昨日の続きですが、
英検受験者が10月が最後のチャンス。
最悪1月もあるが・・・
貿易実務検定C級を12月に受け
貿易実務検定B級を3月に受ければよいのに
12月に無理をしてB級を受けるのは何故?
就職状況に詳しい人に聞いてみると
内々定は4月1日に出るので、
履歴書は、1,2月に出すそうです。
ですから、
3月に貿易実務検定B級を受けても、
その結果は4月になってから出るので
間に合わないですね。
ですから、多くの学生さんが
12月に無理して
貿易実務検定を受検されるのは
当然でしょうね。
結果は、1月の早い時期にわかるので
まだ、履歴書に書くチャンスはありますね。
という説明を聞いて納得。
もっとも、
最近は通年採用の企業もあるので
3月に資格試験を受けても
間に合うところもあるだろうし、
新卒ブランドのほうが資格より強いし、
資格だけで採用が決まることはないだろうし、
それほどナーバスになる必要もないのでは
ないかと思うのですが、
氷河期だけでなく、
絶望期などと煽る向きもあるので
学生さんも大変ですね。
ということで、
12月に受ける人も3月に受ける人も
頑張って下さい!
私は、
メールマガジン「通関士・貿易のサプリ」
で応援しようと思っています。
英検受験者が10月が最後のチャンス。
最悪1月もあるが・・・
貿易実務検定C級を12月に受け
貿易実務検定B級を3月に受ければよいのに
12月に無理をしてB級を受けるのは何故?
就職状況に詳しい人に聞いてみると
内々定は4月1日に出るので、
履歴書は、1,2月に出すそうです。
ですから、
3月に貿易実務検定B級を受けても、
その結果は4月になってから出るので
間に合わないですね。
ですから、多くの学生さんが
12月に無理して
貿易実務検定を受検されるのは
当然でしょうね。
結果は、1月の早い時期にわかるので
まだ、履歴書に書くチャンスはありますね。
という説明を聞いて納得。
もっとも、
最近は通年採用の企業もあるので
3月に資格試験を受けても
間に合うところもあるだろうし、
新卒ブランドのほうが資格より強いし、
資格だけで採用が決まることはないだろうし、
それほどナーバスになる必要もないのでは
ないかと思うのですが、
氷河期だけでなく、
絶望期などと煽る向きもあるので
学生さんも大変ですね。
ということで、
12月に受ける人も3月に受ける人も
頑張って下さい!
私は、
メールマガジン「通関士・貿易のサプリ」
で応援しようと思っています。