英検1級 vs 英英辞書
英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
最近、気の付いたことです。
受講生が英英辞書を
話題にするようになりました。
Oxfordがいいですか?
Longmanがいいですか?
これは、小テストで
definition quiz
を導入しているせいでしょう。
テキスト課題の中に出てくる
単語を英英辞典で調べて
その辞典の説明(定義)を
出題して、
何の単語を説明したものかを
当てるゲームです。
経験上、
正答率が50%以上を安定して
出せるようになると
ほぼ英検1級に合格レベルです。
これは、
既に英検1級合格した方が
実力維持のために参加されたり
合格の報告を受けて
注意深く観察して感じたことです。
講座の方針は
本物の実力をつけることです。
従って、
試験対策はしません。
即ち、
過去問とか模擬問題は
全く扱いません。
無料講座説明会や個別面談に
来られた半分くらいの人は
失望の表情を浮かべられます。
講座案内のページに
ちゃんと書いてあるのに
授業料が安くて後払いが
強烈すぎて、
毎日2時間自宅で練習とか
試験対策をしないことは
スルーされています。
試験対策をしないで
どうして合否の実力が付いたと
判断できるのか?
そんな印象を持たれるのでしょうね。
説明するのが面倒なので
受験対策の専門校を勧めています。
ところで、
毎日努力されていると
実力がついてくるのが
見えてくるので嬉しいですね。
英語が滑らかになってきた。
小テストの問いに
自信をもって答えている。
スピーチの声が大きくなてきた。
スピーチを準備せずに
即興でできるようになってきた。
などから実力を
感じることができますし、
最近では、
今日のテーマにしているように
英英辞典からの出題の
正解率が上がってきた。
これなんかも、
英検1級合格の実力判定に
関係がありそうです。
というか、
実力がついてきたから
英検1級レベルに達し
やがて超えていくだろう
と考えています。
単なる目安ですが~
個人的には、私は高校生の時に
英英辞典を使い始めましたが
ちょっと早すぎたようです。
社会人になって英語を練習する
仲間に刺激されて
頻繁に使うようになったような
記憶があります。
その様子を
私の英語学習法・練習法の
10番目にいれていました。
引用します:
定義づけ練習
単語の意味を説明する練習です。
表現力がつきます。
通訳案内士の試験を受ける人は、
日本のことを説明する
練習になるでしょう。
国際業務を担当するようになると、
日本の事情を説明せざる
を得ない場合があります。
このようなときに、
この練習をしたことが役立ちました。
引用終わり
ご参考になれば幸いです。
おまけ(参考);
英語学習法等の記事のインデックス
・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メールはこちらからどうぞ!
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・
【スクールきづ:平成29年の講座】
2018年、通関士講座【体験ゼミ】
2018 通関士講座の募集要項
11/23資格セミナー・デイ(貿易・通関)
平成30(2018)年度の講座予定表(案)
スクールきづ(New HP)
・・・・・・・・・・
英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
最近、気の付いたことです。
受講生が英英辞書を
話題にするようになりました。
Oxfordがいいですか?
Longmanがいいですか?
これは、小テストで
definition quiz
を導入しているせいでしょう。
テキスト課題の中に出てくる
単語を英英辞典で調べて
その辞典の説明(定義)を
出題して、
何の単語を説明したものかを
当てるゲームです。
経験上、
正答率が50%以上を安定して
出せるようになると
ほぼ英検1級に合格レベルです。
これは、
既に英検1級合格した方が
実力維持のために参加されたり
合格の報告を受けて
注意深く観察して感じたことです。
講座の方針は
本物の実力をつけることです。
従って、
試験対策はしません。
即ち、
過去問とか模擬問題は
全く扱いません。
無料講座説明会や個別面談に
来られた半分くらいの人は
失望の表情を浮かべられます。
講座案内のページに
ちゃんと書いてあるのに
授業料が安くて後払いが
強烈すぎて、
毎日2時間自宅で練習とか
試験対策をしないことは
スルーされています。
試験対策をしないで
どうして合否の実力が付いたと
判断できるのか?
そんな印象を持たれるのでしょうね。
説明するのが面倒なので
受験対策の専門校を勧めています。
ところで、
毎日努力されていると
実力がついてくるのが
見えてくるので嬉しいですね。
英語が滑らかになってきた。
小テストの問いに
自信をもって答えている。
スピーチの声が大きくなてきた。
スピーチを準備せずに
即興でできるようになってきた。
などから実力を
感じることができますし、
最近では、
今日のテーマにしているように
英英辞典からの出題の
正解率が上がってきた。
これなんかも、
英検1級合格の実力判定に
関係がありそうです。
というか、
実力がついてきたから
英検1級レベルに達し
やがて超えていくだろう
と考えています。
単なる目安ですが~
個人的には、私は高校生の時に
英英辞典を使い始めましたが
ちょっと早すぎたようです。
社会人になって英語を練習する
仲間に刺激されて
頻繁に使うようになったような
記憶があります。
その様子を
私の英語学習法・練習法の
10番目にいれていました。
引用します:
定義づけ練習
単語の意味を説明する練習です。
表現力がつきます。
通訳案内士の試験を受ける人は、
日本のことを説明する
練習になるでしょう。
国際業務を担当するようになると、
日本の事情を説明せざる
を得ない場合があります。
このようなときに、
この練習をしたことが役立ちました。
引用終わり
ご参考になれば幸いです。
おまけ(参考);
英語学習法等の記事のインデックス
・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メールはこちらからどうぞ!
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・
【スクールきづ:平成29年の講座】
2018年、通関士講座【体験ゼミ】
2018 通関士講座の募集要項
11/23資格セミナー・デイ(貿易・通関)
平成30(2018)年度の講座予定表(案)
スクールきづ(New HP)
・・・・・・・・・・