goo blog サービス終了のお知らせ 

あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

徳川家康公

2015-04-23 23:04:25 | 日記
今日は 郷土歴史研究家 の 黒澤 脩 「 徳川家康公の 駿府大御所時代 を 理解するために 」 という講演を 聞いてきました・・・・世界で 大御所 大皇帝 と称されていた 徳川家康公・・アメリカ合衆国の基礎の モデルともなった 徳川家康の 世界に与えた影響・・ 江戸時代最初の城下町は 駿府にあった・・・ その町作りは 当時の パリやロンドンよりも 美しく 世界の5大建築物の中には 駿府城も含まれていた・・・等・ 徳川家康の事を知らないのは 静岡の人達で 世界では 偉大な存在とされている・・・ など 思っても居なかった 徳川家康像が見えて来ました・・・ 駿府城下町の銀座は 慶長17年に江戸に移転され、駿府の銀座が 東京の銀座のルーツである・・・ へ~・・・ ロンドン消防隊 より早くに 駿府の 火消し制度は誕生していた・・・ へ~へ~・・・・ 日本最初の 花火は 駿府城で打ち上げられていた・・・ あらま~・・富士山を借景として 見事な都市設計で 風水の原理から 街作りが行われていた・・・ 長年 静岡に住んでいますけど、知らない事が一杯ありましたねェ・・  慣れていたため 理由が解りませんでしたけど・・静岡の街が 綺麗なのは 私が住んでいるからでは無かったんですねェ~・・・ とっても 勉強になりました・・・