慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

麒麟(日本橋の麒麟像)

2020年09月26日 | 雑誌・書籍
🌸麒麟とは

 ☆中国神話に現れる伝説上の動物で泰平の世に現れる
 ☆獣類の長とされ、鳥類の長、鳳凰と比せられ対に扱われる
 *麒麟と対応するのは、鳳凰より生まれた鸞鳥(らんちょう)
 ☆麒麟のように足の速い馬のこともキリンという
 *騏驎は、故事では一日に千里も走る馬とされた
 ☆麒麟像は、日本橋の欄干に立つ

⛳麒麟の外見

 ☆形は鹿に似て大きく背丈は5M
 ☆顔は龍に似て、牛の尾と馬の蹄をもつ
 *麒角持ち、背毛は五色に彩られ、身体には鱗がある

⛳麒麟の性格

 ☆普段の性質は非常に穏やかで優しい
 ☆神聖な幻の動物と考えられ千年生きる
 ☆古代中国の歴史書『春秋』(孔子が纏めた歴史書)
 *聖人不在で泰平とは言えない時代に麒麟が現れる
 *捕らえた人々が、気味悪がって打ち捨てた
 *獲麟の記事で、記述が打ち切られている
 ☆織田信長は麒麟という字の花押を使用していた
 *信長は、天下を統一の願望を抱いていた

⛳麒麟の種類

 ☆麒麟にはいくつか種類がある
 ☆青い物、赤い物、白い物、黒い物、黄色い物

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」
 ☆戦国武将・明智光秀の人生を描いている
 ☆脚本は、池端俊策氏
 ☆主演の明智光秀は長谷川博己さんが演じた
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『WIKIPEDIA』他








麒麟(日本橋の麒麟像)(ネットより画像引用)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカの地政学5(トラン... | トップ | アメリカの対中強硬策はエス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑誌・書籍」カテゴリの最新記事