ウッデイクン残日録   日残りて昏るるに今だ遠し   

歳だからという固定観念を捨て、残りの人生、やりたいことをやりたい

耐震工事開始

2020-11-16 | 手作り増築


我が家は築25年の家、阪神大震災以前に建てられた家
なので、耐震基準も低く、地震が心配になっていた。
そこで、どの程度の耐震性か診断をしてもらった。
やはり、耐震性は低く、阪神、北日本震災並みの地震に
耐えられないとの診断結果。
そこで耐震工事の見積もりを2つの業者に依頼したが、
予想を大きく上回るもの。
内容的には壁の強度を強化する2X4工法同様に
柱の代わりに壁の強度で支える構造。
つまり従来の日本建築が、上の写真のように斜めに筋交
いを入れて支える構造に対し、全面に少し厚い合板壁を
つけて、壁全体で柱の倒壊を支える、いわば全面筋交い
の構造にする。
この2X4工法の家が阪神大震災の時に倒壊しなかった
ことから、最近の家は皆この壁構造になっている。

我が家は古い日本建築工法の家のため、地震に弱いと
いう診断になったが、強化策は2つの業者とも現在の
石膏ボードの壁を取り払い、強化壁に付け替える内容
この費用見積が90㎝幅の壁あたり約15~20万円
という私には理解しがたい価格だった。
しかも使用する壁の厚さは9mmという頼りないもの
そんなら「オレが作ってやるわい!」となった。

カフェ作業も一段落でコロナの治まるだろう来年3月
頃の開店予定なのでその間、耐震工事の期間とした。
第一弾として私の寝室の壁からスタート、それが上の
写真で、石膏ボードは簡単に壊れる。
写真の作業は実質4時間(コーヒーブレークあり)、
この後に合板の壁板をつける作業は4時間とみて
1日1壁という作業見込み。
家具の移動や崩した石膏ボードのごみの除去作業が
加わるが、とても15万円の費用とは思えない。
ちなみに私の使用合板は、業者使用の2倍の暑さで
18mmを予定、いかにも頑丈な感じですよ。

後期高齢者の爺さんがよくやるよと言われそうだが
年齢は考えない!やりたいことをやるモットーで

あるときは屋根屋、またある時は水道屋、解体屋、
工務店、電気屋と7変化する私ですが、
年齢は争えず、すぐ疲れがでるからそこは無理せず
テイータイムを入れて休み休み、先のアキレス腱の
ような怪我だけは絶対しないようにしよう。




ウッドデッキ完成!

2018-04-29 | 手作り増築



      私の部屋から見たデッキ


連休までに完成を目指していたウッドデッキがほぼ間に合いました。
残っているのは手すりの上の部分で、材料が未入手のため。
ここに置くためのテーブルをこれから作りますが、
それまでは間に合わせの折り畳みテーブル。
でも、今朝早速見に来た長男と次男、孫を交えてモーニングコーヒーを
楽しみました。

長男曰く、「父ちゃん出来るうちに、自分んちのデッキも作り代えてもらいたい」
頼りにされているうちが花かな

ウッドデッキ2

2018-04-18 | 手作り増築



ウッドデッキの基礎石を設置し、柱を2本立てました。
この2本の柱の上に先に作った部屋の軒先に伸ばしておいた屋根受け材をつなぎ
母屋の方から6本の屋根受け材を取り付けた状態です。
柱の設置だけは水平確認があり、支える手が必要なので先の日曜日に息子の手を
借りましたが、残りはすべて私の手作業。

連休前に完成するか?  
今日は朝から雨、休養日という天の配剤でゆっくり音楽と読書で過ごしましょう。

ウッドデッキを作る1

2018-04-11 | 手作り増築


部屋の増築が終わったので、今度はウッドデッキを作る作業に入る。
庭への出入り口をどこにするか迷っていたが、結論が出たのでいよいよ基礎工事。
といっても新たに設置するのは4個の羽子板ブロックだけで、あとは既存のテラスと
先に増築した部屋の基礎を利用した形で進めることにした。
5月の連休までに仕上げたいとの計画だったが、焦って作ることもない。
気ままに作業することを楽しむことにしよう。

と自分に言い聞かせつつ、作業が始まるとせっかちになる悪い癖がある。
夏日になると作業がしにくくなるし、梅雨の前に・・・

タイル貼り

2018-03-20 | 手作り増築


増築部屋の内装が終わったので、いよいよ外装工事です。
タイルを貼ることにしたのですが、コンパネ材の上にセメントの活着をよくする
ことと防水のための塗装(黒色部)をし、その上にタイル用の高粘着のセメント
を塗り、1枚1枚タイルを圧接しながら貼っていく作業。
用意したタイル(4X25cm)は1400枚、気が遠くなる枚数ですが、少しずつ
貼っていこうと思います。

面倒なのが、寸法的に半端なところが出るので、揃えるためにタイルをカットする
作業があること。
出来上がっていくタイル面を見ると達成感があり、結構楽しめる作業ですよ。

増築部屋その後

2018-03-16 | 手作り増築








増築部屋のインテリア家具としてテーブルを作りました。
白い椅子も以前に私の手作りで作ったもので、ステンドグラスは亡き妻の作
部屋を含めてすべて手作りのものです。
すだれ越しの写真はリビングダイニングの方から見た写真で、中間のガラス戸は
当初の計画では取り外し、サッシ部分は木でカバーして処理する予定でしたが、
ここを完全にオープンにすると部屋が広くなり、暖房の効きが悪くなって寒い
ということと、増築部屋の雰囲気が食堂の延長になり、孫たちの侵食する場所
となることからガラス戸は残し、カーテンの代わりにすだれで区切りをつける
ことにし大人の部屋の雰囲気が保たれるようにしました。
スピーカー、エアコンも取り付けて部屋に必要なものはそろいました。

夜、外の夜景を見ながら音楽を聴き、お酒をちびちびやるのはいいですよ。

増築部屋内装完成

2018-02-18 | 手作り増築
昨年11月から庭に6畳ほどの大きさの部屋を自力で増築に
取り組んできましたが、ようやく内装がほぼ完成。
この後外装作業や、内部のインテリヤ(テーブル、棚など)
が残されています。

    南側  窓はすべて断熱考慮しサッシの二重ガラス


    南東のコーナー


    南西のコーナー


東側出口ドア部 ドアの上部に妻の作ったフュージングの丹頂を


   天井はワイルド風に  照明は仮です

 
ma
まもなく後期高齢者の仲間入りする爺さんがやればできるのです。
世間ではそろそろ介護対象年齢といわれ始めてますが、まだまだ。
このあと、隣にウッドデッキを作ります。
興味をもって何かにチャレンジする気持ちを持ち続けたいですね。
でもいつまで続くかな?

手作り増築13

2018-02-01 | 手作り増築
1月初めから長引いた風邪がようやく全快したので増築作業開始。

1週間くらい前にはほぼ治っていたのだが、こじらせた原因にもなっているので

作業開始を我慢していた。

昨日は延び延びになっていた友人との遅ーい新年会をやり、体力回復を確認。

作業再開の手始めは窓枠木部の塗装をし、ドアーの取り付けをした。

ドアー周囲の枠などまだ残っているのだが、この作業には山荘の木工道具が必要。

ところが山荘は水道が使えず、道路も入れないという状態で・・・・

今晩から再度の降雪予報もあり、焦らず待ちの姿勢かな

1年ほど封印していたネット対局の囲碁を再開し頭の体操もしよう。

手づくり増築12

2018-01-14 | 手作り増築
風邪が長引いている。

少し良くなると増築作業に手を出し、ついつい熱中すると悪くしてしまう。

この繰り返しをしているが、もう若くはないのだから少し抑えないといけない。

写真は内装のサッシ窓周囲の木枠を作ったところ、ほぼ終わったので

次はドアーの取り付け。当初ドアーも自分で作ろうと思っていたが、

気に入らなければ交換可能なので購入品を使うことにした。

ドアーの次は壁の漆喰塗り、フローリング材の取り付けが続く。

その先の難物は、現在の建物本体の大きなサッシ窓に木でカバーをつくり

リビングと増築部屋を連結すること。

どうなるかお楽しみに!







手づくり増築11

2017-12-30 | 手作り増築


朝は寒くなってきたので、体の動きが鈍くなる。

今日は家の作業はやめて、1日のんびり日向ぼっこをして

過ごしましょうなどと思っていても、

太陽のぬくもりが部屋の中まで入ってくると、

じっとしていられず、いつの間にか作業している。

犬の散歩をしていると近所の方から

「できましたねー」「すごいですねー」

などと声をかけられることが多くなってきた。

外観は一見すると、屋根、サッシ窓、合板の外壁がついたので

家らしくなってきたので完成まじかに見えるかもしれない。

BUT,しかし、問題はこれからの内装加工と外壁のタイル張りにあります。

内装は今、断熱材を張り終わり、上から合板でカバーしているところ。

これからが腕の見せ所、佳境に入ってくるのですよ!