goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

産業革命以後の異なる環境(自然・友人)5-1

2021年05月06日 | 健康
🌸産業革命以後の異なる環境(自然・友人)

⛳人は環境に影響を受ける(グーグルの実験)
 ☆グーグルは 従業員の健康に気を使って実験をした
 *置く場所(数メートルの差)で、人は食べ物・飲み物の量に差がでる
 *数メートルの差が、無意識の食ベ過ぎをもたらす
 ☆根底にある答えは、彼らが「環境」の力を信じているから
 *ドリンクバーが近いだけでお菓子を食べ過ぎる
 *入り口に野菜があるだけで健康的な食事の量が増える
 *食器のサイズを変えるだけで食欲が減る
 ☆「環境」が、我々におよばす影響力の大きさを物語る
 ☆人類は、「環境」に弱い生き物

自然を失い、友人を失った人類の末路
 ☆現代の環境と遺伝のミスマッチは、いろいろある
 *過剰な人口密度や大気汚染
 *微生物との触れ合いや濃密な対人関係の減少
 *近代的なビルやスマホなどの電子機器等
 ☆現代人への影響が大きい2つの環境に的を絞る
 *「自然」と「友人」それが現代と古代で大きく違う
 ☆「自然」
 *18世紀産業革命が始まると、狩猟・農耕等の機会減る
 *人類は、自然の景観から切り離された存在になった
 *緑が豊かな環境に適応してきた人類には、異例の事態
 ☆「友人」
 *狩猟・採集民の暮らしは濃密そのもの
 *共同体のなかに「見知らぬ人」などは存在せず
 *全員が知り合いか友人といった状態
 *人間の格差や差別などもほぼゼロ
 ☆孤独の問題やコミュニケーション障害が起きるケースはまれ
 ☆現代人は、孤独をいまもこじらせ続けている
 *最近10数年、日本での孤独の問題が激増している
 *「孤独を感じる」と答えた15歳以下の子供の数約30%

疲れたらマッサージより、良い方法がある
 ☆自然とのふれ合いで、人体の副交感神経が活性化する
 *副交感神経は気持ちが穏やかなときに働き出す自律神経
 *日中にたまつた疲れやダメージを回復させる
 ☆自然とのふれ合いに体のダメージを癒やす効果がある
 ☆自然が、効果を持つのは人類の「感情システム」に影響を与えるから
 ☆「感情システム」
 *興奮 「喜び」や「快楽」といったポジティブな感情を作る
 *満足 「安らぎ」や「親切心」といったポジティブな感情を作る
 *脅威 「不安」や「警戒」といったネガティブな感情を作る
 (外敵や危険から身を守るためのシステム)
 ☆最高のパフォーマンスを発揮するには
 *3つのシステムがバランス良く機能するのが必要
 ☆都市の暮らは、「興奮」と「脅威」のシステムが活性化しやすい
 ☆現代人は、できるだけ自然とのふれ合いを取り戻し
 ☆失われつつある感情システムのバランスを正していくべきである
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『最高の体調』より








異なる環境(自然・友人)
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 現代人の腸(発酵食品・食物... | トップ | The New York Times 7 May ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事