goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「グレート・ジヤーニー」アジア集団2

2022年09月22日 | 歴史

🌸「グレート・ジヤーニー」アジア集団とは2

新石器時代のユーラシア大陸にいた「9つの集団」
 ☆1万年前の新石器時代、アナトリアとイラン地域では農耕が始まる
 *各々の集団は遺伝的には異なっていた

 *農耕民と狩猟採集民は分かれて暮らしていた
 ☆ヨーロッパの狩猟採集民、東西各々遺伝的なクラインがある

 *西・東ヨーロッパの狩猟採集民として区別している

 ☆シベリアでも東西の狩猟採集民は遺伝的に分化した

 (シベリアの集団、東アジアの集団と遺伝的なつながりがある)
 *東西シベリアの狩猟採集民の遺伝的な違いがある

 ☆南インドには、現在のアンダマン狩猟民につながる集団がいた

 ☆東南アジアと東アジア、そこから派生した遺伝的に区別しうる狩猟民集団がいた
 ☆1万年前のユーラシア大陸、遺伝的に区別出来る9つの集団がいた

 *これらの集団の離合集散が、青銅器時代以降の集団の形成に関わる
 ☆ヨーロッパ東西の狩猟採集民集団と広大なユーラシアのステップ地域の集団

 *4千年前の地域集団の遺伝的な変遷が明らかになっている
 *その中で、古い集団が、ヤムナヤ集団

 ☆ヤムナム集団は、青銅器時代、ウクライナから東西両方向への拡大を始めました
 ☆青銅器時代の後期にユーラシアステップに興ったアンドロノヴォ文化集団
 *ヤムナヤ文化集団と同様の東西両方向の拡散をした

 ☆このふたつの文化集団はインド・ヨーロッパ語を使っていた

 ☆青銅器時代に続く鉄器時代には、異なる集団の動きも始まる

 ☆中央アジアでは、古代東アジア集団に由来する遺伝的な要素が強くなり

 *東ヨーロッパの狩猟採集民の遺伝的要素が減少していく

 ☆この地域では東ユーラシアからの集団の進入が続いた

遊牧騎馬民族
 ☆鉄器時代に当たる紀元前8世紀から前2世紀

 *地域を支配した遊牧騎馬民族スキタイは、文化的には共通する要素を持つが

 *地域によって遺伝的な構成が異なっていた

 *グループは、遺伝的に異なる集団の連合体だった
 ☆西ユーラシアのスキタイの中には、

 *青銅器時代初期のヤムナヤ文化の遺伝的な要素が認められている

 ☆各々の地域のスキタイのグループに、遺伝的な影響が認められる

 *青銅器時代牧畜民やヨーロッパの農耕民や南シベリアの狩猟採集民等の
 ☆紀元前3世紀にはユーラシアステップの東部に匈奴が出現する

 ☆ゲノム解析から、匈奴はふたつの異なるグループ

 ☆東アジアの集団とスキタイの一部との混合によって成立したグループ
 *紀元4世紀から5世紀、ヨーロッパを侵略する遊牧民フン族

 *匈奴もフン族も、言語的にはトルコ語を含むテュルク語族の言葉を話していた

 ☆彼らの出現以降この地域では

 *インド・ヨーロッパ語族からテュルク語族ヘ言語へ交代した
 ☆広大な中央アジアのスッテプ地域

 *遺伝的に単一の集団が支配したことはなく

 *同じ文化としてまとめられる集団
 *遺伝的に異なる地域集団の連合体であった

                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『人類の起源』

 

「グレート・ジヤーニー」アジア集団2

(『人類の起源』記事・ネットより画像引用)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国「先端認知戦」で台湾&... | トップ | 悲劇の人・ヤマトタケル1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事