地震の時に あちこちで 多くの被害が 起こってしまい、いまだに ご苦労されてお出での方が 全国に居る訳ですけど、私の 部屋では、生活に困るような被害は 発生しなかった物の、部屋のあちこちに 飾ってあった タティング作品が ひっくり返り、ダメになってしまったものも、あるんです。
私の作った物が 立体的な物が 多いせいか、一旦 ころころ 転がっていってしまったり、つぶれてしまうと、目も当てられない悲惨な 状況になってしまうんです・・
作ってる時に、結構、想いを込めて作るので、ショックを受けてしまう事も多く、なかなか それに手を付けないでおく事もおおいんですけど、なんとか 元通りにならないものかと、修復作業を始め、 やっと ひとつ 修復完了・・
画像にアップした 「 スミレ草 」 細かい部分は 無理はあるものの、なんとか 形だけは 元のように 観賞出来るように 修正が出来ました・・ いずれにせよ 画像の様に 不安定な状態で おいてありますので、 一旦 物が倒れる位の 地震が来ると、 コロコロ と おむすびコロりん のように 部屋の中を 転がってしまいます。
ちゃんと ケースの中にでも入れておけば そんな事には ならないのでしょうけど、私的には ガラスケースに入れて 眺めるよりも、 自然の 野草のコケ玉のように 置いて 置きたいんですよね・・・
その方が、タティング作品が より 身近にあって、生活の くつろぎの時間を 与えてくれるような、 ホッ っとするような そんな 気分になりますから・・・
修復している物は・・ 他にもあって、こちらは・・・ ん・・・ とっても 大変・・・ 実は 以前 作った 胡蝶蘭 の 鉢植え が 悲惨な状況なんですよね・・・ 微妙なバランスで 均衡を保っていただけに、一旦、 ひっくり返ってしまうと 茎は 折れ、 花は潰れ、植木鉢は 歪んで壊れてしまい、手がつけられない ありまさ・・・
無残な姿の ショックが 大きかったせいか、どうしたものかと しばらく 修復する気にもならず、・・・・ でも スミレ の 修復が 上手くいきましたので、やっと 直そうかとの 気になりました・・
来月、クリスマスフェスタ に 間に合うように 頑張ってみましょうか・・・ 東北の方達も 頑張っていらっしゃいますし、嘆いていても 始まりませんから、 少しづつでも 前向きに 歩きだす事が 大切ですしね・・・
それに、今回、カルチャースクールを 始めた事により、多くの タティングに関心を持って下さり始めた 方も お出でになるので、私が 作った 作品も 楽しんで頂ければと思いますしね・・・・
自分でも、ちょっとびっくりしているんですけど、いろいろ お話をしていると、ビーズ手芸の 教室をされている先生が いらっしゃったり、パーチメントクラフトの 先生も いらっしゃったり、 静岡で 始めた スクールに 富士市や 浜松市から わざわざ 来て下さっている方もいて、ありがたい 話です・・
初心者向けの 内容なのに、もう 10年近い ベテランの タッタ―さんも 参加して下さっていて・・ 初心者向けで 本当に良いのかなあ・・とか 恐縮してしまいます。
でも、まあ、大勢の 輪が広がって行く事は とても良い事ですよね・・・ 新しい 出発ですから・・
私の作った物が 立体的な物が 多いせいか、一旦 ころころ 転がっていってしまったり、つぶれてしまうと、目も当てられない悲惨な 状況になってしまうんです・・
作ってる時に、結構、想いを込めて作るので、ショックを受けてしまう事も多く、なかなか それに手を付けないでおく事もおおいんですけど、なんとか 元通りにならないものかと、修復作業を始め、 やっと ひとつ 修復完了・・
画像にアップした 「 スミレ草 」 細かい部分は 無理はあるものの、なんとか 形だけは 元のように 観賞出来るように 修正が出来ました・・ いずれにせよ 画像の様に 不安定な状態で おいてありますので、 一旦 物が倒れる位の 地震が来ると、 コロコロ と おむすびコロりん のように 部屋の中を 転がってしまいます。
ちゃんと ケースの中にでも入れておけば そんな事には ならないのでしょうけど、私的には ガラスケースに入れて 眺めるよりも、 自然の 野草のコケ玉のように 置いて 置きたいんですよね・・・
その方が、タティング作品が より 身近にあって、生活の くつろぎの時間を 与えてくれるような、 ホッ っとするような そんな 気分になりますから・・・
修復している物は・・ 他にもあって、こちらは・・・ ん・・・ とっても 大変・・・ 実は 以前 作った 胡蝶蘭 の 鉢植え が 悲惨な状況なんですよね・・・ 微妙なバランスで 均衡を保っていただけに、一旦、 ひっくり返ってしまうと 茎は 折れ、 花は潰れ、植木鉢は 歪んで壊れてしまい、手がつけられない ありまさ・・・
無残な姿の ショックが 大きかったせいか、どうしたものかと しばらく 修復する気にもならず、・・・・ でも スミレ の 修復が 上手くいきましたので、やっと 直そうかとの 気になりました・・
来月、クリスマスフェスタ に 間に合うように 頑張ってみましょうか・・・ 東北の方達も 頑張っていらっしゃいますし、嘆いていても 始まりませんから、 少しづつでも 前向きに 歩きだす事が 大切ですしね・・・
それに、今回、カルチャースクールを 始めた事により、多くの タティングに関心を持って下さり始めた 方も お出でになるので、私が 作った 作品も 楽しんで頂ければと思いますしね・・・・
自分でも、ちょっとびっくりしているんですけど、いろいろ お話をしていると、ビーズ手芸の 教室をされている先生が いらっしゃったり、パーチメントクラフトの 先生も いらっしゃったり、 静岡で 始めた スクールに 富士市や 浜松市から わざわざ 来て下さっている方もいて、ありがたい 話です・・
初心者向けの 内容なのに、もう 10年近い ベテランの タッタ―さんも 参加して下さっていて・・ 初心者向けで 本当に良いのかなあ・・とか 恐縮してしまいます。
でも、まあ、大勢の 輪が広がって行く事は とても良い事ですよね・・・ 新しい 出発ですから・・