ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
慶喜
心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」
NHK海外版では『広告』も
2015年02月27日
|
知識取得
NHKも、NHK総合除き民営化を?
受信料の基盤となる「受信設備」とは、テレビ&テレビ端末で、インターネット端末は含まれない
インターネット端末から、受信料は、現在の法律では徴収できません
ニューズウィーク日本版より引用
NHK(ネットより引用)
NHK放送を、インターネット同時配信を認可へ
「NHKオンデマンド」という形で、録画した番組を有料で放送している
これをBBCのiPlayerのような同時配信サービスにする
NHKでは、ネット同時配信サービスの要望は強かったが、総務省が待ったをかけていた
民放連が「民業圧迫だ」と反対し、結果NHKオンデマンドはいまだにビジネスとして自立できない
NHKは、15年度内のサービス開始をめざしているが、有料化の計画ははっきりしていない
現在の放送法では
「NHKの放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、放送の受信についての契約をしなければならない」と定めている
但し、受信料を払う義務はなく罰則もない
「受信設備」とは、テレビ&テレビ端末のことで、インターネット端末は含まれない
受信設備にネット端末を含めると、公称70%台の徴収率がさらに悪化し、負担の不公平感が強まる
技術的には、解決策容易です
テレビについているB-CASシステムをネット端末にもつけ、受信料を払わない人にはスクランブルをかけば良い
B-CASは有料放送のためにつくられたもので、地上波にもつける予定だったが見送られた
現在BS受信料を払っていない人にはスクランブルがかかる
有料放送にする技術があるのに、何故使わない?
有料放送にすると、受信料を払う人が減るからです
スクランブルをかければ、徴収率は100%になるが、NHKと受信契約する人は減少するのでは?
民放だけ見ている人も受信料を払わなければならず、NHKを見たくない人からも受信料を取っています
有料放送にすると減収になるのがNHKの心配?解決策
一括契約になっている企業・家庭の受信機を1台ごとに視聴料を取れば良いのです
報道番組だけなら、独立採算でも十分やっていけます
総合テレビを24時間ニュースにして、NHKに残し、残りの電波は売却する
NHKだけが7波(テレビ4波・ラジオ3波)も保有する必要はない
NHKBBCは「われわれはテレビ局ではない」と宣言して、ビジネスの中心をネットに移しました
NHKは、政権との距離が近すぎる
原因は、NHK予算を国会で承認する受信料制度にある
政治の縛りから解き放たれ、グローバル展開も自由にできる有料放送は、言論機関として望ましい改革です
コメント
『亀山工場』どうなるの?
2015年02月27日
|
知識取得
シヤープのキャツシュフロー?
主力銀行は、再建計画を出させ、夏場に「再建困難」の判断?
15年3月期の連結では、最終損益は、赤字見通し
昨年発表した連結では、最終損益は4期ぶりの黒字でした
半導体事業は、体力勝負と、「金食い虫」ですね
FACTAの記事より引用
シャープ(ネットより引用)
小米(中国IT企業)との取引のダウンが要因
小米が提供するスマホやタブレットの液晶パネルの6割をシャープが占めました
政府が出資する官民ファンドジャパンディスプレイが誕生し、仕事の取り合いになりました
ジャパンディスプレイは、スマホ用パネルを半額へプライスダウンで攻めてきました
棚卸資産の増加他
子会社(エクセル)の取引先、台湾のウィンテックの売掛金が焦げ付き特別損失
14年3月末の棚卸資産より、12月末には倍増(約3700億円)と膨れ上がった
「虎の子」といわれた米太陽電池子会社のリカレントーエナジーの株まで手放す
売却できるものは、既に殆ど有りません
営業キャッシュフローは36億円のマイナス
追加融資の可能性はゼロに等しく、新たな設備投資を怠れば、競争に敗れる
経営破綻が表面化すれば、メーンバンクの貸し手責任が問われます
叩かれたくない銀行は、株主総会が終るまでは事を荒立てなくない
コメント
2月27日練習
2015年02月27日
|
英語練習
今日の英語3センテンス
Byond their control.
The bigger they are,the harder they fall.
I 'll have what you're having.
今日の5分間ラジオ、世界を旅行していてベーノスアイレスの街中
今日の英語ニュース、地震で電源が揺れにより落ちることで、地震の火事のかなりは防げる話
感銘受けた格言
『
There's a lot of people in this world who spend times watching
their health that haven't the time to enjoy it.
』(BILLINGS)
世界の国旗(SUDAN)
人口3千4百万人 首都ハルツーム(ネット引用)
白山比め神社(平成27年2月)言葉
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
『一途に 一心に 愚直に』
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2015年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
『米国の日本叩き』『日米構造協議』『金融機関の破綻』
『死の先取』『安楽・泰然な死』『安楽死』
『能登地震と志賀原発』『珠洲原発』『太陽光パネル問題』
My English practical training22AUG
『3度目の大転換期』『米国支援での強い日本』『米国の日本たたき』
>> もっと見る
カテゴリー
官僚
(204)
テレビ
(43)
犯罪
(118)
企業
(267)
有名人
(154)
政治
(466)
災害
(48)
ネット
(72)
皇室
(168)
日本の脅威
(60)
中国との問題
(50)
メディアへの疑問
(84)
お金
(201)
宇宙&地球
(10)
米国の問題
(14)
政治家
(143)
韓国・中国
(242)
大学
(17)
朝日新聞
(40)
反日(朝日新聞他Medea)
(39)
選挙
(10)
雑誌・書籍
(28)
北朝鮮
(28)
日本の防衛
(50)
健康
(91)
秘密結社
(38)
創価学会
(55)
気学
(19)
左翼右翼
(29)
人生訓
(197)
観光
(457)
遊び
(48)
医療
(775)
学び
(148)
生活
(546)
懇談会
(15)
観劇他
(114)
食品
(19)
自分勉強
(58)
知識取得
(682)
英語練習
(2339)
散歩
(312)
皇室
(64)
国際情勢
(704)
戦略商品
(118)
株
(370)
歴史
(953)
日本国内問題
(503)
投資情報
(184)
歴史上の人物
(405)
宗教
(1435)
新聞記事
(276)
スポーツ
(58)
天皇論
(70)
援助交際
(3)
オリンピック
(6)
アフリカ大陸
(27)
日本の国力
(4)
日本
(15)
五輪
(9)
IT
(55)
科学
(42)
フェイクニュース
(7)
社会
(288)
中国
(2)
安倍晋三
(50)
日本人
(21)
市場経済の限界
(1)
道徳
(1)
戦争
(1)
地政学
(58)
株
(106)
生物
(41)
年金
(3)
認知症
(25)
生命科学
(329)
Weblog
(215)
コロナ
(161)
ドラマ
(2)
憲法改正
(3)
介護
(15)
#鎮魂・お悔み
(0)
鎮魂・お悔み
(2)
司法
(27)
日本の聖域
(73)
NHK
(26)
時間を忘れるほど面白い雑学の本
(5)
司法
(16)
糖質オフ
(12)
聖地
(48)
芸術
(4)
米国
(3)
公務員
(13)
経済
(55)
中田敦彦
(4)
道徳
(24)
哲学
(79)
文学
(11)
首相
(30)
憲法
(31)
最新コメント
慶喜/
調所広郷 (琉球黒船事件)
サムライソウル/
調所広郷 (琉球黒船事件)
CCSCモデルファン/
調所広郷 (琉球黒船事件)
慶喜/
黒船来航 明治維新 大東亜共栄圏(5)
元グローバル鉄鋼商会/
黒船来航 明治維新 大東亜共栄圏(5)
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
ブックマーク
goo
最初はgoo