英文Eメールはスキルですよ!
明日3月3日は、雛祭り?
その前々日の金曜日は、
あいにくの雨にもかかわらず、
春を祝うかのような賑わいで
梅田近辺も沢山の人で
盛り上がっていました。
帰宅を急ぐ電車も満員御礼。
転寝をしている疲れた小父さん
の横で、
何やら見慣れた
貿易実務ベーシック版を
無我夢中で読んでいる
OL風の女性
疲れたのか、気分転換に
携帯を取り出して
メールをチェックを始めました。
目を凝らして眺めると
どうも私の発行している
メルマガ「通関士・貿易のサプリ」
この女性に見覚えがない。
誰かに利用して頂いているのを
目撃できて感動ものでした。
京都で降りられたので
大阪へ通勤されているのでしょう。
こんな若い人がこれからの日本を
支えてくれるんでしょうね。
頑張って下さい!
世界の企業がアジアを見ている。
経済成長性だけを考えて
東南アジアの人気が鰻登り。
日本の会社も例外にもれず
この傾向。
知識を身に付け、
資格を取っても、
活かせる職場が減少気味
アジアに出かけていこう。
お陰さまで
ベトナム語講座が人気上昇中
暴動、略奪、大気・水質汚染、
嫌がらせ等に愛想をつかせた
世界や日本の企業が
中国とは一定の距離を置いて
東南アジア、特に親日のベトナムに
注目をしビジネス拠点を
置くようになったので、
需要が急速に伸びています。
チョット待って!
今、日本が見直されている。
3本の矢で日本が上向きになると
情勢を読んだ外国の企業の間で
まだまだ経済力に余裕のある
日本市場に目を向け出したような
雰囲気を感じています。
私だけかな?
ビジネスの世界にいない私でも
感じるので
多分、若い人の感性でこの動きを
捉えている方もいらっしゃるでしょう。
理屈で考えても
中国・韓国は政治リスクが高すぎるし
いくら伸びると言っても
東南アジア諸国を国別に捉えると
まだ市場規模は小さい。
何かが切っ掛けになって、
動きが変わります。
そんなときにチャンスを
掴めるかどうかは
世界に通用するスキルですね。
春は新学期、何となく勉強しようと
そんな気持ちになる季節
私が応援できるのは、
通関士試験、貿易実務検定が大きな柱で、
このブログでも情報提供しています。
もう1つの柱はは英語ですね。
英検・TOEICという一般的な英語力も
必要でしょうが、
貿易関連の資格としては、
日商ビジネス英検2級、3級もありますね。
好き嫌いに関わらず
英文Eメールを書いているけれど
自信がない。
英文ビジネスメールがかけるというのは
立派なスキルです。
資格はなくても
書いたものを見ればわかります。
仕事で使えるという意味で
スキルとして評価できるはずですね。
そこで、
4月から2カ月限定で開講します。
右の欄のリンク集の下に
こっそり追加したのですが
本文にデビューさせます。
英文Eメール(基礎)講座
英文ビジネス・メール(応用)講座
これは、私が主催する講座(大阪)ですが、
この教材とか考え方を参考に
自分で英文メールの
表現力、構成力、説得力に磨きをかけて
チャンスをものにできるように
準備してはどうですか?
という提案(情報提供)が趣旨です。
ご参考になれば幸いです。
・・・・・・・・・・・・・
【スクールきづの英語講座】
英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス
TOEIC700レベル特訓講座
英検2級 基礎表現 特訓講座
スクールきづ公式ブログ スクールきづの New HP
・・・・・・・・・・・・・
明日3月3日は、雛祭り?
その前々日の金曜日は、
あいにくの雨にもかかわらず、
春を祝うかのような賑わいで
梅田近辺も沢山の人で
盛り上がっていました。
帰宅を急ぐ電車も満員御礼。
転寝をしている疲れた小父さん
の横で、
何やら見慣れた
貿易実務ベーシック版を
無我夢中で読んでいる
OL風の女性
疲れたのか、気分転換に
携帯を取り出して
メールをチェックを始めました。
目を凝らして眺めると
どうも私の発行している
メルマガ「通関士・貿易のサプリ」
この女性に見覚えがない。
誰かに利用して頂いているのを
目撃できて感動ものでした。
京都で降りられたので
大阪へ通勤されているのでしょう。
こんな若い人がこれからの日本を
支えてくれるんでしょうね。
頑張って下さい!
世界の企業がアジアを見ている。
経済成長性だけを考えて
東南アジアの人気が鰻登り。
日本の会社も例外にもれず
この傾向。
知識を身に付け、
資格を取っても、
活かせる職場が減少気味
アジアに出かけていこう。
お陰さまで
ベトナム語講座が人気上昇中
暴動、略奪、大気・水質汚染、
嫌がらせ等に愛想をつかせた
世界や日本の企業が
中国とは一定の距離を置いて
東南アジア、特に親日のベトナムに
注目をしビジネス拠点を
置くようになったので、
需要が急速に伸びています。
チョット待って!
今、日本が見直されている。
3本の矢で日本が上向きになると
情勢を読んだ外国の企業の間で
まだまだ経済力に余裕のある
日本市場に目を向け出したような
雰囲気を感じています。
私だけかな?
ビジネスの世界にいない私でも
感じるので
多分、若い人の感性でこの動きを
捉えている方もいらっしゃるでしょう。
理屈で考えても
中国・韓国は政治リスクが高すぎるし
いくら伸びると言っても
東南アジア諸国を国別に捉えると
まだ市場規模は小さい。
何かが切っ掛けになって、
動きが変わります。
そんなときにチャンスを
掴めるかどうかは
世界に通用するスキルですね。
春は新学期、何となく勉強しようと
そんな気持ちになる季節
私が応援できるのは、
通関士試験、貿易実務検定が大きな柱で、
このブログでも情報提供しています。
もう1つの柱はは英語ですね。
英検・TOEICという一般的な英語力も
必要でしょうが、
貿易関連の資格としては、
日商ビジネス英検2級、3級もありますね。
好き嫌いに関わらず
英文Eメールを書いているけれど
自信がない。
英文ビジネスメールがかけるというのは
立派なスキルです。
資格はなくても
書いたものを見ればわかります。
仕事で使えるという意味で
スキルとして評価できるはずですね。
そこで、
4月から2カ月限定で開講します。
右の欄のリンク集の下に
こっそり追加したのですが
本文にデビューさせます。
英文Eメール(基礎)講座
英文ビジネス・メール(応用)講座
これは、私が主催する講座(大阪)ですが、
この教材とか考え方を参考に
自分で英文メールの
表現力、構成力、説得力に磨きをかけて
チャンスをものにできるように
準備してはどうですか?
という提案(情報提供)が趣旨です。
ご参考になれば幸いです。
・・・・・・・・・・・・・
【スクールきづの英語講座】
英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス
TOEIC700レベル特訓講座
英検2級 基礎表現 特訓講座
スクールきづ公式ブログ スクールきづの New HP
・・・・・・・・・・・・・