合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

ITパス vs メルマガ講義録(貿易、通関)

2022-03-11 11:21:28 | 受験生になる?
ITパス vs メルマガ講義録(貿易、通関)

ここ一か月、何か忙しいな~
と思っていたら

 2月15日から明日3月12日まで
 毎日、「通関士・貿易のサプリ」
 を配信していたからですね。

 このメルマガ、非公開なので
 検索してもヒットせず

 引用して説明するとき不便なので

 毎日(多少遅れることもあり)
 貿易実務の基礎固めシリーズとして
 HPにアップロードしていたのです。

 それが、これ!
 貿易実務検定対策
 「メルマガ講義録」


 この作業、明日で終わります。




これで、
 ITパスポートまで
2週間作れました。

 2週間もあれば、間に合うというか

 問題発生!
 
 私の買った問題集
 今年の4月以降に対応しているらしく

 3月に受ける私には余計なことが
 含まれている、どうしようかな~

  時間が限られているので
  4月以降の分は必要ないので

  そこだけ、飛ばして読めるものなのか
  問題集の構成を確認し
  
  少し目を通してからでないと
  どこをどう勉強するか決められない。

   分野別評価点とかいう
   俗にいう、足きりがあるの

   苦手な分野もそこそこやらないと、

   でも、出題数の多い分野があって、
   偏っているので、

   稼げるならそこで稼ぎたい、

   ということで、様子見です。
  


もっとも、
 貿易実務検定対策「メルマガ講義録」
 に刺激されて、

 通関士試験対策「メルマガ講義録」
 を作っています。

  こちらは、もとになるメルマガが
  週1回程度なので、

  比較的、楽なのですが、

  現在の受講生
  元受講生の独学組
  その他独学の受験者

  を意識しながら楽しく続けています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4年(2022年)の講座予定表

【何時からでも受講できる英語講座】
 英検1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 TOEIC700 英語特訓講座
 英会話練習生


【春から始まる通関士講座】
 通関ビジネス実務C級講座(5月受験)
 貿易C級講座(7月受験、堺教室)

 再受験対象の4月開講・通関士講座
 短期集中の5月開講・通関士講座

【7月の新セミナー】
 7/3&31通関士・申告書セミナー

・・・・・・・・・・・・・





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 目標と時間管理:英語講座 vs... | トップ | 通関士試験:読むことが全て? »

コメントを投稿

受験生になる?」カテゴリの最新記事