ウッデイクン残日録   日残りて昏るるに今だ遠し   

歳だからという固定観念を捨て、残りの人生、やりたいことをやりたい

抜け穴法治国家・日本

2024-06-22 | 政治


自由か専制か?
今回の都知事選について、民主主義の限界を
感じる。
香港の選挙は愛国心の資格審査に合致しない
と立候補できず、体制側の人間に限定される
が、その対極が今回の都知事選のように、
誰でも自由に立候補でき、選挙の妨害が
可能になる。
どちらが良いと問われても、自由がよいと
ばかり言っていられない。
現在の法律は、あまりにも自由をはき違えた
ものになっており、知恵がなさすぎる。
原因として、規制しようとするときに
必ず出てくる有識者先生の意見である。
理屈をこねまわすだけで、彼らから改善した
意見が出てこないことだ。
批判している私も意見を言う必要がありますね

立候補者選別について、10ー20人くらいの
審査委員を選び、20%程度以上の賛成がない
人は立候補を認めないとする。

法律を作っても、今回の政治資金規制法のよう
な抜け穴法しか作らない日本ではだめかな。

イタリアに学べ!

2024-06-20 | 政治


政治家の施政方針に必ず出てくるテーマが、
災害に強い防災に取り組むというもの。
最近TVで見ていたら、日本同様の地震国
イタリアの場合、市民保護局という
国家機関があり、
T(トイレ)
K(キッチン)
B(ベッド)
を48時間以内に届けられる体制を作って
いるそうだ。
欧州、アジアの国々は国家機関として防災
の組織を作っているが、日本はそれがなく、
内閣防災担当が90名いるだけ。
これまで、私のイタリアのイメージは
マフィアがのさばるEUの問題国、
でもやるべきことをちゃんとやっている。
日本は全くできていない。
日本の行政は、自治体も国も掛け声だけの
防災をうたい、ことがあれば作業服を着て
現場視察をして、リーダーが先頭に立って
取り組んでますという姿を見せるだけ。
自民党の長老(麻生、森)が本気に取り
組むことなど想像できないよね。
野党はやるかねー?

で、地震が起きれば毎度毎度となる。

もう一つのボケ防止

2024-06-16 | カフェ生活


最近、ネット書き込みのせいか、来店客が
増えてきたようだ。
土曜日などは、昼食にパスタを注文する客が
増えて、一人での対応が大変になることも。
パスタはカルボナーラときのこトマトの
2種類あるが、夫婦連れの客はどちらも
食べたい人が多く、2種類注文したがる
場合が多いが、混んでる時に一人で対応
するのは難しく、どちらかに統一して
もらうこともある。
これから、土曜日のパスタは週替わりで
1種類に限定することにしよう。

お客さんとの会話を楽しむ狙いからは
ずれるが、これもボケ防止策と考えて。


ボケ防止策はこれ!

2024-06-13 | 政治




政策活動費の公開は10年先だという。
理由は、政治活動の中にはすぐに知られたく
ないものがあるからとか。
政治活動の中には機密に属するものもあり、
政府として非公開の機密費が別枠である。
個人の活動に機密活動があるとすれば、
後ろ暗い活動ではないか?
10年後の公開について、内容はこれから
検討するとは、国民をバカにするのも
いい加減にしろと言いたい。
裏金問題でさんざんたたかれながら
出てきた自民党の改善策がこれだ。

立民、共産以外の野党も半ば認めており
これで選挙となれば、野党共倒れで、
自民党安泰が続くのかと思うと、
頭に血がのぼり、倒れそうだ。

ま、ま、高齢なんだから少し冷静に!
でも時々、高齢者のボケ防止に必要なの

北海道一人旅・・・2

2024-06-09 | 旅行
小雨の中の美瑛、富良野でした。


風のガーデンに前回行ったのは10年前。
亡妻と一緒の旅でした。
その時にあったガブリエルの家はなく、
元のゴルフ場になり、ガーデンは縮小されて
下の写真のようになっていました。
雨の中だったので、中に入らず・・



前に行かなかった美瑛の名所、青い池
中国人観光客団体がにぎやかに




しらひげの滝、上に川はなく、地層の間を
染み出た地下水が勢いよく流れ落ち、
きれいな美瑛川となっている。


美瑛観光の名所、富田ファームは
まだラベンダーの開花前、他の花が
たくさん咲きだしたところで、見ごろ前


帯広の目的の一つは「北の屋台」
小さな半円形のテーブルを囲み、
6-7人の客が皆一緒になって会話を
楽しめるのが気に入っていた。
しかし、今回は3年続けて泊まる宿の主
から、誘われて楽しいお酒となったので
行けませんでした。
来年も来たらおなじことになるかな??

以上、今年の北海道の旅報告です。



北海道一人旅・・・1

2024-06-07 | 旅行
北海道一人旅に行ってきました。
一人の良いところは、自由に行き先を変える
勝手気ままな旅ができること。
今回は美瑛、富良野、帯広を走りました。

あいにくの雨、TVの天気情報を見ていたら、
北海道だけが雨、北海道には梅雨がないはず
だけどなー。


緩やかな丘は全て牧草に覆われ、外国を
思わせるような景色



ありましたねー。
あのケンとメリーの世界です。
CMのような美しい写真とならないのはなぜ


こんな美しいエリアの中に
「旅人宿 給食室」という民宿があります。
宿の主は三重県在住のおばちゃん、
この地が気に入って16年前に民宿開業、
4-10月の北海道の快適な季節の間だけ
営業、冬は三重県に戻るのだそうです。
この地とは縁もゆかりもなく、
単に気に入ったということで60歳で決心
なんとも爽快な生き方のおばちゃんに喝采!


北海道へ行きます。

2024-06-03 | 旅行


明日から恒例の北海道一人旅に行きます。
美瑛、富良野、帯広方面ですが、景色を見る
ほかに、大きな楽しみが2つあります。
一つは北海道の広大な大地に広がる真っすぐ
な道路をドライブすること、もう一つは
昨年知った帯広の北の屋台に行くこと。
一人旅の良いところは、気ままにどこにでも
動けて、時間を楽しむことができること。
2日目が雨予報なのが気がかりですが、
そんな時は気に入ったカフェでコーヒーを
楽しむのもいいかな。
2泊3日の旅、帰ったら報告します。


いくつになられました?

2024-06-01 | 日記



毎朝近所のおばちゃん数人とラジオ体操して
そのあと一人で20分の速足歩行。
病気もなく、年齢の割に若いつもりでいる。
カフェに来るお客さんからよく年齢を聞かれ
「いくつに見えますか?」と訊くと
大体10歳くらい若く言われることが多い。
これを友人に自慢すると
「バカダネー!そういう場合、10歳くらい
若く答えて年寄りを喜ばせるもんなの!」
でも、本当にびっくりしてたよなあ・・

 昨日、会社時代のOB会に参加し、
他の同年代の人に比べて、老けてみられ、
やっぱりお客さんの忖度かあ(未練)

もう年齢は忘れることにしよう!


カンツオーネとシャンソン

2024-05-29 | 日記

 
最近、カンツオーネとかシャンソンの新曲は
全く聞かなくなった。
調べてみると、イタリアもフランスも
若者の人気はロックになっているらしく
歌手も作曲者もいなくなっているという。
それに対して日本の演歌は今も人気を維持
しているし、アジアの国々でも人気らしい。
私は演歌はあまり好きではないが、
カンツオーネ、シャンソンは好きで、
時々昔の歌手の歌を聞いている。
新しい歌手も新曲もなくなっているから
日本の放送からも流れることは少なくなり
若者は知らなくて当然だろう。
日本でも高齢の愛好家だけの文化になって
しまったようだ。
クラシックの名曲は今も多くの愛好家が
いて、盛んに演奏会も行われているが、
歌手によってうたわれた曲は別の歌手に
よるカバーでは人気となりにくいようだ。
大きな文化遺産が失われるようで悲しい!

最近のカフェは

2024-05-26 | カフェ生活



カフェに始めてくるお客さんのほぼ100%
がいう言葉
「前から気になっていたんですけどやっと」
つまり、国道からの入り口にある写真の
看板がいつもX印になっているという。
日,木、雨以外は開いているのですが、
営業時間が11-16時なので、10時前に
富士五湖の方へ向かい、帰りは4時過ぎが
一般的な人には常にX印のcloseとなる。
もう一つの問題は、国道のカーブの所から
入るため、対向車が気になって曲がれず、
行き過ぎてから戻ってくる人がほとんど。
なかなかハードルの高い店なので、
幻のカフェに名前を変えようか?
でも、最近グーグルマップに載ってから
それを見てくるお客さんが少し増えた。
あまり繁盛したらどうしよう?
でもそんなことは先ずないでしょうから
まったりとした時間と環境は楽しめます。