goo blog サービス終了のお知らせ 

おそらくそれさえも平穏なおっさんの日々

バイク乗ったり、キャンプしたり、テッポウ撃ったり、普通のおっさんの毎日?
毎日R1200GSで片道60km弱の通勤中!

ちっちぇーのもおもしれー

2009-02-06 19:19:15 | SL230
GSがお壊れになって約二週間
その間、代車のSLみどり号で通勤しているわけだが
最初はかったるくて仕方なかった通勤が最近は結構楽しかったりする。

230ccという小排気量(?)なので速度域は中速の部類
アクセル操作だけの緩慢な運転では加減速はできなくて
シフト操作が頻繁に必要になる。

100000KmオーバーのエンジンはおいらのSLより
ちとパワーが落ちてるみたいで高回転の部分では馬力に繋がらない
シフトダウンしても中低速からの加速はほぼ絶望(これはおいらのSLもほぼ変わらない)

ステムベアリングがヘタってるのかハンドル動かすのに左右で違いがあるような気がする。
ってな感じでかなりヤレている

そんなSLみどり号だが
エンジンは低回転ではバッチリトルクも出てるし
馬力にはつながらないが気持ちよく回る。
そんなエンジンを理解して引っ張っらずにサクサクシフトアップして
中間加速で速度を上げていってやれば
車をリードできるくらいの加速力をみせてくれる。

コーナーなんかは出口では全く立ち上がらないので
進入速度を落とさないようにコーナーへ
っても速度的にはたかがしれているんだけど(笑)
いつものようにクリップを奥にとって前方がクリアなのを確認したところで
リアブレーキを使ってトラクション稼いでクルッとまわすと面白いように向きが変わる。
失敗すると立ち上がりが全く違うのが一目瞭然なのでいい練習に、(笑)

燃費も33Km/Lとこのクラス標準でGSの1/2程にガソリン代が節約できる。

GSでノホホォンと通勤するのは楽ちんでいいんだけど
SLでシャカリキに試行錯誤しながらポテンシャルを引き出す走りもなかなに楽しい
使い切る楽しさってヤツですね。

ただ最大の欠点といえばですねぇ
SL寒すぎですよ!(泣)
帰りはまだしも朝一の氷点下は冷え性のおいらにはつらすぎる
電熱ヌクヌクで通勤したぁい(笑)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドカバー装備♪

2009-01-30 20:47:36 | SL230
雪中訓練への参加は自走に決定
久々の中型車両での長距離移動
合流予定地までは高速含めて約160Km
ってかほとんど高速(笑)

で問題なのが風防効果がほとんどってか全くないSL230
ここ数日の通勤でもそれは実証済み(笑)

ってことで以前GSで使っていたハンドカバーを流用することにした。
んでもこれって出来が悪くて隙間風がピューピュー(泣)

なので100均で

こんなのを調達

こんな感じで

隙間が開きそうなところをガードして

ハンドカバーを取り付けて

完成!
試走してみれば防風は完璧♪
これで手の防寒はオケだ
と思う。(笑)


そんなおっさんの平穏な一日
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴムチェーン装備♪

2009-01-29 19:38:26 | SL230
さて、週末は雨っぽいが雪中訓練のための雪道対策が必要
いわゆる滑り止めが必要となるわけだ。

選択肢としては「チェーン」or「縄(笑)」
mioちゃんのお勧めとしては「縄」
理由はチェーンは舗装路走った場合の耐久性が悪く
切れるとスイングアームなどを傷付ける心配がある。
反面、縄だと切れても傷つける心配は無いし
しかもすぐに巻きなおしが可能
自然素材なので落としても安心なエコロジカル(笑)
なんとなく個人的な趣味も入ってそうだけど(笑)
まぁ、どちらもチェーンやスプロケに咬み込む心配もあるが確立的には低いだろう

で、実際試走したりして実践しているmioちゃんの言うことを聞こうと思ったのだが
そのまえに自分でも調べてみようとググったりした結果
車用のゴムチェーンが流用できるって話を目にした。

んで早速調達しましたよ。

ゴムチェーン

ネットタイプじゃなくてラダータイプのやつ
いつものようにヲクで購入
お値段は500円そして送料が700円(笑)

早速ためしに取り付けてみようかと思ったんだが
その前にやることがある。
トレール車なんでクリアランスが足らないのでチェーンガードを外す。
が、

チェーンガードのステーがこれまた邪魔

邪魔なものは

サクッと撤去(笑)

で、最初はそのまま付けてみようかと思ったんだけど
さすがにサイズが合わずにガイドロープの長さがあわない

んじゃさっさと加工しようってことで
ガイドロープからゴムチェーン部分を外して
金具を取り外すのだが

ガッツリとかしめてあって取れネー(泣)

材質は登山系のナイロンザイルみたい
仕方が無いので中心をドリルでザグって隙間を開けて
後はペンチで力技(笑)

手が痛くなりながらも

何とか外していく

で、外した金具にゴムを通して縛れば

準備オケ

取り付けは

こんな感じでスポークに絡ませて取り付けるだけ

間隔を考えつつ取り付ける

こんな感じ

しかしこれまた

クリアランスは有って無きがごとく(笑)

フロント

余裕シャクシャクで問題なしなんだけどね。

取り付け時間は前後で15分くらい
結構かかるなぁ

試しに裏庭で試走してみたんだけど
たまにスイングアームとの打音が聞こえるが
外れることも無く走行可能
リアロックスライドやアクセルターンしても大丈夫だったから
まぁ問題ないでしょう。

30Kmくらいしか速度出せなかったのが気になるが
雪道をそんなに飛ばすことはあるまい
と、信じたい(笑)

収納も100均バックに

コンパクトに収まる
結構よい感じだ。

--- 追記 ---

最初についてきた箱に比べれば

1/3くらいになってるよだぉん

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンカー修理

2009-01-14 18:52:18 | SL230
秩父サワヤカツーリングのときからSLのウィンカーが調子悪く
修理しようと思っていたのを忘れていた。

なんで思い出したかっていうと日曜にSLに乗ったから(笑)

左は20秒程度の時間差で点くのだが、右はめったに点かない
右折コエー(笑)

どうせ接触不良か接点が錆びてんだろうってこどで
サクッとスイッチボックスをバラス

ああ、

ひどい有様だ(笑)

で、肝心のウィンカースイッチ

古くなったグリスが固着してるよ。

チャッチャっと

全バラしてグリスを落として
シリコングリスを薄く塗って
接点部分にコンタクトスプレー
をして

組み込み

見違えるほどキレイになって無事ウィンカーも復活
これで右折も安心だ!

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいかげんに付けないと、

2009-01-03 19:02:44 | SL230
さて、新年も三日目
親類回りなんかで家に閉じこもり切りだったので
姫若連れて

いつもの公園へ

まぁ、一応

縁起物かな?(笑)

ひとしきり遊んだ後はお家に帰ってSLをいじる。
そうです、ミチルさんに作ってもらった

サイドスタンドエンドをやっと取り付けますよ。(笑)

最初にサイドスタンドに穴あけないといけないんだけど
鉄鋼用のドリルが5mmまでしかネー(泣)
少しづつ大きくしてって
最後には木工用の6mmを使ったらメゲました。(泣)

で、どうにか6mmの穴を開け終えて

装着!

上げた時のスイングアームとのクリアランスも

我ながらジャストサイズ
裏にゴムも張りましたよ

が、、、、
スタンドに開けた穴がシャフトに近すぎて

ナットと干渉(泣)
まぁ、ボルト折れて落ちたら
また作ってもらおう(爆)


それにしてもこれなら雪の中でもちゃぁんと立ちそうだ。
ミチルさんほんとありがとー

さて、話は変わって
今夜は「しぶんぎ座流星群」ってのが見れるらしい
ってことで本日の

お宿を設営(笑)

そして、

散財は続く(笑)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタァー

2008-11-17 20:46:04 | SL230
本日、家に帰ると不在票が、
時間を見ると5分の差だった。orz

電話をして待つこと40分

届きましたよ。

中身は

厳重に包まれている。
発送者の性格が出ていますねぇ(笑)


梱包を解くと出てきたのは

これだ!

ミチルさんにお願いしておいたワイドステップエンドです。
思ったより重くてずっしり、しっかりした代物です。

今週末にでも作業しようっと、

ミチルさんありがとです♪

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイドステップ計画

2008-09-28 19:23:57 | SL230
追記あり

さて、長いこと忘れていたワイドステップ計画(爆)
取りあえず、
BAJAから引き継いで

SL用を考えてみる。

ケモ用なので畳んだときにも
なるべく引っかからないように車体側にオフセットさせようかと思っていたのだが
オフセットさせると二箇所は止めないといけないので面倒だ。


ってことで適当に

センター止めで行こうかと思う。
あとは実際走ってみて改良するなりなんなり決めるかねぇ

ってことで厚さは5mmくらいで直径7cm、中央に4φの穴を開けてくれるとおいら喜びますよ、ミチルさん(笑)

まぁ、その前に



洗ってやれよ。(笑)

ps 22:35
えーと、誰もつっ込んでくれないんだけど
ワイドステップじゃなくて、ワイドスタンドだよね。(笑)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいと整備をしよう

2008-08-15 20:05:39 | SL230
遅ればせながらおいらも今日から盆休み
ってことでちょいとSLの整備をしようと思い立つ
とは言っても

オイルを交換するだけだけど(笑)
それにしてもドレンのキャップが24mmってのはまいったね。
そんな大きなソケット持ってないよ。(笑)
メガネで外すとうわさの

茶漉し網が出てきた。(笑)
でもってドレンのパッキンがゴムって、、、
はじめて見たよ。(笑)

オイルはいつものシェブロン
粘度をどっちにするかちと迷ったが10W40をチョイス

交換が終わったあとは

前回のケモの汚れ(笑)を落とすことに

ピカピカになったところで本日のバイクタイムは終了なり、

PS
夕方、山口に行っているかみさんから嫌がらせ電話が来たよ!
楽しそうに宴会やってるようですよ。
明日って言ってたのに!
このウソツキ(笑)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする