goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「シムズ理論台頭」で日銀総裁窮地ヘ?

2017年04月02日 | 投資情報
米経済学者の「シムズ理論台頭」日銀総裁・浜田氏窮地ヘ

異次元緩和は失敗し、財政出動も出来ず
学者は間違えましたで済むが、日銀総裁の命運が尽きつつある
シムズ理論とは
 ☆財政支出拡大の目標は、インフレの創出と政府が明言する必要がある
 ☆インフレが起きれば、国債の価値が失われるという考え方が国民の間に浸透出来る
 ☆国民は、貯蓄を消費や投資に回し始めるという理論
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、「THEMIS」4月号、ロイター






シムズ理論(ネットより画像引用)

「シムズ理論」を実践すれば、日銀はどうなるのか?
日銀はとてつもない規模の損失を被ることになる
それがどういう状況をもたらすのか?その答えを見出せない
シムズ理論を実践してる国は皆無です
浜田氏はシムズ理論を絶賛
 ☆未曾有の量的緩和に続いて、再度日本を経済政策の実験場にしようしている
総裁は、その政策に「ノー」の姿勢を貫いている
 ☆総裁の意図は、日本の経済力に見合う円相場の水準を追求する為の量的緩和でした
シムズ理論は本気でインフレを興そうとしていいる

黒田氏が日銀総裁に就任
前代未間の「大胆な金融緩和」の実践者として、空前規模の国債購入による量的緩和実施
標的はデフレの壁切り崩しで、「異次元緩和」と名付けられが
消費者物価指数の上昇率が2%に安定的に達するまで、実施すると言明
巨額国債・ETFの日銀購入、マイナス金利実施
4年後の現在、その成果はまったくといつていいほど挙がっていない

黒田総裁には思わぬ事態が発生した
量的緩和政策の主導者、浜田氏の「変節」
浜田氏は、ノーベル経済学賞を受賞した経済学者の「ジムズ理論」の推進
 ☆物価水準の財政理訟調は、金融政策のみではインフレ率をコントロールできない
「量的緩和で物価水準を引き上げる」と繰り返してきた総裁の梯子が外された
日銀マンのなかからは「学者は間違えましたで無責任に済ませる
 ☆政策の責任を負っている立場はそうはいなない

リフレ派審議委員との対立
今年7月の審議委員人事移動がある
財政支出拡大、リフレ政策に慎重な総裁
 ☆財務省もろとも、奈落の底に落ちることになる
デフレの壁をバズーカでは破壊できない総裁
 ☆かたくなに拒む財政の壁が打ち壊される日が、近づきつつある?

日銀は4月の長期国債の買い入れ運営方針を公表
需給が逼迫している中期ゾーンの買い入れを、減額していく姿勢を示した
日銀が、年間約80兆円の国債保有残高の増加ペースから下振れることが確実
中期ゾーンの需給逼迫に対応
 ☆残存期間「1年超3年以下」買い入れ額を2000─3000億円程度(1000億円切り下げ)
 ☆残余期間「3年超5年以下」買い入れ額を3000─4000億円程度(500億円切り下げ)
米国が利上げ路線を鮮明にする中で、日本の長期金利にも上昇圧力がかかる
 ☆国債買い入れの増額を迫られる局面がいつ到来してもおかしくない





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野党第一党?民進党(ガセネタで解決?)

2017年04月02日 | 新聞記事
民進党と産経新聞が因縁の罵倒合戦 「ガセネタ」に「恫喝」

森友学園の問題をめぐり、民進党と産経新聞が「場外戦」を展開
森友学園の理事長の妻と首相夫人の間のメールのやり取りの問題
 ☆産経新聞が「辻元氏 3つの『疑惑』」の見出しで記事を掲載
辻元氏は「疑惑」を否定するコメントを発表した
 ☆民進党は産経新聞に抗議文を送付、蓮舫氏も報道を「ガセネタ」だと非難した
産経新聞は「恫喝と圧力に屈しない」と題した記事を掲載し「応戦」する事態に発展している
産経新聞は、辻元氏には説明責任がある
 ☆メール問題などをただすべく、民進党は、首相夫人の証人喚問を要求
 ☆現職衆院議員が、書面回答だけで済ましては筋が通らない
産経新聞は、問題なのは、民進党の隠蔽体質、恫喝体質であると、党の体質を批判
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、『J NEWS』




辻元氏(ネットより画像引用)

産経新聞の主張
「都合の悪い妻の言葉は封じようとする矛盾に陥っている」と民進党を非難
産経新聞で、メールの記載をもとに指摘された「3つの疑惑」
 ☆辻元氏「幼稚園侵入」
 ☆辻元氏「作業員派遣」
 ☆辻元氏に豊中市に多額の補助金交付?(民主党政権で国土交通副大臣を務める)(豊中市議には辻元氏シンパ?)
民進党は(メールの内容が)誤った内容だとメディアに情報を広めないよう『忖度』を求める
産経新聞は、メールで首相らを追及しながら、都合の悪い妻の言葉は封じようとする矛盾?と指摘

辻元氏はコメントを発表
「幼稚園侵入」「作業員派遣」について事実関係を否定
「14億円値引き」の補助金については「麻生政権下、鳩山政権下で引き継いで執行した」と反論
蓮舫代表産経記事を念頭に「ガセネタであったような報道」と辻元氏フォロー

民進党の反応に対して、産経新聞の反応
「恫喝と圧力に屈しない」「民進党の抗議に反論する」と題した政治部長名の記事で反論
記事での「3つの疑惑(幼稚園侵入)」にかんして
 ☆辻元氏は『入ろうとした事実もございません』と回答した
 ☆大阪府庁の記者会見で『塚本幼稚園に行ってまいりました』と明言している
記事での「3つの疑惑(作業員派遣)」について、
 ☆辻元氏は、生コン業界から政治献金を受け取っている



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏教(高野山)

2017年04月02日 | 新聞記事
真言宗修行道場から信仰の霊山へ転換

空海(唐から帰国)は、真言宗の道場を開くべく、土地の下賜を嵯峨天皇へ願い出た
標高約800Mの平坦地に伽藍が並ぶ高野山は、比叡山と並んで日本の山岳仏教を代表する山です
高野山には、819年から伽藍の建設が開始された
 ☆空海はこの蓮の台のような土地に、曼茶羅世界を現出しようとした
空海の生前にはすべての伽藍群は完成せず、造営事業は弟子の真然の手に引き継がれた
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、『仏教(成美堂出版)』
 ☆本には、綺麗な絵画が記載されています




高野山(ネットより画像引用)

空海に醍醐天皇から弘法大師を下賜された
下賜されたのは、空海が高野山で入寂してから約100年後です
弘法大師の下賜により、大師入定信仰が広まるようになった
空海は死んだのではなく、即身成仏を遂げて永遠の禅定に入るとの信仰
 ☆衆生を見守り続けている

空海が入定直前に残した「御遺言」
弥勒菩薩の下生の地は、高野山であると言い残す
高野山こそ弥勒の浄土で有るとする高野山浄土信仰も生まれた
高野山は”修行の山”から”信仰の山”となった
平安時代には、藤原道長・頼道父子からも篤く信仰された
鎌倉時代は、戦国武将からも篤く信仰された
 ☆武田信玄、上杉謙信、伊達政宗などの名だたるお墓もある




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする