ついにダウンシュラフに手を出してしまいましたよ(笑)
買ったのは

NANGA NANO BAG 410DX
NANGA(ナンガ)って一般的にはあまり聞きなれないメーカーだと思われるが
アウトドア界でシュラフといえば必ず引っかかる有名どころ
国内メーカーで永久保障(部品代は除く)が目を引くところ
しばらく前からいつものヲクで品定めをしていて
DOWN BAG 450あたりにしようかなぁと思ったところに
NANO BAGが格安で出ているのを発見!
この2つの大きな違いは表の生地で、
NANOの方はNANO-tex撥水加工がされていること
アウトドアーな人はよくご存知だろうがダウンは水に弱い
濡れると乾かすのが困難なのである。
通常はシュラフカバーなどでその濡れるのをカバーするのだが
この製品はシュラフ単体でそれが出来てしまうって話だ。
話は戻ってそのNANO BAGが何故か一品だけ安い価格設定がされていたのでポチリ
競合者もなくなんと14,190円でゲット!
定価の半額以下!
最初に狙っていたDOWN BAG 450がヲクで12,700円(定価19,005円)だから
1,500円にも満たない差で上位モデルを手に入れることができて大満足
使用温度は-6℃~-12℃で
夏場なんかはオーバースペックだが
今まで使っていた3シーズンモデルと比べて

これだけコンパクトになるのはうれしい
使ってみるのが楽しみだ♪
そんなおっさんの平穏な一日
買ったのは

NANGA NANO BAG 410DX
NANGA(ナンガ)って一般的にはあまり聞きなれないメーカーだと思われるが
アウトドア界でシュラフといえば必ず引っかかる有名どころ
国内メーカーで永久保障(部品代は除く)が目を引くところ
しばらく前からいつものヲクで品定めをしていて
DOWN BAG 450あたりにしようかなぁと思ったところに
NANO BAGが格安で出ているのを発見!
この2つの大きな違いは表の生地で、
NANOの方はNANO-tex撥水加工がされていること
アウトドアーな人はよくご存知だろうがダウンは水に弱い
濡れると乾かすのが困難なのである。
通常はシュラフカバーなどでその濡れるのをカバーするのだが
この製品はシュラフ単体でそれが出来てしまうって話だ。
話は戻ってそのNANO BAGが何故か一品だけ安い価格設定がされていたのでポチリ
競合者もなくなんと14,190円でゲット!
定価の半額以下!
最初に狙っていたDOWN BAG 450がヲクで12,700円(定価19,005円)だから
1,500円にも満たない差で上位モデルを手に入れることができて大満足
使用温度は-6℃~-12℃で
夏場なんかはオーバースペックだが
今まで使っていた3シーズンモデルと比べて

これだけコンパクトになるのはうれしい
使ってみるのが楽しみだ♪
そんなおっさんの平穏な一日