慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

沖縄が米軍の重要な軍事拠点の理由(日本)

2021年11月21日 | 韓国・中国
🌸沖縄が米軍の重要な軍事拠点の理由(日本)

沖縄は、戦後もアメリカの施政権下に
 ☆戦後の沖縄は、米軍から「太平洋の要石」と呼ばれてきた
 ☆米軍は沖縄本島の全面積の約14%を自軍の基地にしている
 *沖縄を地政学的な「要」と考えているから
 ☆戦後冷戦が始まると
 *沖縄は中国やソ連等の社会主義勢力に対抗する最前線基地になった

沖縄は、東アジアをカバーできる場所
 ☆沖縄が「要石」とされてきた理由
 ☆沖縄の半径3千kmで円を描くと
 *東アジアや東南アジアの主要都市が円内に収まる
 ☆沖縄の半径1万kmで円を描くと
 *大陸間弾道ミサイルの射程範囲の世界の主要地域をカバーする
 (中南米やアフリカを除く)
 ☆世界中のこれだけの範囲をカバーできる場所は多くない

沖縄は、中国封じ込めの拠点
 ☆中国の艦隊が東シナ海から太平洋に抜ける際
 *現実的に、琉球諸島の間を通るルートか台湾海峡を通るルートだ
 ☆米軍が沖縄に基地を配置しておけば
 *琉球諸島のルートを封じ込めることが可能
 ☆台湾で有事があった際
 *沖縄は、日本本土より早く駆けつけることができる
 ☆沖縄は、米軍にとり軍事上極めて好立地である
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『新地政学』




沖縄が米軍の重要な軍事拠点の理由(日本)
『新地政学』記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江戸幕府「二重公儀体制」実... | トップ | 北朝鮮の高性能ミサイルが日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

韓国・中国」カテゴリの最新記事