慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

IBMの新しい人工知能

2018年07月15日 | 企業
人工知能は人間を「論破」する能力を身につけた

 ☆「Project Debater(プロジェクト・ディベーター)」と名付けられたソフトウェア
 ☆ディベートチャンピオダン・ザフリルとプロジェクト・ディベーターがデベート
 (テーマは「遠隔医療の価値」で行われた)
 ☆人間よりAIのほうが聴衆の心を動かした
 ☆プロジェクト・ディベーターは、話し言葉と書き言葉を解析できるソフトウェア
 (現在天気予報を伝える以上のことができるまでに進化)
 ☆テック企業は、色々なAIの使い道を見つけようと取り組んでいる

人間よりAIのほうが聴衆の心を動かした
 ☆言葉のニュアンスを捉えるのはコンピューターにとって非常に難しい
 ☆プロジェクト・ディベーターは、ディベートで安定したパフォーマンスを見せた
 ☆今回のディベートで、コンピューターが言語を使って驚くようなことができるのを示した
AIが投資や政治で活躍する日がやってくる?
 ☆「ディベーターが人間より説得力のある情報を提供して聴衆を驚かせた」との事実
 ☆WIKIPEDIAの記事を引用する以上のことを行えるようになる未来を予感させる
 (ハワイとフィジーのどちらがヴァカンスに向いているか比較するのを頼む)
 (ニュースについて異なる複数の見解を求めたりできるようになる)
 ☆ヴァーチャルアシスタントとして、AIが企業の役員会議や法廷での議論に貢献する
 ☆今後、IBMなどの会社が、そのようなソフトをつくり出す可能性がある
 ☆IBMは現在、投資のプロにアドヴァイスを提供するテストを行っている
 ☆政治家も厄介な問題を複数の立場から検討できるようにするシステムにも関心を示す
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『WIRED』


IBMの新しい人工知能(『WIRED』記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浄土教系の宗教とその後 | トップ | 中国人が日本領土爆買い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

企業」カテゴリの最新記事