goo blog サービス終了のお知らせ 

あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

ハイセンス →  フェリシモ

2013-02-19 23:13:08 | 日記
今日は 三島教室の夜間コース ・・ 何とか 日付が変わる前に 帰宅する事が出来ました・・・レッスンが終わった後、 数件 お客様の所を 回っての帰宅ですので、こんなに遅くなってしまいましたけど、休憩がてら 日付が変わる前に ブログを書こうかと・・・ 

帰りに立ち寄らせて頂いた お宅で ちょっと タティングの 話しになり シャトルをお見せした所、 奥様が 「 ・・・ そう言えば フェリシモ で 観た事あります・・・ 」 との 事・・・ いや~ 私にとっては 懐かしい 名前です・・ といっても 私の場合は 「 ハイセンス 」 ・・ 大手 カタログ通販会社 「 フェリシモ 」 が 会社名を 変える前は 「 ハイセンス 」 っていう名前だったんですよね・・・ 画像にアップしたものが 当時の カタログ本・・ 「 T
he Club 」 昭和60年7月 発行 定価500円 ・・ 昭和60年 って ピンときますか? ・・・当時 お生まれになった方は 現在 26歳・・・ ん~ 2回りの年の差以上かァ・・・ 画像の本は トラッドの神様みたいな 石津謙介ブランドの 通信販売です・・ 例えば 「 石津謙介 ホワイトドレスシャツコレクション 」 というのに 登録しておくと 毎月 1枚づつ 衿とかデザインの違う 石津謙介デザインのホワイトシャツが 送られてくる と言う訳です・・・ もちろん 素材も上質なもので、 当時 毎月 6800円 ・・ 今の貨幣感覚だと 10,000円位でしょうか・・・ 42,000円なんていう ジャケットも ( 今なら 8万円位の感覚でしょうか ) もあるんですよね・・・・ 衣類から バッグ 小物 食器類 まで とても センスのいい トラッドグッズばっかりで 当時 私も いろいろな コレクションで 毎月 どんな物が届くのか 楽しみにしていたものでしたね・・・ 最近の カタログ販売雑誌と違って、 石津謙介の物に対する考え方の 文章や、 例えば ネクタイの場合は 柄の特徴の解説から いろいろな結び方の解説、シャツだと、素材の説明から デザインの特徴、どんな場合に着用すればいのかの解説、アイロンをどうやってかけたら シャツが ピシッと綺麗に決まるか・・・靴だと、靴の歴史から、靴にまつわる風習や靴の素材による磨き方の違い、良い靴の選び方まで 丁寧に書かれているんですよね・・・ ですから 26年経った今でも 私の手元に こうしてこの本がある訳です・・トラッド ですから 今観てても あまり古さを感じる事は無く、今 着ていても 全く違和感無いですねェ~ ・・あえて言うなら 女性モデルの 眉毛のラインが ちょっと 濃いかなァ~ ・・・ ちなみに 画像に写ってる 500円の割引サービスチケット・・・有効期限 昭和60年12月31日 までだそうです・・・ 26年前に 期限切れ ・・・