goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

”八百万の神”系譜(2)

2018年10月09日 | 宗教
日本人の心の中に生きる”八百万の神”

自然神と日本創世記の神々の関係
 ☆日本神話では活躍しない神々
 *日本では古い時代から精霊信仰に基づく多くの神々が祀られてきた
 *日本神話を整える際、精霊信仰の神々は、イザナギの尊、イザナミの尊の子供とされた
 *それらの神々が日本神話のなかで活躍する場面はない
 *国生みのあとに生まれた神々の系譜は、天照大神を頂点にするための存在
 *太陽神天照大御神と自然神を兄弟関係にするためにつくられた神々
多様な宗教の融合が生んだ八幡神
 ☆八幡神が武神になった理由
 *皇室が天照大御神を祖先神として祀る
 *貴族(豪族)は、天照大神の親戚や臣下とされ、おのおのの氏神をまつった
 *神信仰には時代ごとに流行がある
 (古代ー大国主命、中世ー八幡、天神、熊野の信仰、江戸ー稲荷の信仰)
 *八幡神は、おもに中世の武士に信仰された神で、応神天皇をまつるもの
 *八幡神は、武士の棟梁である源氏の守り神で、武士全体を助ける武神とされた
 ☆八幡信仰が大分県宇佐八幡宮から全国に広まった経緯
 *天皇が病気になったとき、宇佐の巫女が大和に出向いて病気の回復を祈った
 *天皇家は、宇佐八幡官を重んじるようになった
 *宇佐神が「応神天皇である」とお告げを下し、さらにつながりは強まった
 *宇佐の巫女が朝廷に「奈良の大仏造りを見守りたい」との八幡神の神託を伝えた
 *東大寺のそばに”八幡宮”が建てられた
 *京都男山に石清水八幡宮がつくられ、皇室は京都の守護神とした
 *八幡宮の神道は、奈良で仏教と融合した
 *東国の武家にも八幡信仰にとり入れられた
御霊信仰から発展した天神
 ☆天神社を学問の神様と考えられているが、中世は商工民の神だった
 ☆道真は、左大臣の陰謀で大宰府に左遷されその後天災があいついだ
 ☆各地に天満宮、天神社がある理由
 *政争で敗れた者の霊が怨霊となって祟るとする考えが広まっていた
 *貴族たちは、天災をしずめようと道真の祭りを行なうようになった
 *各地に天満宮、天神社がつくられるようになった
 ☆道真が、商工民の神になった理由
 *平安時代末期に、八幡信仰が流行し、武士が天神に代わって八幡神をまっる
 *それ以降、天神が商工民の神とされた
 ☆朱子学者の天神信仰で学問の神となる
 *江戸時代に、稲荷・七福神信仰などが広まり、天神と商工民とのつながりは後退
 *幕府の保護を受けた朱子学で、天神信仰がさかにになる
 *道真が、優れた儒教学者として尊敬されていた
 *明治時代以降に、天神を学問の神とする考えが広がる
熊野の神と稲荷の神
 ☆熊野は、あの世に繋がる地
 *大和朝廷の人々は、吉野から熊野の道を神聖な他界と考えていた
 *熊野の海岸は、あの世につらなる地とされた
 *熊野の土地を守る神をまつるため、熊野三社がつくられた
 *熊野の修験者(山伏)の布教によって各地に熊野神社がつくられた
 ☆稲荷の神は、渡来系豪族の秦氏の守護神
 *稲荷信仰は、京都の伏見稲荷大社から広まった
 *稲荷社は、農耕神をまつり、各地の渡来系の豪族によって広められた
 *江戸時代に、稲荷神は流行神の一つとなり、商売繁盛の神とされた
 *全国に二万社近くの稲荷社があり、もっとも数の多い神社
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『神道』








日本人の心の中に生きる”八百万の神”(『神道』記事より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅子さま「わがまま公務&人事」に不安増す

2018年10月09日 | 皇室
雅子さま皇后として「外交官のキャリア」を前面に押し出すのは危険だ

 ☆雅子さまは果たして新皇后として務まるのか?

皇太子さまはお一人で仏訪問
 ☆日仏友好160周年の機会にフランス政府から招待されたが、雅子さまは同行されなかった
 ☆宮内庁関係者コメント
 *当初、雅子さまはフランス行きを前向きに検討されていた
 *日仏関係者から事前のレクチャーも受けていた
 ☆皇太子さまは訪仏前の記者会見で語る
 *雅子さまが同行を見送られたことは、たいへん残念だと
 ☆宮内庁関係者コメント
 *国内行事でも雅子さま「臨席される」と発表する
 *多くの関係者の事前の準備や警備体制は完壁なものにしなければならない
 *直前で「体調がすぐれないので…」とキャンセルするので、関係者の努力が「無」になる
 ☆今後、皇太子ご夫妻の”覚悟”が問われる
意気込みが強すぎるのでは
 ☆皇太子さまは、雅子さまの『国際親善』に強い気持ちを示された
 ☆皇室は外交官ではない、皇室外交という言葉はあり得ない
 ☆雅子さまの外交官としての経歴を強調されるおかしなことになる
 *雅子さまは療養中国際関係の勉強をされていた
 ☆皇室関係者はコメントする
 *皇太子さまは国際親善に関して、ご自分なりの新天皇像を模索されているようだ
 *意気込みが強すぎるし、勘違いされている部分もあるのでは
 ☆新天皇・皇后の人事に関して宮内庁関係者コメント
 *雅子さまの職員に対する好き嫌いが激しく、人材の選定が難航している
 *東宮女官長、前任の本幡氏の退任後4年半も空白だった
 *雅子さまの選り好みで、最終的に頼ったのは外務省ルートだった
 *前職の東宮侍従長、皇太子ご夫妻と「雅子さまの警備体制」で激しく対立
 *前職の東宮侍従長は、事実上の”更迭”だった
小和田氏と福田元首相が接近
 ☆官邸筋は、雅子さまの父と福田元首相が頻繁に連絡を取り合っうことを警戒
 ☆福田政権では、二人は日中和友好条約の作成に関わり、同じ釜のメシを食った仲
 ☆最近、康夫元首相が安倍政権批判をしたり、親中路線を展開している
 ☆二人が連携して、陰に陽に政権に注文をつけてくる可能性もある
雅子さまには双子の妹がいる
 ☆雅子さまが新皇后となれば彼女たちが何らかの形でサポート体制に入るとの話もある
 ☆礼子氏は国連職員としてのキャリアがある
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS10月号』


雅子さま皇后として「外交官のキャリア」を前面に押し出すのは危険だ
(『THEMIS10月号』記事より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金が消える!?

2018年10月09日 | 歴史
スマホ決済、仮想通貨、ICチップ

 ☆暮らしからどんどん現金が姿を消し、現在は資本主義の大転換時期である
 ☆お金の歴史や“限界”、「時間通貨」など“新時代のお金”を探求する
 ☆人類誕生後、進化を続け世界経済の血流を生み出してきた「現金」
 ☆「現金」このまま消えてしまう❓ 未来のお金の姿❓

現金が上手く機能していない
 ☆現在世界では「現金」が上手く機能しなくなってきている
 ☆昔は、中央銀行がお金を大量に発行して市場に流せば経済は活性化した
 ☆最近は、大量にお金を発行しても、お金が上手く世の中に回らなくなっている
 ☆理由(1)
 *企業も個人もお金をため込んで使わないのでお金が循環しない
 *増やしたお金は、犯罪がらみの税金が課せられない「地下経済」に流れ込む
 ☆理由(2)
 *ベネズエラでは、お金の信用低下で、コーラ一本買うのにも札束が必要な有様
 *ベネズエラでは、市場にお金が出回らなくなり、物々交換で暮らさざるを得ない
お金を使ってもらう方法
 ☆スウェーデンでは国を挙げて「現金お断り」状態にした
 *なんでもかんでもスマホアプリ「Swish」で決済するようにした
 *みんながお金を使う様になりGDPが24%向上した
 *現金ではなくデジタルのお金になると、財布のひもが緩む
 ☆ドイツではデジタルの地域通貨「キームガウアー」を検討
 *ユーロと一対一で対応する通貨で、一年間に6%目減りする
 *お金を損をしないように、みんなが早めに使おうとする
 *キームガウアーは、交換した額の3%が寄付として社会貢献になる
 ☆大恐慌時代に経済学者が提唱した「スタンプ通貨」
 *通貨に使用期限を設け、期限が来ると国からスタンプを購入して貼らないと使えなくなる
 *その為、みんながお金を使うようになるとされた
 *現実的には、実現はしなかったが、デジタル時代の通貨なら簡単に実現できる
仮想通貨
 ☆通貨の価値は金と交換できるかどうかで決まり「兌換紙幣」と呼ばれていた
 ☆その後、無制限にお札を印刷するため、金の価値とは無関係に国が通貨の価値を保証してる
 ☆仮想通貨の価値は、国などのシステムには依存せず、テクノロジーで信用を支える
 ☆現在では、簡単に盗まれたりするが、使う方が防御手段をよく理解していない為
 ☆普通のお金と同様に使われるようになれば見方も変わる
時間通貨
 ☆誰かに30分英語を教えると「30分」分の時間通貨が手に入りる
 ☆人は誰でも1日24時間の時間を持っているという発想
 ☆時間通貨は、ため込んでも意味が無いので、みんながさっさと使用することになる
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、週刊ダイヤモンド、NHKスペシャル






















スマホ決済、仮想通貨、ICチップ(NHKスペシャルテレビ画面より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月9日練習

2018年10月09日 | 英語練習
font color="black">今日の7セン テンス
基礎英語3、エンジョイシンプルイングリッシュ、ニュースで英語術、おとなのおもてなし英語


I want to ask you how to buy--.
Can I ask you how to buy--.
Could you introduce me to him ?
track.world class.
That's why l came to Japan.
Here we go again.
I can't wait to get my own.

復習
Do you mind if I go to wadaiko practice.


5分間英語
英語ニュース(ハワイアンダンスの振り付け裁判へ)
日本小旅行(横浜)


浄土宗(平成30年9月の言葉より引用)
『曇り夜も 月は輝いている』
Behind the clouds, the moon still shines,
just as the compassion of Amida Buddha continually radiates forth.


東京神社庁((平成30年9月の言葉より引用)
『楽しきと思うが楽しき本(もと)なり(松平定信)』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする