せいかつ創庫

野球・音楽・アート・街の風景など、自分自身のネタ創庫。
野球の楽しみ方、考えてます。自作イラストの展示も。

いい眺めですねぇ

2008年06月30日 | Weblog
会社関係でディナーです☆

いい眺めですけど、、雲がひく~く立ちこめていて、、ひと雨、、いや、すごい雨が来そうな雰囲気…ですね。

終わったら早く帰らなきゃ!!

夏はTシャツの季節だね!第二弾!!

2008年06月29日 | 自作作品
はい!
ブースターの皆さん、おまたせしました!!
遠征バカTシャツの追加生産に加え、新しいTシャツ制作の告知です。

だんはん@仏壇屋さんと共同企画。
高松ファイブアローズ非公認応援Tシャツ

"Five Oaths"Tシャツです。


高松ファイブアローズの”5つの矢”には

愛 =Love
誇り=Pride
感謝=Thanks
夢 =Dream
勇気=Courage

という”五つの誓い”が込められています。
そのモチーフと、その5つの矢を操るモデルとして、高松の地元「屋島の合戦」で有名な”那須与一”の射抜きをデザイン化しました。

フロントには、”五つの誓い”と”五つの矢”がデザイン化して、墨のべた塗り風の雲形に隠れて形成。

バックには、那須与一のシルエットに射抜かれた扇。
その扇からこぼれた日輪がボールとなり、まさに”射抜かれた(ゴールインした)”ボールとして図案化しました。


メインカラーは上記のカラー。
高松のメインカラーであるターコイズ系のアクアカラーに、セカンドカラーとしてブラック系と、アローズオレンジをイメージしたイエロー系のカラーを配置します。
また、このカラーを基調として、Tシャツ地は白など、ホワイト系、パステル系のカラーを承ろうかと思っています。


そして、もう一種類は黒地ベースです。


ブラックにホワイトカラーと、セカンドカラーとしてグレーでプリントします。

お好きなカラーをお選びください☆

デザインコンセプトは”和柄ポップ”です。
和柄と、シンプルでポップなインパクトあるデザインを心がけました。

那須与一ファンの方(笑)にもおススメです。
いかがでしょうか。



☆製作要項

作品名:Five OathsTシャツ

サイズ:子供用150、160、アダルトS、M、L、XL

    子供用150=レディースM(身長160センチ前後の方推奨)
       160=レディースL(身長160~170センチ前後の方推奨)
    相当です。 
    体型、好みによって個人差はありますので、目安としてご判断ください。
   
    それ以外のサイズもご相談承ります。
    ただし、版はすべて同じサイズのものを使用しますので、Tシャツ地の大小で、
    見た目のバランスは変わります。
    ご了承ください。

    また、制作都合上、若干のデザインの変更はあるかもしれません。
    その際は発表もいたしますが、なにとぞご了承ください。

   
カラー:アクア×ブラック、オレンジ
    ブラック×ホワイト、グレー

製作費:3,000円を目安にお考えください。
     
    こちらのTシャツは受注生産の上、新規制作となりますので、制作枚数によってコスト計算、
    価格設定を行います。
    よって、締め切り後に価格をお知らせいたします。   

    ただし試算の上、上限3,000-で収まる目算でおります。
    大幅な価格の変更はないと思いますので、目安としてお考えください。
    
    郵送希望の場合、発送費用は別途となります。



☆頒布要項

1、
申し込みを締め切り日までに↓こちらにメールください。
taka54_enjoybaseball@mail.goo.ne.jp

また、今回は

大阪のだんはん@仏壇屋さん
高松のrightBさん

も窓口となって頂いております。
それぞれ、ご両人と直接連絡およびコトパラ、mixi等SNSで連絡可能な方は、そちらにご連絡ください。


メールには、

お名前、連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)
カラー、サイズ、枚数、
受け取り方法(郵送および打ち合わせの上直接お渡しほか)

をご明記ください。


2、
〆切日:7月21日


3、
〆切後、業者に発注をします(受注生産)。
受注生産のうえ、制作コストを分割、制作実費ご請求と言うことなので、価格設定は締め切り後に決定します。
受注完了時に価格をお知らせし、お支払い方法をご相談させていただきたく思います。
また、郵送希望の場合は送料を別途頂きます。

4、
出来上がり次第お渡し(発送)いたします。


☆出来上がり
 
8月上旬(お盆休み前)を予定しております。


※上記要項のとおり、完全受注生産となります。
 よって、〆切日以降の追加発注、変更、キャンセルは一切できません。

※サイズやカラーのご質問、および各種お問い合わせは承ります。
 やはり上記発注用のアドレスにご連絡ください。



てことで、こちらは冬期、高松で新しいシーズンが始まってからもお楽しみいただけるものと思っております。
ぜひ!悲願の初制覇を目指す高松を、一丸となって応援しましょう!!



↓ランキング参加しています☆
にほんブログ村 イラストブログへ



球場をみんなの力でキレイにしましょう。ゴミはゴミ箱へ


サパまつり~新井良太不在まつり~

2008年06月28日 | Bs・サーパス情報
週末はナゴヤ球場のサパ戦でした。

日曜日は…雨。。
貴重なサパ戦の機会を取りこぼし、、土曜日のみの観戦となりました。

良太が一軍登録中。不在であるべき前向きな”不在”なのでファンとしては喜ぶべきことですが、、
やはりちょっと寂しいですね。。

サパといえば、、、こちらはもう少し前向きな風が吹かなきゃいけない固定なメンツで、、
また、ボク的にはお久しぶりな方がいらっしゃって!個人的にこのあとはFeatureさせて頂きます。


先発は中日赤坂と、

サパはヤングでした!!
初観戦です。
恵まれた体型から、なかなかの投球を繰り出します。
楽しみですなぁ。

試合は初回から動きます。

先制は中日。
一死のあと、二番の柳田がいきなり右中間オーバーの3ベースを見せ、つづく森岡も出塁。
堂上兄のライトへのタイムリーで先制をされると、


次いでファーム調整中の李炳圭センセーの登場!


初球をレフトへのライナー飛球。


それでも余裕で犠牲フライとなり、2点めが入ります。

サパは先頭打者から打たされる感じ。
センターへの飛球が非常に多く、印象的でした。
本当に多いの!


中日の赤坂は球威はそこそこ。ストレートは伸びるものもあったと思います。
変化球でしょう。
よくボールが浮き、また逆に甘くはいるものもあり、、
変化球の出来を問えば内容は決してほめられるものでもなさそうでしたが、その浮く球、甘く入るが捕らえきれないサパ打線が飛球を量産しました。
イニングを増すごとに球数も増え気味でしたが、結果としては収穫のある投球だったのではないでしょうか。


4回には堂上兄の3塁打のあと、その兄が帰ってきて追加点。


さて

ヤングがナゴヤ登場ということは、、そう!
バッティングが見られます(笑)。


3回一死、八番の伊藤が四球を選び、ヤングの打席登場です!


さぁ、どんなバッティングを見せてくれるのでしょうか!?
…って、そういえばヤングのスペルは”JUNGE"なんですね。

というわけで、勝手に”ジュング堂”と命名(笑)。


お!
バントすか?


ああ~あぁ
案の定。。?



2球目!
もう一回いくかい!?


今回はピッチャー前にキチンと処理!
グッジョブで締めました。

って、
なんでそこまでバッティングに期待するか…(笑)?
たんに珍しいだけですが…(爆)。

しかし、交流戦もあったばかりで、あんま違和感はないですね。。

ヤングの犠打で塁を進めたサパ。
一番に戻り迎も四球で1、2塁。
二番小瀬がライトへヒット!

ちょっと浅いが、三塁ランナー大島コーチが伊藤を本塁にまわす!

が!


3塁を駆け抜けてからの“この位置”で突然ストップ!
1塁ランナーの迎もすでに2塁を半分回っており、ピンチ。。

大慌てで戻った伊藤だがタッチアウトでチェンジ。
唯一の見せ場だったのだが、これは大島コーチの判断ミスか、迎もしっかり見てなかったことでしょう。
打球も浅めだっただけに何とも言えませんが、2アウトだし、突っ込ませるかしっかり残すか、判断が必要だったかと思います。



ちなみにヤングですが、、
6回4安打。
ストレートはMAX148キロ。
いい投球をしていたと思います。要所で三振も取っていますし。

中日打線でもこの4安打だけだったのですから、しっかりと打線が援護できていれば、もう少し得点が取れたんでしょうが,、、
サパの得点は、7回に2アウトから伊藤がヒット。
つづく九番に代打牧田がレフトへ2ベース。
伊藤はここぞと大走塁で生還し、一矢報いました。



そういえば、、とは古木ですが、、


新しい”クセ”を発見。
打席に入る時に両手を伸ばし、胸を張るストレッチ。


とにかく一球ごとにストレッチ。


構えては、、


ストレッチ(笑)、、


構えては、、、


ストレッチ、、、(笑)。

結果は2打席凡退でしたが…(苦笑)、こんな選手のクセを見つけるのも楽しいものです。
そう!
胸はって、気分を高めて、いいバッティングしてください!!


いい選手をみつけて、イイところを拾ってあげたいと、、こうして選手のクセにまで注目してあげたいものですが、、


良太のいない中日ベンチは静かですね。。


サパももともと大人しいですからね~。。
もっと気持ちを出して、動きを示してやはり選手は伸びてくるのだと思う。。

良太は一生懸命やっているんだよなぁ。。
一生懸命だからこそ、いろんな意味で見応えがあるわけですが…(笑)
活気づけて、一軍の選手に負けない選手に成長してください。



そんななかで、この日実戦初登場のセンセーは比較的元気でした。
ファンの声援も多くてねー。
一軍ではけっこうヤジも飛ばされているんでしょうが、復帰を祈る声援が大きかったことは、素直に嬉しいことだと思います。




中日 3 × 1 サパ


最後は中日が菊地-清水昭とつないで終了。
サパは宮本と康介が無安打で抑えました。


あ!
そうそう!!


ご紹介します!
コーチ復帰後、はじめてユニフォーム姿をお目にかかれました!

酒井勉コーチです!!



ちょっと前にイラストブログでも紹介しました。

ダンディーでしょ!?
さわやかでしょ!!?

ステキなおじさまなんです☆
貴重なブルーウエーブ時代の選手でもあります。

ファームコーチ、マネージャー、そして専門学校の監督からスカウトと、、選手育成の能力を買われての復帰。


やっぱカッコいいですねぇ。。

ぜひドラゴンズファンの皆さんもチェックしてみてください☆☆


↓ランキング参加しています☆
にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ
にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ


球場をみんなの力でキレイにしましょう。ゴミはゴミ箱へ


梅雨の晴れ間

2008年06月27日 | Weblog
が、続きますねぇ。

頭の写っ
会社の前の道のあじさいがとっても元気に咲いております。


ポコポコでしょ?

ちょっぴりヘンな表現ですか?
ひとつが20センチくらいあるんですよ~。

キレイですね~。

でも、
せっかくの週末が雨の予報ですね。

しかも、
明日からナゴヤではサパ戦です。。。

おいでになる皆さんは、帰り道の雨にお気をつけください。。



週があけるとすぐ7月ですが、、
遠征バカTの追加製作に次いで、検討中です。Tシャツ。

なかなかデザインが固まらん。。
自信持って決めなきゃね。

すぐ発表しますからね~。

今年の夏、みんなが注目する”あの”Tシャツと。
冬季に向けても楽しめる”あそこの”Tシャツです。



野球イラスト リスペクトof '90s

2008年06月26日 | 自作作品
今中 慎二(いまなか しんじ )

所属/中日ドラゴンズ
背番号/14
ポジション/投手
出身/大阪府門真市
出身校/大阪桐蔭高校-中日(1989-2001)
生年月日/1971年3月6日
身長、体重/182センチ73キロ

通算成績/233試合出場 91勝 69敗 5セーブ 防御率3.15
タイトル/最多勝 最多奪三振 沢村賞 ベストナイン ゴールデングラブ賞
     

もう少し、らしい感じの表情を出したかったかなぁ~。。
あの、目を細めた感じの、しかめっ面というんか。。

それが、今中の表情のひとつである。



面白い投手でした。

140キロの直球と90キロ台のスローカーブを交える投手としてファンの印象に強烈に残っている選手ではあるが、彼の人間性もまた印象深い。

マウンドでの態度、マイペース、クールなイメージが強いが、時おり見せる人間くさい表情。
そんな”意外”に表情豊かであった彼の一面が、高校生時代のボクにとても印象残る選手でした。


スローカーブの話と言えば、、、
当時よく開催されていた日韓野球で、韓国ロッテの選手が、初球に繰り出されたスローカーブを見送って、目をパチクリさせていた。
その次の球、140キロ台のストレートが飛び出し、あわてて空振りをして再度パチクリ。

”してやったり”だったことでしょう(笑)。


なお、
その今中のスローカーブをみごとに溜めてとらえた!!
と思った唯一の選手は、前にも後にも横浜(当時)のローズ。

94年だったか95年の、ナゴヤ球場での開幕戦でみごとに打ち返してレフトスタンドに運んだんですよね!!


"ナゴヤ球場"で最後に一世を風靡した選手でもあります。
ドームに移転してからは肩痛に苦しみ、手術も受けるなど、下降の一途でした。


ボクが球場バイト時代。
ファームでの登板が続いた時期があったんですよ。


朝倉、福沢、矢口という中日ファームのイケメン3本柱が先発ローテしていた頃。
新人の井端がすでに”いい味”を出していました。

そんな中日ファーム。
今中はファームのクローザーで、最後の1イニングをまかされていました。

今として思えば、最後まで試合を観戦していたお客さんへのイキなはからいだったのかも。。

当時の仁村徹ファーム監督は、”ベンチ入り選手をできるだけ全員使う”という方針がありました。



ナゴヤ球場の登板には、数少ないファームのお客さんがいちだんと沸きました。

ボクにとっても

※、ナゴヤ球場
※、ウグイスが松原さん

そして、アナウンスにあわせて”今中”と表示するスイッチを押すのが”ボク”!!


ナゴヤ球場でワクワクした瞬間に当事者として立ち会える感動。
あこがれだった風景を、”関係者”という目線から見られた感動。

これもまた、今中にもたらされました(笑)。



そうそう
引退直後は、マイペースで言葉少ななイメージがあったため、解説ってできるのかな??
なんて思ったものですが、いやいやこれが!

感情むき出しで絶叫するアナウンサーの横で、かなり理論的に分析し、ズバズバ放つ解説の文句がけっこう的を得ているんですよね。

さすが!今中慎二。

そうだ、今中の投球も思えばそうでした。
妥協を許さず己の信を貫いて、ズバリと弁を突き刺すところにも、勝負師の片鱗は感じる。


間違いなく今中慎二ここにあり!!
野球人ですね。
そう思いました。



やっぱり、マイペースなのか?
ある意味。。


栄光を築いた時代と、ファームで投げていたちょっぴり痛々しい時代。
どちらもナゴヤ球場でこの目で見れたことは、ボクにとっての思い出ですね。

その野球人生自体にも、今中慎二の意外に人間くさい、おもしろい部分を伺えたと思います。






↓ランキング参加しています。似てると思ったらクリックお願いします☆
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ



球場をみんなの力でキレイにしましょう。ゴミはゴミ箱へ

夏はTシャツの季節だね!

2008年06月25日 | 自作作品
ってことで、夏はやっぱりTシャツですね!

「心も晴れる夏!」新しいTシャツでさわやかにお過ごしください♪

てことで、じつは夏休みに向けてまた考えています。
それは、また近いうち発表していきたいと思いますので、ご期待ください☆



そこで!”夏はTシャツの季節だね”第一弾。

Tシャツといえば、自分で言うのもなんですが、、今年イチバンの名作となりました”遠征バカTシャツ”です。

一部の方に(笑)!お待たせしました!!
追加製作をいたします~。

いまだに問い合わせがありますので、もう一回くらいは数を集められそうです。


ただし!
もう、これで最後の製作となると思います。
迷われている方!チャンスを逃していた方。

ぜひチェックしてください!!

今回は、1ヶ月と長めに募集期間をおきましたので。




遠征バカTシャツ

12球団の1,2軍の本拠地球場と、今年開催されるオープン戦、セ・パ・ウ・イの全球場名を掲載!!

白日本地図と合わせて、行った球場のところにマジックでチェックも入れられる!
という野球マニア・遠征マニア垂涎のお遊び系Tシャツです。


こちらが背中のデザインの拡大版です。


そして、

こんな風にマジックで記入して楽しんでいただけます。


ホント、買い損なっている方!
この夏、壮大な遠征計画を立てている方!

そして、初めてご覧になった方!!

ほしい!
と仰る方は、下記要項をもとに、ご連絡ください。




☆製作要項

作品名:遠征バカTシャツ

サイズ:子供用150、160、アダルトS、M、L、XL

    子供用150=レディースM(身長160センチ前後の方推奨)
       160=レディースL(身長160~170センチ前後の方推奨)
    相当です。 
    体型、好みによって個人差はありますので、目安としてご判断ください。
   
   
カラー:白、グレー、ベージュ、
    パステルピンク、パステルイエロー、パステルブルー、黄緑

製作費:¥2,500-
    (郵送希望の場合、発送費用は別途となります)



☆頒布要項

1、
申し込みを締め切り日までに↓こちらにメールください。
taka54_enjoybaseball@mail.goo.ne.jp

メールには、

お名前、連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)
カラー、サイズ、枚数、
受け取り方法(郵送および打ち合わせの上直接お渡しほか)

2、
〆切日:7月21日


3、
〆切後、業者に発注をします(受注生産)。


4、
出来上がり次第お渡し(発送)いたします。


5、
発注日から受け取り後1週間以内までに代金をお支払いください。
直接支払い、振込み、書留など、方法はご相談ください。  




☆出来上がり
 
8月上旬(お盆休み前)を予定しております。


※上記要項のとおり、完全受注生産となります。
 よって、〆切日以降の追加発注、変更、キャンセルは一切できません。

※サイズやカラーのご質問、および各種お問い合わせは承ります。
 やはり上記発注用のアドレスにご連絡ください。





↓ランキング参加しています☆
にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ
にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
にほんブログ村 イラストブログへ



球場をみんなの力でキレイにしましょう。ゴミはゴミ箱へ

カレーかまたまうどん

2008年06月24日 | 愛咲祖邪奈左右衛門(讃岐うどん食べ歩き)
拙者ぁ

愛咲(あいざく) 祖邪奈左右衛門(そじゃなざえもん)

でござる。


覚えておるであろうか。
ずーーーっと前に登場しもうした。

やっと2回目の登場にござる。

おかしな名前にござるが、日本人でござる。。。たぶん。


…拙者、マゲはドレッドヘアーかもしれませぬ。

分かる方には分かることにござるか。。


さて、
今日は朝から音源箱(ラジオ)に耳を傾けておると、なにやら”たーざん”と名乗る輩(爆)がしきりにカレーうどんを勧めるのでござる。

ところで、↑の宣材写真はどうみてもKISS-FM KOBEのものにござるな。。。
関係ないでござるね。



それがしのうどん中枢を刺激する言葉にござる。

カレーうどん。。。


それがし、まんまとターザンなる見知らぬ輩に乗せられたにござる。

武士としてあるまじきこと!!
不覚にござる。。

拙者、腹切りを覚悟したが、結局店に行ってしまったということでござる。。。



え?
なぜ腹を切らなかったかと??


それは~、、、
目下の世相に気を配るのも武士の心遣い。。
刃物を振り回すなどとはあまりにも物騒で時勢に合わぬことにござる。

とくにご時勢。。


決して、武士の心得を忘れ、死を恐れているわけではござらぬ!!

断じてぇ~~ブルブルブルブル。。


と、
前置きはこのへんでよろしい。

カレーかまたまでござる。

カレーうどんと、讃岐特有の”かまたま”の勇剛…いや、融合にござる。

この店、
カレーもトッピングのひとつのようなものであり、出汁のように麺を浸すことはござらぬ。


あくまでスタイルは”かまたま”!!

当然ながら、卵もしっかり入り候。


カレーと卵を混ぜ混ぜして、しっかりからめたら頂くでござる。

かれーのユタカな風味と、まろやかな卵のバランスがGoodにござる。


これは、わが国の新しいカルボナーラでござる!!

おっと、
拙者、カルボナーラなどという南蛮のものは口に合わぬよって、知りませぬ!!

え?
カレーは西洋のものではないのかと…(汗)??

違うっ!
断じて違うでござる(滝汗)!!?

カレーは辛うじて、天竺のもの。
御仏の故郷の味にござるぞ!!

辛うじて、、カレーなだけに辛うじて、、、

わ!
わわ!!

斬りこんで来るでないっ!!

ひいぃ~(汗汗)!!


冗談はさておき、
でらうまいでかん。


そうそう、
なぜ尾張の言葉では、肯定する言葉なのにそれを強調するときは「~だでかん(~だからいかん)」と申すのか。



湯上りのビールはたまらんでかん。



アイザック・ソジャナーはカッコいいでかんて~。


いけない訳ではないのに、なぜいかんのじゃ?

じゃ。
「じゃ」は安芸や備州の言葉にござるな。


そういえば、備州笠岡の侍が申しておった。
備後を治めておった福山城主は三州刈谷城主、水野氏が治めておったがゆえに、言葉の音などが尾張、三河の国言葉に似ておると。


時代の流れにまかされながらも、根底で文化がつながっておる。
なんとも素晴らしいことではないか・・。



脱線してしもうたにござるよ。

しかし、
こうして讃岐の文化が尾張にも受け継がれておるということ。
カレーとかまたまの融合。

なんと日本文化は素晴らしいことか。


けっきょく、
長文を用いて何が言いたかったかというと、

カレーかまたまはうまい!

それが言いたかっただけにござる(爆)。



、、、
やはり、腹を切るべきか??

いやいやぁ~ブルブルブル…

御免!!ね。

ここにも!B-Boyのムーブメント

2008年06月23日 | 音楽
昨日、SOUL TEEどのと待ち合わせのため行った栄で、ダンスイベントを発見!

主催者はYOU-GEEさんでした。


審査員で批評をしていましたが、とても熱心に、技術的な部分からメンタルな部分まで、一組一組時間をかけてお話をされていました。

YOU-GEEさん、
当ブログでも昨年末のイベントの話で登場しました。

名古屋のダンサーです。

名古屋を拠点に活動し、地元の半田ではダンススクールも主宰。
シーモネーター(現SEAMO)等と活動をともにしていた頃はボクやボクの弟もよくイベントなどで顔なじみになっていた方です。

弟に関しては、YOU-GEEが副業で高校の非常勤講師をしていた頃の教え子。
いまでも、顔を出せば”教え子”で通じる関係です。

自慢するとぉ、おそらくSEAMOでも!ウチの弟のことは”YOU-GEEの教え子”で通じるはず(笑)。
学校の教え子でクラブに来てくれた貴重な教え子のようです。


盟友、SEAMOはご存知のブレイク。
SEAMOとともに活動していたDJ TAKI-SHITは、いまでは数々のアーティストのプロデュースやミックス活動で、大きく活躍をされています。

YOU-GEEさんもダンスを通じ、渡米したり、メディアへの露出、イベントの参加など精力的な活動をされている中でも、月イチの一期一会(自主イベント)を名古屋で開催。
今回のように大規模なダンスコンテストのイベントでは後進の指導や、HIP HOP・ダンスの普及にも尽力されておられます。


そう
これぞHIP HOPですよ!

昨日のSOUL TEEさん同様、
スケールやソースは違えど、好きなものや伝えたいものを、垣根を設けずに自分の表現方法を貫いて投げかけています。

そして、地元を愛し、あえて地元にとどまって活動を広げている。
そんな姿勢にも大きく刺激を受けます。

とくに、音楽とアート。
ジャンルなどのこだわりなく、音楽が好きなら自然に入っていける。
そんなPEACEなイベントをされているので、慣れない方でもとても素直に楽しんでいただけると思います。

そんな、心の幅が広がるようなYOU-GEEさんのご活躍です。


すごく励みになりますよね!

YOU-GEEさんは昔言いました。

「ビッグになれよ!、俺もなるから!!」

いまのご活躍は、そんな当時からの苦労と努力と、夢の積み重ねだと思います。

そして、もっともっと派手にビッグに生きてくれることを楽しみに、応援しています。
文化を作り出していける、頼り深きB-Boyです。


YOU-GEEの公式HP
UGS on WEB




↓ランキング参加しています☆
ブログランキング・にほんブログ村へ

再会!そしてムーブメント

2008年06月22日 | 球場美化運動を広めよう!
写っ

ロッテ戦で岡山から10年来のお付き合いのB-boyがやってきました。

そうです。
応援団メンバーとともにロッテ暗黒の時代から支えてきた、再会を楽しみにしていた方の一人です。

SOUL TEEさん
岡山から広島、福岡と西日本の現場でロッテを支え、また地元JFLチーム”ファジアーノ岡山”の応援活動を軸に全国にアンテナを張っておられる方です。


ただの応援家じゃありません。

スポーツをより楽しく盛り上げたいという基本理念のもと、アート、音楽をからませた独自の表現方法を模索し、
行動に表している方です。
ブログおよびmixiの場でTシャツ制作、イベント企画、デザインの公開などを行っておいでです。

そう!
ボクとまったく同じ考えを持っている方なんです。



サッカー文化の影響を受けた迫力いっぱいでインパクトのあるデザイン、メッセージ性のある独自のアートを展開。
それをやはりTシャツやステッカーに制作し、賛同を受けているファン仲間とムーブメントを起こそうとしています。

そして、
最近はやはり”地元”で何かをやりたい。
地域に密着した社会活動にもつなげ、野球やサッカーがもたらす地域への社会効果、経済効果を前向きに考え、自分たちの活動に結びつけたいという気持ちで取り組んでおいでです。



そしてじつは!


先日行われた広島市民球場でのロッテ戦。


やはりボクと同様、球場美化運動を開催されたんです!!

開催理念や運営方法をしっかりと思案され、広島球団や市民球場にもプレゼン案を提出。
やはり筋を通し、本気で取り組まれました。

結果は大成功。
地元、中国新聞にも取り上げてもらうなど、その活動への評価も受けているんです。


市民球場への愛着と感謝の気持ち。
そして、野球を通じてファンのふれ合いを大切にしたり、何か社会貢献をしたい。

これぞHIP HOPですよ。
自分の育った町、影響を受けたもの、カラー等を大切にし、発展させていきたい、継承していきたい。
そんな気持ちを持った方なんです。

表現方法やスタイルはそれぞれ。
フリースタイルななかでも、なにか根っこみたいなものを持っていて、主張が持てる。


今日、ナゴヤドームに向かわれる前に栄で会って、短い間ですがいろいろとポジティブな話を聞くことができました。

ボクの美化運動にも大きく理解をしてくださり、賛同してくださっております。


閑ボラステッカーもさしあげ、SOUL TEEどのの美化運動の主旨も伺うことができました。

美化運動の輪はどんどん広がっていますよー!!



ロッテを離れたボク、そしてロッテに残ったSOUL TEEさん。
ロッテで一緒に応援していた当時は、お互いこんな活動はしていなかったんです。

最近になって再び、同じ気持ちを抱いて、お互いが刺激し合える関係になれているって、これもまた嬉しい話です。
ボクもいろいろあって今に至りますが、それまでの活動は無意味ではなかったとあらためて感じました。


今回のロッテ戦で再会してあらためて得た刺激。
そして、自分に影響を与えてくれる新しい刺激。

いろいろなものを2日間で賜ったと思いますし、元気が出ました。
いつかコラボしたり、一緒に野球を、そしてスポーツライフを盛り上げていければと思います。

ここのブログでも、より前向きにみなさんとEnjoyBaseballしていきたいと思います。


というわけで、SOUL TEE氏のブログをリンクしたいと思います。

Boyz+clgl

”美化運動の輪”という観点からも、ぜひ想いをつなげていきたいと思います。
よろしくお願いします!



↓ランキング参加しています☆
にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ
にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ


球場をみんなの力でキレイにしましょう。ゴミはゴミ箱へ


新井良太まつり!~ロッテ戦まつり!

2008年06月21日 | 新井良太まつり
交流戦もピリオドを迎える週末ですね。
なにげに3週連続で中日戦を観戦です(爆)。



ロッテ戦です!
今回はチケットが廻ってきたので、行ってきました。


以前からお話ししているとおり、ボクは10年ほど前にロッテの応援団に入っておりました。
ゆえに、ナゴヤでロッテ戦があると、応援団をはじめ昔からの常連ファンには、”おいでよ”って声をかけてくださいます。


大変ありがたいお話です。

ボクは基本的には足を洗っているし、いま応援しているファンの方が楽しんで然るべき。
ボクの出番ではないと思い、自分からチケットを買って行くことはありません。

それでも、
こうしてチケットが廻ってきて、ボクのことを覚えてくれている方々が当時と同じように声をかけてくれて、元気な姿を見ることが出来る。
そんな同窓会のような気持ちで、素直に試合を楽しみに足を運びました。

昨年の大阪でのロッテ戦以来、いままで敬遠していた足も向くようになり、昔の仲間でも温かくしてくれるという感謝の気持ち、
そして、いまのボクがあるのは間違いなくロッテ時代の経験も培っているという再認識ができたので、ロッテ戦の雰囲気を心から楽しみました。


頭の写っの立花龍司さんなんかは、逆に懐かしい顔です。
相変わらず黒いですねー(笑)。
頭モコモコしてますねー(爆)。

ジメジメ梅雨なので、とくに際立っておられるご様子。





もちろん、良太はチェックです。
今日は出場機会があるのかしら。。



前述のとおり、レフトスタンドにも顔を出してみます。
いやぁ、ほんとうに、すごい盛り上がるようになりました。
3塁側や上段席でもパラパラと旗を振る姿が見られて。
ボクが応援していた時分は1ブロックも集まったことか。

あと、そんなロッテの応援をドラゴンズファンも楽しみにしているようで。
ロッテの応援を見て目をパチクリさせるお客さんの姿を見ていると、ちょっぴり気持ちよかったりします(笑)。




試合は小野晋吾と、今日で3週連続(笑)川上憲伸の先発です。

そうそう。
小野晋吾も懐かしい顔です。

投球は立ち上がりからのらりくらり。。
そのへんも変わってないしぃ~(汗)。


初回から移籍後初登場の小池に四球を許してから、ノリがヒット。
ウッズの犠牲フライで1点。さらに和田にもタイムリーで2点目。

3回にもウッズがタイムリーで、さらに中日がリードします。
打たれる球は甘かったぁ。。。
小野晋吾はこの3回の途中までで、その後の継投は???と思いながら、苦しい投球で継投をつないでいきます.


継投の中でさらに懐かしい顔は小宮山です。
でも、この人が出るということは、試合は軽く投げられたような部分も。
ボクは素直に、見れただけで嬉しいんですが(笑)。

さすがの小宮山も、若干ながらお腹が出てきたような…(爆)。

ていうか、気づきました!
このビジターユニフォーム、、

お腹出ている人は際立ちますね(爆)!!



川上も、前の投球よりカウントを稼ぐような投球に感じましたが、ロッテ打線は打たされる打たされる。
5回2/3まで0点で抑える投球でした。
投げっぷりは良かっただけに、やはり川上の貫禄ある投球で乗りきったと言うところでしょうか。
6回は荒れていましたが、ちょっと疑問を残す場面での交代でしたね。

中日は後続の吉見が好投し、さらに後続につなぎます。


そして!


8回から登場!良太です!!


ウッズに変わってファーストの守備。
てことで、いちおう4番デス(笑)。


あいかわらず口を開けたまま、豆鉄砲を喰らったような顔で集中していますが、、
それでも腰も安定して守備につけるようになってきたんではないでしょうか??


そして、今日も”まつり”を拾うことができましたー!

8回。
里崎から連打で、今江のタイムリーにより1点。
平井を降板させ、チェンに代わって西岡が四球。

1アウト満塁!!
代打ズレータのライト線フェンスいっぱいの大飛球で、ランナーベニーとライト英智の送球との交錯!!


それを目で追う良太!

ライトから大送球が良太の頭上を飛ぶ!
カットの体勢で送球を見守る良太!!


ハイジャーンプ!!

あっ!!!






小田の好ブロックでWプレー。

もういっかい(笑)、この「あっ」



大送球に大垂直跳び(笑)でクロスプレーを見守る良太。
目も口も、ジャンプもすべてが「大」まつりー(爆)!!


中日 6 × 1 ロッテ


う~ん
ロッテはちょっぴり”昔”のロッテを見ているような試合で、、
勝てないロッテですね。。
交流戦初の負け越し決定ということで、今年のチーム事情の苦しさを感じました。

こういうときに、単に「応援」ということだけでなく、心底からロッテを愛して最後まで追いかけてくれるファンがたくさん残ってくれることを祈っています。

昔からのファンにとっては、もっともっと泥沼を乗り越えてきたタフガイばかりのはず。
マリサポを引っぱって、あつい応援を続けてほしいと思うばかりです。

外野応援団メンバーをはじめドームで再会できたすべての仲間に”感謝”と”おつかれ”を言いたいと思います。


良太!!
どんどん試合に参加できていってる感が感じられますね。
今日はバッティングの機会はなかったですが、ホント、少しずつ一軍の試合の空気に慣れて、チームの中での時分の役割を理解し、頼りにされる存在になってほしいと思うばかりです!!

守備もしっかり!
思いきりやれー!!



↓ランキング参加しています☆
にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ


球場をみんなの力でキレイにしましょう。ゴミはゴミ箱へ