goo blog サービス終了のお知らせ 

正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

セイコークオーツ時計とキングセイコーを分解掃除です

2020年10月28日 | キングセイコー

堺東駅前のジョルノビルの囲いが低くなり、姿が見えるようになってきました。

商業施設もあり、当店も2階に場所はあるのですが、今の場所でお客様が便利いいとおっしゃってくれているので思案中です。

お店の内装は現在進行中です。来月半ばにはお店完成するのですが…。

 

昨日はセイコーのクオーツ時計から修理を始めました。

 

 

昔のクオーツ時計ですがダイバーウォッチにも使われているいい機械だと思います。

 

 

回路等の電子部品の有無がこれからの修理のネックになると思います。

分解し、洗浄後組み上げ点検も終わっています。

今ランニングテストに入っています。

 

次はキングセイコーです。

ハイビートの機械です。

 

 

 

 

 

分解掃除でお預かりしました。ロードマチックと同じ構造ですが部品が違います。

ゼンマイが切れると少し厄介な機械です。

 

分解掃除でお預かりしました。

分解し、部品を点検後洗浄です。

組み、調整までできました。

 

今日はオメガの時計を修理予定です。

今月もあと少しです。気合い入れて頑張ります。


キングセイコーを修理です

2019年09月08日 | キングセイコー

今日もいい天気で昨日よりも暑くなるみたいです。

昨晩も寝苦しかったです。

昨日はキングセイコーの時計を修理しました。

 

 

曜日のついていない時計です。

止まりの状態でのお預かりです。

分解時点検してみると小鉄車の歯が欠けていました。

筒かなの油が少なくなって針回しが重くなって歯が欠けてい待ったんだと思います。

部品交換です。

あと秒針車が地板から抜けない状態でした。

油で固着していたんだと思います。洗浄をして組み、調整も出来ています。

ケースブレスの洗浄もしているので乾燥を確認してから仕上げる予定です。

 

今日はロレックスの時計を2点修理予定です。がんばります。


オメガシーマスタークオーツ、ティソ、グッチ、キングセイコー自動巻きを修理です

2019年05月06日 | キングセイコー

今日で連休最後です。

お店は相変わらず通常営業です。

連休後半はお店ゆっくりで、分解掃除DAYになりました。

はじめはオメガシーマスターから始めました。

クオーツの機械です。

カレンダーの早送りは短針を回して送っていく式の機械が入っていました。

分解掃除でお預かりしました。

洗浄後部品を点検して組み上げ点検済みです。

 

次はティソのブレスウォッチです。

U様から分解掃除でお預かりしました。

 

 

 

 

 

今の機械とよく似ている構造ですが回路が機械面を覆ってしまうので輪列受けを入れて回路を入れる前に注油が必要です。

順調に動いてくれています。

 

同じくU様からのお預かりグッチのこちらもブレスウォッチです。

ベゼル(ガラスの縁)のパーツが交換できるモデルです。

先ほどのティソの機械の進化版です。

 

 

 

 

 

 

分解掃除をして点検項目チェック後ランニングテストです。

 

次はキングセイコーT様からのお預かりです。

分解掃除でお預かりです。

ハイビートの機械です。

ゼンマイ巻けている状態で止まっていました。

カレンダー早送り機構に新しい部品が組み込まれていました。

3枚ある歯のうち一枚が折れていてそれが歯車に噛んで止まっていたんだと思います。

 

 

ガンギ車等歯が細かくなっているので損傷がないか点検後洗浄して組み上げました。

2番車に筒かなが入っている機械で慎重に外して洗浄をして注油後パチッとはめ込みました。

針回しの硬さもいい感じだと思います。

最後はカルバンクラインのポイント付けです。

接着だけで止まっているポイントでショックで外れてしまったとか

 

 

微妙に多く外れているので慎重に接着し何とかできました。

ただ一つだけガラスとケースの間に入り込んでいるポイントがあり取れないのでその部分だけ空いてしまっています。

今日はオメガのクオーツY様からのお預かり商品から修理始めます。

今日は修理残業まで気合い入れて頑張ろうと思います。


キングセイコーとオメガ婦人物手巻き時計を修理です

2018年09月16日 | キングセイコー
今日はいい天気です。

市役所前の広場では今日市民会館オープン一年前のイベントがあります。

昨日から舞台を組んでFM局がメインでのイベントで歌手の方も来られるとのこと。

盛り上がってほしいと思います。


昨日の修理です。

昨日はキングセイコーから修理始めました。



G様からのお預かりの時計です。

分解掃除、ガラス交換を依頼されました。

キャリバー5626






日にちが変わるときに秒針は動くのですが長短針が止まってしまうとのことです。

分解掃除、筒かな〆の作業です。

後日の裏車を抑えるバネがなく不具合の原因の一つだと思いました。

洗浄後部品チェックをして組みました。

歩度の調整も出来ています。

ランニングテストに入る予定です。

次はA様からのお預かりのオメガの婦人物の手巻き時計です。
メッシュバンドの時計で分解掃除、ケースブレスの洗浄です。

キャリバー620


ケースはワンピースで専用の風防を外す機械で風防を外し、少し文字盤をずらしてから機械を取り出しました。

裏抑えのレバーが折れていました。

分解掃除、部品交換です。

こちらも洗浄後組み上げ調整中です。

セイコーの婦人物手巻き時計とキングセイコーの自動巻きを修理です

2018年08月14日 | キングセイコー
今日も朝から暑くなっています。


お店はお盆でも通常営業です。
19日の第3日曜日は午後5時までです。

昨日はセイコーの機械式時計を2点修理させていただきました。

始めはJ様からのお預かりのセイコー婦人物手巻き時計です。

3針のタイプで婦人物では当時珍しかったと思います。

1104キャリバー






分解掃除でお預かりです。

文字盤の雰囲気が物凄くいい時計です。個人的には好きなデザインです。









分解して部品を点検後洗浄して組み上げました。

時間の調整も出来ています。
今朝も順調でした。文字盤と針を取り付けて実測テストの予定です。

次はG様からのお預かりのキングセイコーです。






5246キャリバーの機械が入っていました。ハイビートの機械です。

分解掃除、ガラスの交換を依頼されています。




文字盤側に香箱を留めるネジがあるちょっと変わった機械です。









分解して汚れを落とし部品点検後組みました。

運針部分を組んでタイミング調整までできました。

裏側を今日組み上げてガラスの交換をしようと思います。

今日は残業出来るだけしないで帰る予定です。

キングセイコーのハイビートモデルとオメガシーマスターコーアクシャルを修理です

2018年06月02日 | キングセイコー
今日もいい天気です。

私は今日も頑張って仕事です。

先月末で一人やめてしまい、またシフト等考えないとと思っています。

大変だ!


昨日はキングセイコーの修理から始めました。











珍しくカレンダーの早送りの部品は壊れていませんでした。




分解掃除をしてタイムグラファーで歩度の点検をして実測テストに入っています。

次はオメガシーマスターの自動巻き(コーアクシャル)の時計です。








アンクルに爪が3個ついています。



輪列部分の油が少なくなっていました。

洗浄後部品を点検して組み上げ、タイミング調整までできました。

こちらもしばらく実測で様子を見る予定です。



今日も修理残業頑張ります。

INCIPIO手巻き時計とキングセイコーの懐中時計を修理です

2018年03月30日 | キングセイコー
いい天気です。
家の近くの公園も桜満開でした。

昨日の夜は夜桜に来られたかたもちらほらいました。


昨日の修理です。

INCIPIOというメーカーの手巻き時計です。









スイス製の手巻きの機械が入っていました。

機械が丸形でケースが長方形、スモールセコンドの位置から考えてちょっと違和感がありました。



分解してみると文字盤と機械に間に歯車があり、筒かなから歯車を伝えて少し上側に長針と短針がついている構造でした。










面白い構造でした。

歯車が地板に固着して動かない状態でした。

分解して洗浄後組み上げ調整まで終了です。

次はキングセイコーの懐中時計です。






それもハイビートの自動巻き時計です。






手で巻くことを前提に作られた自動巻きだと思います。

腕時計機械と同じ機械が入っていました。

分解掃除をしてこちらも組み上げて調整までできています。

しばらく2点とも実測で検査する予定です。

キングセイコー手巻き時計とモーリスラクロアの時計を修理です

2017年08月22日 | キングセイコー
昨日夜も蒸し暑い夜でした。

残業後お店から出た瞬間眼鏡が曇って前が見えなくなるくらいでした。

最低気温30℃くらいあったんじゃないかと思います。

今日の夜もおんなじ感じになるみたいです。


昨日はキングセイコーの分解掃除とユリスナルダンの竜頭の修理をしました。

はじめはキングセイコーです。

分解掃除でお預かりしました。






手巻きの時計でゼンマイを巻くと動く状態でした。

ゼンマイを解いて早速分解へ。






一番力のかかる香箱芯にはルビーの受け石が使われていました。(さすが高級機種)

2番車のほぞの油もなくなっている状態でした。

洗浄後注油しながら組み上げました。

歩度の調整もできしばらくランニングテストをする予定です。

次はモーリスラクロアの自動巻き時計です









いつもお世話になっていますI様からのお預かりです。

竜頭が抜けた状態でした。

入れてみたのですがオシドリ機構の調子が悪くなっていました。
針、文字盤を外して不具合個所を修正しました。

針も慎重に取り付けてケーシングです。

今日はディスク型の自動巻き時計を修理予定です。