禁止しているIOCの行動規範に抵触するために猪瀬知事が謝罪したことを理解

していないのである。本当に日本の政治家の外交戦術はレベルが低すぎる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする