慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「3C・3B政策」「バルカン戦争」「第一次世界大戦」

2023年05月19日 | 地政学
🌸ヨ一ロッパの地政学(共同体)2

 ☆ドイツ中心の3B政策
 *ベルリン(Berlin)ビザンチウム(Byzantium)バグダッド(Baghdad)
 *3都市を結ぶ鉄道を敷設し、その沿線を勢力下に置く
 ☆ イギリスの3C政策
 *カイロ (Cairo) 、ケープタウン (Capetown) 、カルカッタ(Calcutta) 
 *3都市を鉄道で結ぶ植民地政策 
 ☆「3C・3B政策」、ロシア・フランス問題との衝突
 ☆複雑に絡み合い、第一次大戦の原因となる

第一次世界大戦
 ☆帝国主義的な競争が生んだ世界戦争
 *人類で初めて世界中を巻き込んだ戦争
 *帝国主義的な野心のぶつかり合いだった
 ☆西欧列強のなかでも圧倒的な生産力と軍事力で
 *イギリスが、図抜けてリードしていた
 *植民地政策で後れをとっていたドイツが巻き返しを図り
 *イギリスとの対立構造が生じる
 ☆ドイツの台頭を表す代表的な政策が3B政策
 *イギリスは植民地政策として3C政策を進めていた.
 *ドイツの3B政策を、イギリスは3C政策への挑戦ととった
 ☆オスマン帝国の領地への野心をもつロシアなどの西欧列強
 *複雑化するバルカン半島問題が絡み
 *ヨーロッパを二分する対立が生じていく

「ヨーロッパの火薬庫」(第一次、第二次バルカン戦争)
 ☆バルカン問題とは
 *諸民族が混在するバルカン半島では
 *パン・スラブ主義を掲げるロシアと
 *パン・ゲルマン主義を掲げるオーストリア=ハンガリー帝国
 *各々勢力図の拡大を目論み拮抗していた
 *オスマン帝国で帝政打破を目指す革命が起こると混乱に乗じて
 *ドイツの後押しを受ドたオーストリア=ハンガリー帝国
 * スラブ人の住むボスニアとヘルツェゴビナを併合する
 *対抗してロシアはセルビア等を独立させバルカン同盟を結ばせた
 ☆かって広大な領土を誇ったオスマン帝国
 *イスラム教徒が主導権を握りながらも
 *キリスト教やユダヤ教など諸宗教を寛大な政策をとり
 *迫害のない共存を図っていた
 *宗教ごとにミッレトと呼ばれる共同体を作り、自治を与えていた
 ☆ロシアなどの介入で。オスマン帝国は徐々に衰退
 *領内は次第に混乱していく
 *バルカン半島を含む東方問題が持ち上がってくる
 ☆露土戦争後、バルカン半島の諸民族の独立熱や領土への野心が
 *急速に高まってくる
 ☆そこに大国の思惑が絡みはじめる
 *バン・スラブ主義を掲げるロシア
 *バン・ゲルマン主義を掲げるオーストリア=ハンガリー帝国
 *バルカン半島、「ヨーロツパの火薬庫」の紛争地帯となった
 ☆第一次バルカン戦争が勃発
 *バルカン同盟国とオスマン帝国との間での争い
 *オスマン帝国に勝利して得たマケドエアの分割をめぐり
 *今度は、バルカン同盟国同士での争い
 ☆第二次バルカン戦争
 *オスマン帝国に勝利して得たマケドエアの分割をめぐり
 *今度は、バルカン同盟国同士での争い
 ☆第一次、第二次バルカン戦争は
 *ともにオスマン帝国と戦った同盟国
 *直後には敵として戦った戦争である
 *バルカン半島の危うさを示した戦争であり
 *その危うさが結果的に第一次世界大戦につながった

真っ二つに割れたヨーロッパついに開戦
 ☆西欧では「一人勝ち」のイギリスに対抗するドイツの構図
 ☆これを基本として、二つの陣営が形成された
 ☆ドイツ陣営には、ゲルマン民族であるオーストリア=ハンガリー帝国
 *第二次バルカン戦争で敗北したブルガリアなどがつく(同盟国)
 ☆イギリス、フランス、ロシアを主とした陣営(連合国)
 *バルカン半島の民族対立と大国の帝国主義とが複雑に絡み合い
 ☆ヨーロッパは真っ二つに割れた.
 *第一次世界大戦の最終的な引き金は、サラエボ事件
 ☆サラエボ事件後、オーストリア=ハンガリー帝国
 *ドイツの支持を得てセルビアに宣戦布告をする
 ☆ドイツも矢継ぎ早に宣戦布告をする
 *バルカン半島のオーストリア戦線に参加したロシア・フランスに対し
 ☆ヨーロッパの列強国は、連合国側と同盟国側とに分かれ戦う
 *ナボレオン戦争以来、100年ぶりにヨーロッパ全体の戦争
 *世界中を巻き込む大戦争になった
 ☆日英同盟を結んでいた日本
 *清のドイツ租借地などを攻撃
 ☆孤立主義で中立を決め込んでいたアメリカ
 *自国の世論に刺激される形で連合国軍として参戦する
 ☆最初は有利に戦いを進めていた同盟国軍
 *ヨーロッパ以外の国々の参戦もあって
 *次第に疲弊し後退し、ついには降伏した
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『新地政学』







「3C・3B政策」「バルカン戦争」「第一次世界大戦」
(『新地政学』記事他より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本から「食べ物」が消える | トップ | 「矢先神社」「投資(ギャン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地政学」カテゴリの最新記事