ケンのブログ

日々の雑感や日記

暑い日が続く

2018年07月31日 | 音楽
暑い日が続くけれどちょっと体がなれたような気がする。
僕の母は若い頃から暑いのが苦手だったようで
いつもこの時期になると
「あともう少しで立秋、立秋になると
違うから」というのが口癖だった。
大阪南のT町に行った。
この町にくるとついノーベル賞の山中伸弥博士の母校の
高校を見に行ってしまう。
今日もその高校の外から校舎を見たけれど
そこには今日も山中伸弥先輩に続けという垂れ幕が
鉄筋コンクリートの校舎に掲げられていた。
その高校の生徒と思うせいか
校舎からちらほら出てくる生徒の顔が
なんだか賢そうに見える。
僕は暗示にかかりやすいタイプなのかも知れない。
隣の町に戻ってきて市民交流センターへ。
エレベーターにのったらおばちゃん同士が
「暑うなってきたなあ」 「ほんまに」と
口々に話していた。
確かにこの季節、外から歩いてきてエレベーターに乗ると
汗がどっと出てくる。
お化粧崩れしないか心配になってくる。
ただ、ちょっと調べてみるとあせでも崩れにくい
ファンデーションというのはあるようだ。
そのへんは僕は男なのでよう知らんけど、、、。
昨日、ちょっと明るい音楽を聴いてみたいと思って
心に思い浮かんだのがメンデルスゾーンの交響曲第4番 イタリア
ユーチューブで検索するといくつか候補が出てきたけれど
クラウディオ アバド指揮 ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
の演奏を聴いてみた。
ほんとうにエレガントな演奏。
クラウディオ アバドさんってほんとうにエレガントな方だなと思う。
村上春樹さんの小説に
スパゲティはゆで上がろうとしていた
クラウディオ アバドはロンドン交響楽団を
その音楽的最高潮に持ち上げようとしていた
というような記述があるけれど
春樹さんがクラウディオ アバドをそんなふうに
小説の素材に用いたくなる気持ちが何となくわかるような気がする。
だって、エレガントだもの、、、。
それにしてもメンデルスゾーンの音楽の明るさというのも
ちょっと他の作曲家には醸し出せない
彼だけに固有の才能だなと思う。
音楽といって思い出したけれど
先日身内のものと話していたら
僕の故郷の町の文化会館に名古屋フィルハーモニーが来て
演奏するらしいよとのことだった。
何を演奏するのと僕が聞いたら
なんか、ラベルらしいわ、というので
ラベルだけではわからんとて自分でネットで調べてみた。
すると、ラベルはプログラムに入っておらず
ドビュッシーとラフマニノフが入っていた。
同じフランスの近代音楽と言うことで
ラベルとドビュッシーを勘違いしたのか
それとも同じラで始まると言うことで
ラベルとラフマニノフを取り違えたのか
定かではない。
そのプログラムのなかにはスッぺの軽騎兵序曲も入っていた。
軽騎兵序曲は僕が幼稚園の時に母が買ってきてくれた
LPに入っていた曲で、僕はそのころ軽騎兵序曲が
大好きな曲のひとつだった。
ちょっと懐かしくなってこれも昨日
ユーチューブで聴いてみた。
カラヤン ベルリンフィルハーモニーのものを聴いたのだけれど
カラヤンってこういう曲をとてもうまく演奏するなと思う。
それにしてもこの軽騎兵序曲
たぶん民謡の要素なども入っているのだろうけれど
メロディーラインの作り方が絶妙だなと思う。
すばらしい音楽はどこにでもあるものだなと思う。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿