goo blog サービス終了のお知らせ 

あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

やっと ここまで

2011-08-10 22:30:47 | 日記
作りかけの途中で、いろんな事やってるんで、なかなか進まなかったんですけど、ちょっとまた 取り組み始めて やっとここまで 出来あがりました。

5mm程のリングを 色を変えながら ひたすら繋げていきますが、 うっかりすると 順番がひっくりかえってしまいます。

薄いベージュと アイボリーの糸なので、似てないようで 似てる色合いなんですよね・・・・ でも、私的には なかなか気に入った組み合わせなんです。


昨日、たまたま 聖光院有彩 先生の本を観て、先生の事を想っていたら 今日、お電話でお話する事があって、お久しぶりに 懐かしいお声を お聞きしました。

話題は いつしか 10月に開催される タティング・レース国際講習 の 話題になって、私はすでに 昨年度 参加申し込みはしてあるものの、急用で 東京での 講習が受けられない事になってしまい、急遽、 名古屋か 京都で・・・と言う事で 名古屋で受講する事になりました。


今年は 英国から パム先生が ご夫妻で来日されて下さるとの事、・・  昨年度は アメリカの ハイジ先生でしたが、 パム先生の 講習は 参加する機会が無く、ぜひ 受講してみたかった 先生です。

しかしながら、ご健康上の問題とか、年齢的な問題とか あるようで、今回が 最後の 講習との事。

パム先生は アンティーク・シャトルの ご本を出版されたり、タティングの歴史の本も書かれて居られるとの事、・・長年 英国の 小中学校一環校の 校長先生もされえおられた 教育のプロでもあるそうで、タチィング作品も 色使いとか 繊細さとか素晴らしいとの事で、そうした作品を拝見出来るのも めったに出来ないとの事でした。

聖光院先生も パム先生の講習を受ける事、作品を拝見する事は、初心者の方でも、とても良い経験になりますよ・・との事で、お知り合いの方をお誘いくださっても まだ 多少受け入れが出来るようなお話でしたので、取り急ぎ 資料等もお送り頂くよう、お願いしました。

10月13日 ( 木 ) が 秋田、10月15日 ( 土 )、16日 ( 日 ) が東京、 10月18日 ( 火 ) が名古屋、10月21日 ( 金 ) が 京都 という日程のようです。

東京は、多分もう 一杯でしょうけど・・・名古屋、京都は まだ 若干 余裕もあるようで、お近くの、と言うより 行く事が可能な地域で、関心のある方は ご連絡下されば、参加可能かどうか お問い合わせしてみます。

私は 講習の担当者でも何でもない 参加者の一人ですので、 いきなり連絡先をこうした場所で 書き込むのは ご迷惑掛けてしまう可能性もありますので、取りあえず 私の メールアドレスを 記載しておきます。  k-taka@fa2.so-net.ne.jp