山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

シイタケ「援菌」?

2009-04-24 01:50:42 | 農作業・野菜
農林水産大臣賞を二度ももらったというシイタケ農家で「プロに学ぶシイタケ菌打ち仕事の実際」を体験した。主にドリルで開けたコナラの穴にシイタケ菌のこまを手で埋めるという作業だ。3歳の幼児も手伝えたのが感動的だった。また、腰をさすりながらそこで終日作業をしている人たちの明るさとたくましさに脱帽するばかりだ。労働とはほんらいこうでなくちゃという見本だ。
 膨大なコナラの山がなかなか減っていかないくらいの量の木材を切り出した労力にただただ感心するばかり。いただいたシイタケ汁の美味なこと!
 中山間地ならではの迫力とおおらかさに触れた一日だった。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャガイモ リベンジ | トップ | シイタケ菌打ち作業 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様 (武兵衛)
2009-04-24 02:24:34
とろろママさん、終日お疲れ様でした。
かなりきつい一日仕事にもかかわらず、笑顔で参加していることが素敵です。。「ね」を上げていた男性陣のなかで、ママさんの柔軟で前向きな仕事ぶりがスゴイと思っちゃいましたよ

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

農作業・野菜」カテゴリの最新記事