慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

死の瞬間を表現する(5)

2020年07月07日 | 宗教
死の瞬間を表現する(5)

死者の魂は故郷に帰る
 ☆昔から日本人が魂の存在を感じていた
 ☆『万葉集』の歌人大伴旅人
 *亡くなつた妻への想いを込めた亡妻挽歌を10首以上残す
 ☆『万葉集』での妻とのやりとりの歌
 *死者の魂は、肉体は死んでも生きていて必ず故郷に帰る
 *古代から日本人は、特有の死生観を持つ
 *旅人は、死んだ妻は、旅人より先に故郷に帰っていると考えていた
 ☆死者の魂は故郷に帰るという考え方で詠まれた歌
 *それが日本人の感性だった
海は死にますか、山は死にますか
 ☆『万葉集』で、亡くなった人のことを詠んだ歌
 *霊魂への想いが感じられる歌
 ☆すぐれた詩人はしばしば死に近くなると鳥を歌う
 *鳥が霊魂を運ぶ、霊魂が鳥になるとの一種の信仰
 *そうした感覚は、日本人の感覚として備わっていた
 ☆『鯨魚取り海や死にする山や死にする
  死ぬれこそ海は潮千て山は枯れすれ』
 *鯨を取る海は死ぬだろうか? あるいは山は死ぬだろうか?
 *「死ぬからこそ潮は引き山は枯れるのだ」と答えた歌
 ☆さだまさしさんの『防人の歌』この歌をもとにつくられた
「意識の志向性」と魂の存在
 ☆『源氏物語』にも霊は出てきます。それは生霊。
 *人間の心の本性は体から遊離することができるのとの考え
 *生霊も死んだ人の霊の存在も信じられていた
 ☆平安時代、霊の存在を前提にした風習や儀式など行なわれる
 ☆人間の心の本性として、誰かのことを強く思えば
 *思念エネルギーのようなものが相手のもとへ行くような感覚をもつ
 *戦争に行った息子の無事を祈る母親の想いなど
 *フッサール(哲学者)は”意識には志向性がある”と言っている
 *意識は何かに向かっている
 ☆魂が存在すると考えたなら
 *肉体よりも魂が大事だと感じるようになるのは当然
 *肉体は朽ちても魂は朽ちないとすれば
 *肉体的な死を恐れる必要もなくなる
 ☆儒学者、佐藤一斎は『言志四録』で

 『少にして学べば、則ち壮にして為すこと有り。
 壮にして学べば、即ち老いて衰えず。
 老いて学べば、即ち死して朽ちず。』

 ☆残された時間などは考えずに学び続けるべきだということ
 ☆老い学びながら前進していれば、その魂を残せると考えてもいい
                          (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『極上の死生観』




死の瞬間を表現する(5)(ネットより画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝野氏、急造「政権構想」も嘲笑され

2020年07月07日 | 政治家
枝野立憲ー維新・国民「合流進展」に大慌て

 ☆維新の馬場や国民の前原らの画策の盛り上がり
 ☆枝野氏立憲民主として都知事候補擁立出来ず

宇都宮氏支援で求心力急落す
 ☆立憲民主党の枝野幸男代表
 *東京都知事選で存在感を発揮できない
 *枝野氏は、共産党、社民党が支援する宇都宮氏を支援
 *立憲民主党内は冷ややか
 *れいわ新選組の山本氏とは、意見が噛み合わず決裂
 ☆枝野氏は負けるとわかっていながら宇都宮氏を支援
 *それ以外選択肢がなくなった
枝野氏は、検察庁法改正問題での狙い
 ☆答弁に窮する森法相を引きずり降ろそうとした
 *粘られてやめさせることはできなかった
 ☆枝野氏と森氏は東北大学法学部の同級生
 *枝野氏が衆院選に初めて立候補したとき
 *森氏がウグイス嬢を買って出たほどの仲
 *彼女は民主党候補者の公募に応募していたこともあった
具体性が皆無の政権構想私案
 ☆枝野氏は、新しい政権構想と語った
 *理念は、かつての社会党の焼き直しのようなもの
 *具体策はまるでなしだ
 ☆枝野氏周辺は語る
 *こんな時期に政権構想私案を出したのは焦りでしかない
 ☆枝野氏は、わざと具体的な政策は避ける
 *総選挙のとき、各野党が乗りやすい理念だけを呈示した
 *共産党を含めた野党共闘の実現目的で
「第三極」につながる勉強会も
 ☆枝野・立憲を焦らせているのが日本維新の会の動き
 *維新の会は、国民民主党の一部に”急接近”
 *この動きは、立憲が主導する「野党結束」を牽制する
 *山尾志桜里衆院議員は、立憲を離党し国民へ入党
 *須藤元気参院議員も離党する 等
 ☆維新の政界での勢いが高まっている
 *国民の多くが抜けて維新と合流する可能性も高まる
 ☆枝野氏は「自分だけお山の大将」でいたい
 *岡田克也氏や元首相の野田佳彦氏らには冷たい
 *苦しまぎれの枝野氏、小沢一郎氏に縋っている状況
 ☆枝野氏と立憲の迷走は続く
                          (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS7月号』


枝野立憲ー維新・国民「合流進展」に大慌て
(『THEMIS7月号』記事より画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の「国民性」を日本人は知らない(2)

2020年07月07日 | メディアへの疑問
世界の「国民性」を日本人は知らない(2)

イギリス人は、あまリパブに行かない
 ☆最近のイギリスでは食生活に大きな変化が起きている
 *かっては、食事をするお店があまりなかった
 *ワインバーやシヨットバーも少なかった
 *大半の人は村にあるパブを利用していた
 ☆最近、イギリスにアメリカ式のバーなどが増えてきた
 *パブは消滅し、パブの代わりに増えているショップ
 ☆最近では多種多様な食事が楽しめるようになってきた
イギリス人は、借金が大好き
 ☆イギリス人は、清貧で質実剛健な紳士淑女が多い印象
 ☆ここ20年ほどのイギリス人はそのイメージとはまったく逆
 *借金をしまくつて大量に消費するのが定番のライフスタイル
 *服でも、丁寧に手入れして繰り返し使うライフスタイルは昔の話
 *現代のイギリス人は、使い捨ての大量消費、借金だらけ
 ☆2018年に借金を踏み倒したイギリス人830万人
 *イギリスの人口は日本の約半分
 *日本の規模で考えた場合は1660万人以上
 ☆イギリス人の借金の多くは住宅ローンとクレジツトカードローン
 ☆2018年イギリス一般家庭での借金、一軒あたり約819万円
 ☆アメリカとイギリスは貸企業を規制緩和している
 *ベイデイローンが成り立つ
 *ペイデイローンでの典型的な利息、年利1000%~6000%
 ☆日本の場合、消費者金融の借り入れに関連する法定金利
 *貸金業法と利息制限法で厳密に定められている
 *年利は、15%~20%(借入額により異なる)
 ☆日本では、でベイデイローンが成り立たない
オランダ人、ドケチすぎて欧州の嫌われ者
 ☆オランダ人は「欧州一のドケチ大魔王」
 *私の友人は「こんなクソケチな奴らは見たことがない」とぼやく
 *雨が降っても自転車、風が吹いても自転車利用
 *疲れたからタクシーに乗ろうといっても受け入れない
 ☆オランダ人は、あまりに杓子定規で融通がきかない
 *夜10時過ぎ静かにする決まりがあるマンション
 *1分でも過ぎて少しでも物音がしようものなら
 *近所の人がどんどんとドアを叩いて文句をいいにくる
 *オランダの杓子定規な感覚は仕事でも同じ
 ☆ヨーロッパといえどもイタリアやフランス
 *東南アジア気質のようなところがある
 ☆イタリアは、お金がなくても身銭を切って、客に大僻振る舞いする
 *オランダ人は、客と水だけで2時間接客するケース多い
                          (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『世界のニュースを日本人は何も知らない』




世界の「国民性」を日本人は知らない(2)
(ネットより画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times, 7JULY news

2020年07月07日 | 英語練習
N.Y.C. Reopening: Dog Runs and Manicures,
but Still No Indoor Dining
The city took its narrowest reopening step yet
as it welcomed the return of personal-care services
and outdoor recreation spaces
(マニキュア)

今日のセンテン2(基礎英語3、即レス英会話)
The new cafe looks fun,
the one which opened.

5分間英語:日本の旅「伊賀上野」

What happened yesterday.

Nothing special.

Today's News
What is the origin of "Tanabata"?
Tanabata is the day when Orihime and Hikoboshi meet
only once a year in the Milky Way.
Orihime, the daughter of God, and Hikoboshi are married.
They started playing and living.
The angry god made a Milky Way between them and separated them.
God promised that if they worked, they would only meet once a year.
The two men changed their minds and started working.
The two are allowed to meet only once a year across the Milky Way
That day is tanabata

At Tanabata, write a wish on a strip and decorate it with bamboo.
If you decorate it with bamboo leaves,
the wishes will come true with the power of Orihime and Hikoboshi.
It protects everyone from bad things.

I am inspired by the Chinese.
I will write a blog for my own study every day in English.
I think that there are many uncorrected sentences and mistakes.
Please forgive me.

I think that there is an unknown point in description
because I have no knowledge.
If you wont to know details, please check
the source of articles, programs and images.
Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする