

☆筆者の名前は藤田田,素直に「デン」と読んで欲しい
☆外国人にとり「フジタデン」という名前、呼びやすいらしい
*気安く「ハロー・デン」といってくれる
*少なくとも「何野何兵衛」より、覚えやすく、呼びやすい
☆貿易商は、外国人が呼びやすい名前でなければならない
*インターナショナルな人間であるためには
*外国人に親しみやすい名前をつけるべき
☆筆者は、上の子には『元』、下の子には『完』の名前をつけた
*「ゲン」も「カン」も外国人には呼びやすい名前
*英語で″Gen”「ジエネラル=将軍」の略称「藤田将軍」である
☆銭の取れる名前をつけた方が、子供に後に感謝される

☆筆者が、ユダヤ人に興味を抱くようになった理由
*連合国軍最高司令官総司令部の通訳として勤めている時
☆将校でもないのに、将校以上の贅沢な生活をしている兵隊の存在
*どうして彼だけが優雅な生活をしている?
*兵隊たちは、彼らを蔭で呼ぶ時、憎々しげに、吐き捨てるように呼ぶ
*「ジュウ」”Jew”、英語で「ユダヤ人」という単語
☆大多数のGIたち ユダヤ人にまったく頭が上がらない
*ユダヤ人のGIは、遊び好きの戦友たちに金を貸す
*高利を取った上に、給料日には厳しく取り立てる
☆軽蔑されながらも、 ユダヤ人はケロリとしていた
*軽蔑してくる輩に金を貸す
*金銭で実質的には征服している
*差別されながらも強く生きていくユダヤ人

☆筆者は、小さい頃から、私は外交官になりたかった
☆筆者は自分の夢を近所の外交官に話した
*君は絶対に外交官にはなれない、大阪弁が駄目だ
*外交官には大阪弁をしやべる奴はダメだという不文律
*外交官への夢は一瞬にして消え去った
☆大阪の人間はユダヤ人と同じように差別されている
*差別をはね返そうとするところから
*大阪の人間にはド根性が備わっている
☆差別には二種類ある
*相手が劣等な場合の優越感からくるもの
*相手が優秀な場合の恐怖感からくるもの
☆東京の人間が大阪の人間を差別するのは
*東京人が大阪人に商売ではかなわないから
*東京での成功している商売、関西人の商売が中心
*東京から下って来て成功した関東人の商売は皆無
☆歴史の古さと関係がある
*歴史の浅い国は、歴史の古い国に、経験からかなうわけがない
☆歴史の浅いアメリカ人
*5000年の歴史を持つユダヤ人にあやつられるのも当然
☆仁徳天皇以来2000年の歴史がある大阪人
*400年の植民地の歴史しか持たない東京人には、敵わない
☆筆者は、外交官になるのを断念しなければならならなかった
(敬称略)


☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します




私自身のユダヤ商法(1)
(『ユダヤの商法』記事より画像引用)