今回はキャンペーンモードについてです。
キャンペーンモードは、キャラクターのカスタマイズを入手するためのモードです。
SPコス・カラー・挑発・台詞・勝利・擬音を、
自分好みにカスタマイズするためにこのモードでボスもしくはヴィジョン(ユーザーのCPU)を倒す必要があります。
このモード、エネルギーを一つ消費して探索というのを行うのですが、
このエネルギーを回復するには当初一つ20分かかり、
最大で十個あるエネルギーを全快するには、二時間四十分かかりました。
これを回復するアイテムをリアルマネーで買えることから非難轟々。
今では一つ五分、最大で50分まで短縮され一見問題ないよう思えましたが、
実はこれでも結構大変。
ただこの五分で回復は誤解されやすいのですが、
キャンペーンモード中の回復が五分であり、
別モードもしくはゲームをしていない場合は、二十分のままです。
カスタマイズは戦うことで手に入るメダルを集める必要があります。
メダルは、それぞれに集める枚数が決められていて、
SPコス、カラーは1枚で良いですが、台詞などは15枚集める必要があります。
十五枚集めて初めて、その台詞等を入手できるのです。
ここからの話は、SPコスとカラーは手に入りやすいので省きます。
ボス戦は規定のメダルが全て手に入ります、
負けた時でも、勝利、台詞、擬音が手に入ります。
ヴィジョン戦は勝った時に勝利、負けた時は擬音が手に入ります。
擬音は三回ごとに一つ追加、台詞類は一種類十五個で一個、他は一枚一個です。
しかし入手メダルがランダムなので、狙ったキャラのメダルが欲しい場合、
普通にやっていると効率が悪いです。
そこで本題ですが、無課金で効率よく任意のメダルを集める方法をまとめておきます。
先ず、キャンペーンモードのメダル内容ですが。
これはボスが持っているメダル以外出ません。
ヴィジョン戦で手に入るのは、このボスのメダルの中からランダムなわけです。
なので先ずは、欲しいキャラのメダルが出る弾を確認し入ります。
欲しいメダルを出すボスを、探索ウインドウの下の詳細で確認しておきます。
普通にボスが出るまで探索。
キャンペーンをやっていると、時々出るサポートキャラですが、
基本、カイロの情報屋・じゃんけん少年以外はエネルギーを消費しないようにします。
カイロの情報屋は普通に出て欲しいボスを選ぶだけですが、
じゃんけん少年の場合、確実に勝つために一つエネルギーを使い手を封じましょう、
そうすれば勝ちかあいこしかなくなります。
それでこの二つでボスを選択するときに、選択画面で放置してエネルギーを全快させます。
全快させたらボスを選択してエネルギーの選択画面になったら全振り。
ボスにはプレイ画面以外に体力が設定されており、
打倒時に体力にダメージを与え、0にすると衣装が手に入ります。
エネルギーを消費することで、打倒時のダメージを上げることが出来るので、
とにかくボス対戦時にエネルギーをかけるのが重要です。
また入手メダルの枚数も一個一枚ずつ増えます。
ボスと遭遇して十分間は同じボスと当たるので、
打倒後一個回復したら直ぐ(遭遇から十分以内)探索するとまた同じボスに当たります。
そこでまた全快させることで、最大8250与える事が出来るので、
現状のボスは一度出会うことで倒しきれます。
話は少し戻りますが、ボス遭遇系のサポートキャラに出会わずにボスに遭遇した場合。
任意のボスであれば、同じ様に全振り、
違っていれば普通に倒した後10分開けましょう。
理想としては、任意のボスに出会った時のエネルギー残量が多いほうが良いため、
探索して出なければ、五分待って全快してからまた探索が良いのですが、
五分おきにしないといけないので面倒です。
大体は、普通にしていると時間経過の回復とエネルギー回復系のサポートキャラで
中々減らないので、多い段階でボスと当たれると思いますが、
半分を切ったら時間を開けるというのも手かもしれません。
それでボスを倒すとメダルが入手出来ますが、
メダルは、エネルギーを賭けた分だけ入手できるので、
何度も同じボスと戦うことでコンプメダルがいくつかあると、
コンプしていない中で同じメダルを入手出来るようになり効率はどんどん上がっていきます。
回復させる間は放置して問題ないので、時間に縛られる事もなく、
課金アイテムなしで効率的にメダルを集めれるのではないかと思います。
またランダム要素が強いと入っても、意識的に勝敗を変えることでメダルの種類を操作することはできます、
ただ放置するということが出来ない作業になります。
今迄のが前者で之を後者とします。
ボスの場合、負けた時でも、台詞、勝利、擬音は手に入ります。
また負けてもエネルギーを賭けた分手に入るので、
全快にして全振りして負ける、負けた時のメダルを入手する。
一個回復したら、ボス遭遇後放置して全快全振り負ける。
を繰り返して負けた時のメダルを優先して集めます。
今度は勝った時に手に入る、挑発を集める。
これは賭けなしでやる、と言うのは賭けるとダメージが増えて倒してしまうため。
この後者の方が効率が良いと思いますが、いかんせんCPUが弱いため負けるのに1分ぐらいかかります。
その間棒立ちして、負けたら全快まで放置また全振りと面倒なので、
勝てば全種類でるので気持ち的に楽です、ただボスと連戦出来ないため効率が悪くなります。
またボスのエネルギー選択画面で、放置しておくと最大二十個分回復する仕様があります、
これは一度に賭けれるのは十個なのでボス戦では意味がありませんが、
通常画面で放置すると十個で止まるので、
適当にボスと当たる、二十個分まで放置、
溜まった分で一気にキャンペーンモードをするっていうことが出来ます。
ただ一度使うと十個に戻るので注意。
また連射機能のあるコントローラーを使って自動でメダルを回収する方法もあるみたいで、
先ずはコントローラーのボタン設定で○を弱パンチに変えます。
後はキャンペーンモードで○を連打しておくだけです。
放置しておけば、五分に一度、承太郎がイージービートで敵を倒してくれます。
ただ、ボスのエネルギー倍がけが出来ないので、
完全に自動でしてくれる分、効率はあまり良くないです。
ということで、ある程度効率的に出来る方法があったのでまとめてみましたが、
それにしてもフルコンプには何百時間も掛かりそうなんですよね、
一弾が144種類で、1512枚。
二弾128種類で、1344枚。
三弾128種類で、1344枚。
単純計算エネルギー一個一枚なので、350時間。
効率的にキャンペーンモードやり続けて350時間。
それに第四弾、五弾があります。
これなら、エネルギーの制約なくても十分出来たんではないかと思います、
プロデューサーは長くやってもらうためって言ってましたが、
350時間+α、キャンペーンモードぶっ続けは長すぎではないですかね。
キャンペーンモードは、キャラクターのカスタマイズを入手するためのモードです。
SPコス・カラー・挑発・台詞・勝利・擬音を、
自分好みにカスタマイズするためにこのモードでボスもしくはヴィジョン(ユーザーのCPU)を倒す必要があります。
このモード、エネルギーを一つ消費して探索というのを行うのですが、
このエネルギーを回復するには当初一つ20分かかり、
最大で十個あるエネルギーを全快するには、二時間四十分かかりました。
これを回復するアイテムをリアルマネーで買えることから非難轟々。
今では一つ五分、最大で50分まで短縮され一見問題ないよう思えましたが、
実はこれでも結構大変。
ただこの五分で回復は誤解されやすいのですが、
キャンペーンモード中の回復が五分であり、
別モードもしくはゲームをしていない場合は、二十分のままです。
カスタマイズは戦うことで手に入るメダルを集める必要があります。
メダルは、それぞれに集める枚数が決められていて、
SPコス、カラーは1枚で良いですが、台詞などは15枚集める必要があります。
十五枚集めて初めて、その台詞等を入手できるのです。
ここからの話は、SPコスとカラーは手に入りやすいので省きます。
ボス戦は規定のメダルが全て手に入ります、
負けた時でも、勝利、台詞、擬音が手に入ります。
ヴィジョン戦は勝った時に勝利、負けた時は擬音が手に入ります。
擬音は三回ごとに一つ追加、台詞類は一種類十五個で一個、他は一枚一個です。
しかし入手メダルがランダムなので、狙ったキャラのメダルが欲しい場合、
普通にやっていると効率が悪いです。
そこで本題ですが、無課金で効率よく任意のメダルを集める方法をまとめておきます。
先ず、キャンペーンモードのメダル内容ですが。
これはボスが持っているメダル以外出ません。
ヴィジョン戦で手に入るのは、このボスのメダルの中からランダムなわけです。
なので先ずは、欲しいキャラのメダルが出る弾を確認し入ります。
欲しいメダルを出すボスを、探索ウインドウの下の詳細で確認しておきます。
普通にボスが出るまで探索。
キャンペーンをやっていると、時々出るサポートキャラですが、
基本、カイロの情報屋・じゃんけん少年以外はエネルギーを消費しないようにします。
カイロの情報屋は普通に出て欲しいボスを選ぶだけですが、
じゃんけん少年の場合、確実に勝つために一つエネルギーを使い手を封じましょう、
そうすれば勝ちかあいこしかなくなります。
それでこの二つでボスを選択するときに、選択画面で放置してエネルギーを全快させます。
全快させたらボスを選択してエネルギーの選択画面になったら全振り。
ボスにはプレイ画面以外に体力が設定されており、
打倒時に体力にダメージを与え、0にすると衣装が手に入ります。
エネルギーを消費することで、打倒時のダメージを上げることが出来るので、
とにかくボス対戦時にエネルギーをかけるのが重要です。
また入手メダルの枚数も一個一枚ずつ増えます。
ボスと遭遇して十分間は同じボスと当たるので、
打倒後一個回復したら直ぐ(遭遇から十分以内)探索するとまた同じボスに当たります。
そこでまた全快させることで、最大8250与える事が出来るので、
現状のボスは一度出会うことで倒しきれます。
話は少し戻りますが、ボス遭遇系のサポートキャラに出会わずにボスに遭遇した場合。
任意のボスであれば、同じ様に全振り、
違っていれば普通に倒した後10分開けましょう。
理想としては、任意のボスに出会った時のエネルギー残量が多いほうが良いため、
探索して出なければ、五分待って全快してからまた探索が良いのですが、
五分おきにしないといけないので面倒です。
大体は、普通にしていると時間経過の回復とエネルギー回復系のサポートキャラで
中々減らないので、多い段階でボスと当たれると思いますが、
半分を切ったら時間を開けるというのも手かもしれません。
それでボスを倒すとメダルが入手出来ますが、
メダルは、エネルギーを賭けた分だけ入手できるので、
何度も同じボスと戦うことでコンプメダルがいくつかあると、
コンプしていない中で同じメダルを入手出来るようになり効率はどんどん上がっていきます。
回復させる間は放置して問題ないので、時間に縛られる事もなく、
課金アイテムなしで効率的にメダルを集めれるのではないかと思います。
またランダム要素が強いと入っても、意識的に勝敗を変えることでメダルの種類を操作することはできます、
ただ放置するということが出来ない作業になります。
今迄のが前者で之を後者とします。
ボスの場合、負けた時でも、台詞、勝利、擬音は手に入ります。
また負けてもエネルギーを賭けた分手に入るので、
全快にして全振りして負ける、負けた時のメダルを入手する。
一個回復したら、ボス遭遇後放置して全快全振り負ける。
を繰り返して負けた時のメダルを優先して集めます。
今度は勝った時に手に入る、挑発を集める。
これは賭けなしでやる、と言うのは賭けるとダメージが増えて倒してしまうため。
この後者の方が効率が良いと思いますが、いかんせんCPUが弱いため負けるのに1分ぐらいかかります。
その間棒立ちして、負けたら全快まで放置また全振りと面倒なので、
勝てば全種類でるので気持ち的に楽です、ただボスと連戦出来ないため効率が悪くなります。
またボスのエネルギー選択画面で、放置しておくと最大二十個分回復する仕様があります、
これは一度に賭けれるのは十個なのでボス戦では意味がありませんが、
通常画面で放置すると十個で止まるので、
適当にボスと当たる、二十個分まで放置、
溜まった分で一気にキャンペーンモードをするっていうことが出来ます。
ただ一度使うと十個に戻るので注意。
また連射機能のあるコントローラーを使って自動でメダルを回収する方法もあるみたいで、
先ずはコントローラーのボタン設定で○を弱パンチに変えます。
後はキャンペーンモードで○を連打しておくだけです。
放置しておけば、五分に一度、承太郎がイージービートで敵を倒してくれます。
ただ、ボスのエネルギー倍がけが出来ないので、
完全に自動でしてくれる分、効率はあまり良くないです。
ということで、ある程度効率的に出来る方法があったのでまとめてみましたが、
それにしてもフルコンプには何百時間も掛かりそうなんですよね、
一弾が144種類で、1512枚。
二弾128種類で、1344枚。
三弾128種類で、1344枚。
単純計算エネルギー一個一枚なので、350時間。
効率的にキャンペーンモードやり続けて350時間。
それに第四弾、五弾があります。
これなら、エネルギーの制約なくても十分出来たんではないかと思います、
プロデューサーは長くやってもらうためって言ってましたが、
350時間+α、キャンペーンモードぶっ続けは長すぎではないですかね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます