立体切り紙 の 鶴 が完成です・・なるほどね‥って感じで、タティングレースの 鶴と 比較・・・ 面白いものです・・・糸は糸として・・ 紙は紙として 美しいですねえ~・・・ 手間がかかると言えば、それは タティングレース の方ですけど・・切り紙は 集中しないと、ミスが許されない分、緊張感が異なります・・・ タテイングレースで 結んだ糸が違ったら、ほどけばいいですけど・・あるいは、 糸が切れたら、結んで足せばいいですけど・・切ってしまった紙は 元には戻りませんからねえ~・・・・どちらの方が 難しいかと 比較する基準が 全く違う事が よくわかります・・・ 今日は 私の 誕生日ですけど・・・ 嬉しいのか、嬉しくないのか・・ 年齢による レンタル半額サービスや、無料サービスがあ こんなに多いとは思いませんでしたけど・・・ 別に 喜ぶ事かどうか・・私的には ちょっと 微妙・・・
何かをしなければならなくて差し迫っ時間がない時に限って、全然関係のない事を始めたくなってしまうのが、私の性格で、その方が やらなければならない事に 集中できる・・というような おかしなタイプなんですよね・・・立体切り絵も カッターの刃先の扱いに慣れてくると、より高度なものに取り組みたくなってしまって・・それでも ちょっとづつ作っていきましょう・・・という感じに はじめました・・・・ ひとまず 画像にアップしたところまで・・・
11月10日(金) から 12日(日) に横浜 の パシフィィコ横浜 展示ホールで開催される 「 Hanndmade MAKERS’ 」 の 私の 出展ブースの場所が 発表になりました。 会場の中央の東側当たり・・いい場所じゃありませんか!・・・ でも 準備が 全然できていないんですけど・・どうしましょう・・・大急ぎで準備しないと!
新発売で、数量限定の スワロフスキービーズ の 新作・・・ イリス・ヴァン・ハーベン デザインの クリスタルAB と バミューダ―ブルー を手に入れました・・・結晶になる前の状態をデザインしてるみたいですけど、想像以上に綺麗・・・ 引き込まれるような光の芸術ですねえ~・・・ とりあえずは、シズバーチェーンに付けて、ペンダントにしておきましょう・・・しかし・・なんて綺麗なんでしょう・・・
11月開催の 横浜での 「 ハンドメイドメーカーズ 」 の ブース場所が 来週の月曜日、23日に発表になるのに先駆けて、12月9日、10日に 静岡で開催される、「 ホビーのまち静岡 クリスマスフェスタ 2017 」 の 出展者説明会が開催されて、ブースの場所がわかりました・・・ このイベントは、静岡市内、中心街から南側にある ツインメッセ静岡 という大きなイベント会場が2つ並んだ 建物で開催され、北館 と 南館に分かれて、コンセプトの異なるイベントで構成されているんですよね・・ ファッションショーや 模型関係は 北館 ( 静岡は プラモデルのシェアでは 日本の90%以上のシェアを占めていますので、世界から人が集まります ) 手作りホビー関連は 南館で開催され 2日間で 7万人位 来場者のあるイベントなんです。
今年の私のブース、出入り口を入ってすぐにある、イベントのシンボル クリスマスツリーの なんとすぐ横・・・ビックリです!・・ ツリー側のブースが今回はないので、私のブースが おかげで、丸見え・・ しかも 壁面が L字方になってる関係で、私のブースの 3分の2が まるで オープンスペース・・・ ブースの広さは、 3m X 9m という広さですけど、空間が、3m X 6m 隣が空いていますので、なんて広いブースでしょう‥って感じですね・・ でも 壁面のない 通路に面したオープンスペース で どうやって 展示しましょうかねえ~・・・
今年の私のブース、出入り口を入ってすぐにある、イベントのシンボル クリスマスツリーの なんとすぐ横・・・ビックリです!・・ ツリー側のブースが今回はないので、私のブースが おかげで、丸見え・・ しかも 壁面が L字方になってる関係で、私のブースの 3分の2が まるで オープンスペース・・・ ブースの広さは、 3m X 9m という広さですけど、空間が、3m X 6m 隣が空いていますので、なんて広いブースでしょう‥って感じですね・・ でも 壁面のない 通路に面したオープンスペース で どうやって 展示しましょうかねえ~・・・
折り紙の 「 色遊び 」 紅葉 が完成しました・・ この作品は、 曲線が多く、曲線を切る練習には 持ってこいの作品です。 タテイングレースでも 同じ事ですが、作っているものが、どのような技法を学ぶ為の物か 理解して作る事が大切だと思っています。 ですから こうした 切り絵でも ただ目的もなく、作るのではなく、何の技法を学ぶ為なのかを考えて、作っていけば、そこから得る物は多いはずです・・・
三島教室の夜間コースを終えて、なんとか今日中に帰宅・・・夕方 早めに三島に行って、佐野美術館で開催中の 「 虫尽くし展 」 を観てきました・・・以前にも 行きましたので、今回は2度目・・何度見ても飽きませんねえ~・・今回は 話題の 「 ひあり 」 の標本も展示されていて興味深かったですねえ~・・・虫めがねが置いてあって 良く見えるようにとの配慮ですけど、 虫メガネを使ってもよく見えないくらい 小さいですねえ~・・よくこんなに小さいアリを 見つけることが出来るんでしょう・・ビックリです・・
昨日から作っていた 切り紙 完成です、 画像にアップした 「 兜 」 です。 以前、シャドーアート ( 同じ紙を何枚も切り取って重ねて 遠近感を出す クラフト です ) を作っていましたので、ナイフの扱いは判ってはいましたけど、今回のような細かいカットは 初めてでしたねえ~・・ 実に面白い・・です
今日は、珍しく時間が取れて タティングすることが出来ました・・・気が付けば、11月の横浜での、 「 ハンドメイド メーカーズ 」 ・・そろそろ 会場に荷物を送る時期なんですよね・・・宅配業者に 荷物を依頼するには 今月中じゃないと 当日間に合わない訳で、手に持つ程度の遼じゃありませんからねえ~・・・荷物を運ぶなら、車で行けばいいんでしょうけど、広い会場を抱えて運ぶにも、広いのでかなり大変ですし・・それよりも まだ テーブルや椅子の 発注もしてなかったですねえ~・・・ 体験教材もまだ出来上がっていないのに、どうしましょうねえ~・・ 取り合えず今日は いつも注文する店に シャトルを 100個 発注・・・明日は 豊橋教室ですから、シャトル動かしている時間があるかどうか・・・ でも まあ 切羽詰まらないと、アイデアも 浮かばない私の性格ですから しようがありませんけどねえ・・ 画像は 豊橋教室のがいっている施設の一部ですねえ・・
「 ふきのとう の 花かご 」 完成です・・・タティングレース の事ばかり考えて、毎日 シャトルを動かしているいと、突然 シャトルを持たままま、手が動かない、動かせないような状況でしたので、・・何と言いましょうか・・動かそうとする 意識はある物の、指が動かない・・ と言ういわば こころの病のような・・( 自分で言うって事は、 病気じゃ ないんでしょうけど、・・) というわけで、ここ数日は、シャトルを持たずに、切り絵に挑戦・・・以前にも 切り絵はやっていた時期がありますので、多少練れてますけど、今回は 濱直史先生の 立体切り絵‥先日 東京での個展を拝見して、実物を見たら、欲しくなったものの、販売している欲しい作品が ひとつ 87,000円でしたので、それは無理としても・・とりあえず 「 ふきのとう の 花かご 」 を作ってみました。
土曜日の、東京教室を終えて、新しく始めた、夕方からの タティングレ―ス、プライベートレッスン・・先月は ちょっと時間延長してしまったので、銀座の主背の営業が終わってしまいましたが 今回は、ほぼ時間どうりに 終了させて頂きましたので、今回の会場の 築地からすぐの、銀座でお目当てのものを しっかりゲット、新しい作品に使うために 材料を買いに行ったんです・・( 来年の新作のアイデアは、すでにあるので、試作作品制作のために 手に入れたものですけど・・ ) まあ 今年の新作もまだなのに、来年の年末作品の準備は 気が早いといえば 早いのかもしれませんけど、新作製作は 皆さんがお考え以上に時間がかかるものです・・そのついでに というよりも、新商品探しに行って、見つけてものが、10月11日に新発売の スワロフスキー の ビーズ・・銀座店限定の 先行販売 という事で、まだ、前色、揃っている訳ではありませんが、画像にアップした、下の方の長方形の 中央部分が、岩を割ったようなな 複雑な苦本のあるもの・・ 上の白いレザーについている タテイングレース用 鍵針のものは、私が普段使って居る物、ですけど、今回の物は お気に入りのストライプ柄の リボンに付けてみました・・・上の アンモナイトの形の スワロフスキービーズは 昨年の物ですね・・
今日から 3日間、島田市にある 朝日テレビ―カルチャー で、カルチャー祭 といって、いろいろな講座の生徒さん達の 作品とか展示する場なんですよね・・明日から 東京なので、大急ぎで展示してきました。展示する場所が、テーブル 1本ですから、