慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「イラク戦争」「アフガニスタン紛争」「トランプ大統領」

2023年05月30日 | 地政学
🌸アメリカから見た世界5

イラク戦争
 ☆アメリカが主体でイラクヘの空爆を開始
 *名目は大量破壊兵器を発見し、テロを撲滅すること
 *大量破壊兵器は国内には存在しないことが明らかになる
 *アメリカもこれを認めぎるをえず
 *イラク戦争の大義名分は失われた
 ☆しかし、アメリカは「イラクの民主化のため」として駐軍しつづけた
 *イラク国民の間では、反米感情が高まる
 *反米武装勢力によるテロや戦闘が頻発しはじまる
 ☆フセイン政権との戦いだったはずのイラク戦争
 *イラク市民との終わりの見えない戦いに変容した
 ☆オバマがイラクからの完全撤退と終戦を宣言するま続いた
 *「泥沼化」と形容されるような事態を生み出した
 ☆元をたどれば、アメリカが自分で蒔いた種だ

アフガニスタン戦争(イスラム原理主義者の誕生)
 ☆ソ連がアフガニスタンに侵攻する
 *アメリカの支援で、アフガニスタンで戦うソ連が劣勢となるよう
 *イスラム原理主義を含むアフガニスタンの民兵や義勇兵たちに
 *高性能の武器を提供した
 ☆ソ連はアフガニスタンから撤退した
 ☆ソ連を追い出したことは、イスラム原理主義者たち
 *自分たちの正義が証明されたと思うに十分な成果だった
 ☆イスラム世界では、各地で大小さまざまな原理主義組織が形成された
 *ジハード戦士が養成される
 ☆アメリカは、ジハード戦士たちによるゲリラ戦に苦しめられた
 ☆遡ればソ連を窮地に陥れるためにとった戦略
 *めぐりめぐって自分たちに返ってきた結果ともいえる

トランプ大統領と日本
 ☆国家と国家のお付き合い、つまり外交の観点から見ると
 *トランプ大統領の誕生は日本にとって「ラッキー」だった
 ☆トランプ大統領との付き合いを忌避する向きも見られたが
 *当時の安倍総理大には対等に渡り合い
 *良好な関係を築いた
 *ゴルフなどを通じてすっかり気心が知れた
 *トランプ大統領は「シンゾーの言うことに従う」とまで公言した
 ☆トランプ在任中の日米関係は、史上最高だった
 ☆トランプのアメリカ
 *もっぱら中国を相手に制裁合戦を繰り広げており
 *その火の粉が日本に飛んでくることもなかった
 ☆これといって日米問の懸案事項はなかった
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『新地政学』





「イラク戦争」「アフガニスタン紛争」「トランプ大統領」
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ハウステンボス」「軍艦島... | トップ | 細胞間情報伝達粒子がウイル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地政学」カテゴリの最新記事