goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

初級レベルの英語講座(英語基礎&TOEIC700)

2023-02-21 08:29:48 | 「スクールきづ」情報
初級レベルの英語講座(英語基礎&TOEIC700)

今日は、2月15日。

 昨日の夜、草津駅に降りると
 雪!!
 今朝、目覚めると、雪が降ってる
 
 JR列車に閉じ込められ
 車中泊をしたのは
 ちょうど4週間前

 庭に積もった雪を眺めながら
 今日は、大丈夫!
 根拠のない自信???

さて、4月から英語の勉強
お考えの皆さんへ

 スクールきづにも
 英検1級や準1級だけじゃなくて

 もっと受講しやすいレベルの
 講座もあるので紹介する記事
 をブログに投稿しました。

それは、
初級レベルの英語講座はありますか?
 公式ブログの不具合が
 解消しないので
 このブログに、転載します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

初級レベルの英語講座はありますか?

貿易講座通関士講座の修了生が

 引き続き、スクールきづで
 英語の勉強がしたいけれど
 レベルが高すぎると敬遠?

 初級レベルの英語講座
 もっとアピールして下さい!

 そう言えば、このブログでも
 ほとんど扱っていませんが、

 何を書いていいものやら・・・

例えば、去年の
英語基礎力アップ講座 
 英文法と英作文の基礎力
 に不安のある方が対象ですが、

 予備校の先生が作られた
 「英語複文勉強法」を
 テキストにしました。

 社会人生活が長く、
 最近、勉強は・・・

 消化できる量を模索しながら
 15回かけて、区切りのいい
 ところまで勉強できました。

 多分、高校の低学年レベル
 推察されますが

 文法そのもの説明は避け
 実際に使えるような練習を
 中心に行いました。

 つまり、
 外資系の職場でも使えそうな
 応用練習できてよかったと
 思います。

 ということで、
 受講される方の環境等に
 合うように変えるので

 ブログ等で書かなかった
 のだと思います。

 ご参考になれば幸いです。

 英検1級講座のような
 小テストはないので
 安心して勉強されたようです。

 特徴は、予習は不要で
 講座で一緒に勉強したことを
 自宅で復習するだけです。

 次回、2023年前期は
 4月~8月での予定で、

 開催曜日・時間帯は:
 月曜日:午後7~8時
 水曜日:午後4~5時
 土曜日:午後8~9時



さて、初級レベルより
少し上級よりですが

TOEIC700表現特訓講座
 レベル設定(目標)は
 TOEIC700レベルの
 語彙と表現を身につけること

 英検で言うと、
 英検2級と英検準1級の間
 くらいですね。

 ですから、英検2級に合格し
 英検準1級講座は難し過ぎる
 と感じた人に勧めています。

 といっても、TOEIC・英検等の
 の対策は他の英語講座と同様
 一切しないのでご注意ください。

 このレベルの方は、先ほどの
 英語基礎力アップ講座 
 と同じく

 予習は不要で
 講座で一緒に勉強したことを
 自宅で復習するだです。

 教材は
 CNN ENGLISH EXPRESS
 の基礎編を主に使います。

 自宅ででどのように練習
 していいか分からない、

 又は

 自宅で練習できそうにない人が
 多いので

 あるいは、

 英検準1級講座のように
 指定範囲を自分で練習して
 講座でいきなり小テスト
 難しい、と言う人には

 受講しやすいと思います。

 その代わり一緒に練習するので
 他の英語講座より30分
 長くなります。

 その分、
 受講料も割高になります

 次回、2023年前期は
 4月~8月での予定です

 開催予定の曜日・時間帯:
  日曜の午後4時30分~6時
  月曜の午後8時~9時30分
  水曜の午後1時~2時30分

長々と書きましたが、
ご参考になれば幸いです。

ご質問はメールでお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和5年の講座予定表

【令和5年、2月の 時間割】(NEW)
 3月と4月の新規開講講座も
 紹介しています。

【令和5年通関士講座】
 4月から新規に開講する
 通関士・短期集中講座
 初心者は3月入学です!
 
【2023(令和5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)

貿易C級講座講座
 将来B級・A級を狙う方が
 対象の講座です。
 木曜【夜クラス】午後7時~9時
  3日23日~4月27日
 火曜【昼クラス】午後1時~3時
  3日28日~5月02日

インスタグラム

行政書士試験の勉強会

・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士受験:〇×問題の活用法

2023-02-15 17:46:38 | 通関士
通関士受験:〇×問題の活用法


行政書士試験の勉強会では、
最初の5カ月は、肢別問題集
1回転しようと決まりました。

 条文の理解を確実にするには、
 いい方法ですね。

 通関士講座でも、
 〇×問題で理解度をチェック
 しています。

 でも、その使い方にノウハウ
 あるようです。


先ほど、
通関士受験:正誤問題の考え方
という記事を公式ブログに載せたました。

 何か不具合があるようなので
 このブログに、転載します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

通関士受験:正誤問題の考え方

今年になって2本目になりますが
メルマガ
「合格祈願! 通関士受験のサプリメント」
を今日、配信しました。

 今年は、勉強会に時間が取られ
 メルマガでの情報提供が手薄に
 なっていますが、

 月1回くらいは頑張ろうと
 思っています。


今日は、午後2時から始まった
日本関税協会のズーム講演会
「令和5年度 関税法改正について」
 を聞きながら、感想としては、

 試験的には、今年の改正点は
 かなり少ないという印象を持ちました。

 ということは、試験直前に
 改正点を専門に扱う
 このメルマガも頻度が少ないので
 ちょうどいいかな~


今日のこのメルマガのテーマは
 通関士講座で扱っている
 〇×問題、正誤問題、
 肢別問題の使い方です。

 ×の場合は、
  小テストでは
  その理由を書かないと
  正解にはなりません。

  最近はレポートに変えましが
  同じことで

  この×の理由を書くのが
  大変なようです。

  ×の理由を探し求めて
  テキストを繰り返し読む
  だけじゃなくて、
  深く読めるようになる。

  そんなことを少し書きました。

興味のある方は、
次のページをご覧ください。

通関士受験、メルマガ講座:
〇×問題の効果的な利用法




ご参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和5年の講座予定表

【令和5年、2月の 時間割】(NEW)
 3月と4月の新規開講講座も
 紹介しています。

【令和5年通関士講座】
 4月から新規に開講する
 通関士・短期集中講座
 初心者は3月入学です!
 
【2023(令和5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)

貿易C級講座講座
 将来B級・A級を狙う方が
 対象の講座です。
 木曜【夜クラス】午後7時~9時
  3日23日~4月27日
 火曜【昼クラス】午後1時~3時
  3日28日~5月02日

インスタグラム

行政書士試験の勉強会

・・・・・・・・・・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行政書士試験の勉強会:通関士講座と同じく3回転方式

2023-02-11 20:51:21 | 「スクールきづ」情報
行政書士試験の勉強会:
通関士講座と同じく3回転方式


受験勉強の全体図を作るのは
難しいものですね。

 2か月以上が経って
 やっと方向性が見えてきました。

先ほど、
行政書士試験の勉強会:2週間後から実質稼働 
という記事を公式ブログに載せたました。

 何か不具合があるようなので
 このブログに、転載します。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

行政書士試験の勉強会
2週間後から実質稼働 


12月3日に開催を決めてから
2か月以上経ってやっと

 方向性が見えてきました。

今日、
行政書士試験の勉強会
ミーテイングがありました。

やっと全体のスケジュールが
通関士講座で慣れている
3回転方式で決まりました。

 一人を除き通関士講座
 出身で合格体験者ですので

 収まるところにおさまった
 ようです。

 6月まで肢別問題集で1回転
 9月までテーマ別で2回転目
 10月に模試問題で3回転目

 机上の空論でみたいな
 実際にやってみないと
 わかりませんが・・・



 問題集を購入していない人が
 いるので

 来週は、手持ちのテキストで
 行政不服審査法を勉強してくる、
 というその場しのぎです。

実質稼働
 2週間後になります。
 試行錯誤が続きそうです。

#通関士講座
#3回転方式
#行政書士試験の勉強会
#行政不服審査法
#スクールきづ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和5年の講座予定表

【令和5年、2月の 時間割】(NEW)
 3月と4月の新規開講講座も
 紹介しています。

【令和5年通関士講座】
 4月から新規に開講する
 通関士・短期集中講座
 初心者は3月入学です!
 
【2023(令和5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)

貿易C級講座講座
 将来B級・A級を狙う方が
 対象の講座です。
 木曜【夜クラス】午後7時~9時
  3日23日~4月27日
 火曜【昼クラス】午後1時~3時
  3日28日~5月02日

インスタグラム

行政書士試験の勉強会

・・・・・・・・・・・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い人の先見性には勝てないな:通関士+行政書士=(   )

2023-02-07 13:45:57 | 「スクールきづ」情報
若い人の先見性には勝てないな:
通関士+行政書士=(   )


 この穴埋め問題、
 私には、未だに答えがわからない。

 日曜日に、通関士・短期集中講座
 無料講座説明会に来られた方

 この方10年位前の貿易C級講座
 元受講生

 この方からも、
 通関士の次は行政書士
 視野に入れています。

 えっ、それって最近のブーム?

 その日の夜に来られた方のお話を

先ほど、
17年前の通関士講座の受講生:
行政書士試験に挑戦してた!
 

という記事にして公式ブログに載せたました。

 何か不具合があるようなので
 このブログに、転載します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

17年前の通関士講座の受講生:
行政書士試験に挑戦してた!


日曜日に、18年位前の
通関士講座の受講生が立ち寄ってくれて

 先生、気付くの遅いですよ。
 私も通関士試験に合格して、
 すぐ行政書士試験に挑戦しましたよ。

 記述式が導入された頃です。
 これ記念に差し上げます。

  らくらく行政書士 
  速攻!4字記述



ありがとう、
でも、2006年初版発行

 ということは17年前の本?
 骨董品なら価値あるけど

 法律変わってるだろう?
 大丈夫、
 憲法は変わっていませんから。

この方、結局、仕事が忙しくなって
 受験されなかったそうですが
 
 あの時、勉強会があったら
 頑張れたかも、

 と懐かしくなって
 急に思い立って来られたのですが、

 17年前の教材を捨てずに
 持っていたということは?

 勉強会、入る?
  いいえ、試験もタイミング。
  その気持ちは萎えてしまって

  スクールきづ
  後輩に夢を託します。

 でも、17年前に、
 通関士+行政書士=(   )
  (   )が見えていたとは
  驚きでした。

  私は未だにわからず
  元受講生のお荷物にならないように
  付いていくだけですが・・


時短のため、昼食は、列車の中が日常。
 駅で新製品のチョコサンドを見っけ
 回りを気にしながら
 思ったより美味しい!

 せっかくだから、
 17年前の記述式に目を通すと
 新鮮、面白かったですね。

 骨董品も役に立つかも
 これも、温故知新かな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和5年の講座予定表

【令和5年、2月の 時間割】(NEW)
 3月と4月の新規開講講座も
 紹介しています。

【令和5年通関士講座】
 4月から新規に開講する
 通関士・短期集中講座
 初心者は3月入学です!
 
【2023(令和5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)

インスタグラム

行政書士試験の勉強会

・・・・・・・・・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする