goo blog サービス終了のお知らせ 

ウッデイクン残日録   日残りて昏るるに今だ遠し   

歳だからという固定観念を捨て、残りの人生、やりたいことをやりたい

リニア新幹線の役割は?

2020-07-07 | 政治

世界最速の夢の超特急

新型コロナで世界中が麻痺寸前。オリンピックも無理?
加熱気味に膨張を続ける人類に対する自然界からのお灸か?
世界経済がガタガタに崩れ落ちようとしているが、
まさにコロナ戦争の感じになってきた。

国は印刷国債を発行すればいいので、どんどん積み上げ、
まさに第二次大戦時の国債発行に似てきたようだが、
戦後のインフレのようなことになるかまたは
日銀の国債放棄でチャンチャンか?

国が借金をすることに慣れすぎて、予算も何もなくなった感じ。
そんな金だから、援助金の抜き取りで私服を肥やす悪代官も。

リニア新幹線も冷静に考えてみると何のために作るの??
東京―大阪を1時間で結ぶことにどんなメリットがあるのか。
今回のコロナ禍でリモート会議の普及が加速され
将来は、人の移動があまり必要なくなる感じになってきた。
1時間かけて大阪?となりそう。
東海道新幹線と二分した乗客減少で万年赤字路線化、
地震列島で耐えられるか?コンクリートの劣化寿命も、
その前に工事の進展につれて、想定外の難工事、
掘った土の捨て場から土砂崩れと工事の長期化
想定外費用の膨大化
でも、サンクコストのしばりからずるずる深みに・・・

地球環境の変化で帯状降水帯が今後は頻発しそうだし、
堤防で支えきれますかね?
最後は富士山の噴火と東海大地震
昔も今も将来も、人間の営みは困難が付きまとうものなんですね。

そう考えると、私たちの後期高齢者世代は
戦争もなく、それいけどんどんのいい時代を生きたんだ。
感謝、感謝!

古希老人の偏屈論

2020-07-03 | 世相感


私のブログは読者数を増やすことが目的ではない。
が、やはり見向きもされないとなれば書く気もなくなる。
前回書いたコロナの記事は平均の半分に落ち込んで人気がない。
とかく政治関係のことを書くと嫌がられるようだ。
でも時々気持ちのはけ口として書きますのでお許しを。

コロナの問題はついに東京都で100人を超え、
緊急事態発令時に近づいているが、政府も学者も
今はいろいろなことが判ってきたので、その時期ではないという
夜の繁華街感染者より経路不明者の方が多いのだから、
歓楽街だけ規制というのはどうかという。
でも、歓楽街に行く人と行かない人の人数比を考えたら
こんな理屈がおかしいことは子供でもわかること。
飛沫感染をかなり抑えられるマスク着用をする場所と
マスクなしのキャバクラ、カラオケを同列に規制はおかしい。

東大の医学部教授の意見を聞いた。
2カ月前の緊急事態発令時と今では状況が変わっている
ので、感染者数だけを見て発令の判断はできないという。
すなわち、2カ月の間にコロナについていろいろなことが
判ってきているし、病院の受け入れ態勢も余裕ができている。
では、いろいろ判っているのに依然として感染経路不明が
一番多いのは何故?病院の余裕がなくなるまで待つことが
次の対応を難しくするのでは?
ワクチンができてない状況は、何も変わってないと思う。

いつまでも規制を継続できないのはよくわかる。
私も今すぐ緊急事態発令は国民の負担が重くなると思う。
それだけにこのまま増え続けて全面規制とならないよう、
緊急事態発令よりマスクなしの業態を先に抑えて
ワクチン完成まで規制のない状態を維持すべきだと思う。

こんな意見がテレビ、新聞に出てこないのは、
やっぱり古希老人の偏屈な意見なのかな?

歓楽街の規制がなぜできない?

2020-07-01 | 政治
連日の報道で、20代30代の感染者が増えており、
キャバクラ、ホストクラブなど夜の歓楽街が多く、
経路不明の感染者の中にも、都合上、行動について言えない人
もかなりいると思う。

感染源の多い夜の歓楽街を規制すれば、大幅に感染数を
押さえられると思うのだが、何故しないのか?
感染が気中感染によることが多く、
それを防御するマスクが有効とされる。
市民生活には、2m以上離れること、
学校閉鎖、公園閉鎖、企業活動自粛を指導する。
一方夜の歓楽街には対策がないまま自粛解除、
感染が増えるのは誰が見ても明らかでしょう。

夜の街で感染した自覚症状なしの人が街を歩き回り、
会社や友人、家族に次々と感染者を増やしていく。
じわじわと感染者数が増えていくのを待って、
経済優先か再度の緊急事態発令か?
再発の場合の経済損失は膨大になり国の破綻になる。
夜の街がそれほど経済活動に重要なのか大いに疑問がある。