焚き火常設場には2mは越える「コセンダングサ」や「セイタカアワダチソウ」をはじめ、剪定した木の枝などが山のように積んであった。いつ、それらを処分するかずっと空と相談していたが、風が強い日が続いていてなかなかGOTOとはならない。ほんとうは雨後の翌日がいいが、予報の雨も降らなかった。やっと、きょうは風がなかったので焚き火を決行する。
安全のためドラム缶かまどでやることにする。火が高くなったときは水をかけたりして延焼に注意を払う。最初は背が高くなった帰化植物を燃やしていく。しかし、草ばかりだとすぐ火がなくなってしまう。そのため、枯れた太い竹をかまどの中央に置いて火をキープする。その後、裏山に散乱する木の枝もかまどに投入していく。すると常設場の周りもどんどんきれいになっていく。
かまどのなかには、ダッチオーブンに定番のサツマイモを入れておく。知り合いからいただいたサツマイモも混じっている。言い訳すれば、サツマイモ栽培で花を咲かせてしまい失敗してしまい自前の芋とはいかなかった。また、前回は炭のようになってしまった焼き芋になったので、今回は早めにダッチオーブンを取り出す。蓋を開けてみるとなんとか食べられそうだったが、火力が強すぎたせいか味は今一つ。じっくりがいいのだが。
最後に、草刈りで剪定していた竹の枝をナタで払い、それを燃やす。細い竹なので活用は限られるがこれもうまく使えば便利なアイテムになる。いつもだと、この火でうどんやそばやコーヒーを作るけれど、燃やすものが多かったので焼きイモだけに絞った。
残った炭を七輪に移して、やっぱりホッケを焼いたり、ハブ茶の原料であるエビスグサの実をフライパンで炒ってみることは忘れない。夕飯はもちろん、焼き芋とホッケにサラダだった。残骸も宝なのだ。